マガジンのカバー画像

Thanks my Picture

248
これまで画像利用いただいた記事をご紹介します。
運営しているクリエイター

#日記

20240619 知らないほうが幸せよな

ほんの少しの夜更かしから起床。さすがに仕方がない、昨日はNintendo Directだったのだから。 …

みつき
6日前
7

書籍紹介③③:『方法序説』

Aagyaman, Naimbag a rabii, Hello, naimbag a bigat.(イロカノ語)丸々です[壁]ー^)ノ ドモ(⊃…

丸々
3か月前
9

No.362|目標は立てましたか?

2024年1月1日 たまちゃんの「いつか何ものかになる道」 No.362 当ブログは、30代後半の元ポン…

死との遭遇

ピアをやっていると患者の死と遭遇するケースがあると思います。 当然、自分の対応にまずいと…

もちろん頼ったり甘えたりすることは大事だけど…。

わたしは元々は人に頼ったり甘えたりするのが苦手なタイプだった。 つい1人で我慢してやって…

きよこ
8か月前
16

自分があまり賛成できない常識

はい、だいぶサボりましたね笑 毎日記事を書くのは中々続かないものです。 プレゼン大会も終…

からあげ
8か月前
7

おしえて!柴犬先生

私は今年46歳である。んで先生は現在3歳である。 賢さだけで言うならば、圧倒的に先生が上である。 先生は基本、何も教えない。 まるで”見て学べ!”と言わんばかりである。 先生はジャーキーに最近飽きてきているようで、 袋をチラつかせても、あまり反応しなくなった。 先生は相手をよく観察している。 凄さがより際立つ瞬間は、まさに”食事”の時である。 まるで一見何も考えていないように見せているところは、 まさにプロである。 ”いつもの食事”を差し出す。 『お手!』 反応しない

発信していてよかったと思った話

昨日、大学時代の友達と2年ぶりに会った。 卒業して以来の再会だったこともあり、話が弾んだ…

まさ
1年前
2

更新するかどうか。

私と元夫の付き合いは、2回目の離婚後に再会してしばらくたってから始まった。 現在、期限付…

大人になっても礼儀知らず

先日、大型家具を購入して 組み立て設置もお願いして購入しました。 近くまで来てくれた業者…

100日連続投稿

noteを書き始めて100日目で100投稿です。今のところ毎日続いています。100回を記念して、今日…

11/16(水)情けない

副業で久しぶりにKtorを使っているが久しぶりすぎて全く分からない。。最近はSpringBootばっか…

てらっち
1年前
1

法則型の文章戦略

執筆日:11月5日 昨日のnoteで「人は四つのタイプに分けられる」という話をした。 簡単に説…

Audibleから、絶対にミスをしない人の脳の習慣_2

出版社 ‏ : ‎ SBクリエイティブ (2017/10/11) 発売日 ‏ : ‎ 2017/10/11 言語 ‏ : ‎ 日本語 単行本 ‏ : ‎ 224ページ ISBN-10 ‏ : ‎ 4797393734 人がミスする要因は、ワーキングメモリの不足、集中力の低下?、脳の疲労、脳の老化である。 ワーキングメモリの不足などは、TODOリストを使うことによって、ミスをへらすことができる。ちょっとで終わることでも、リストに追加することが大事。マルチタスクで行うと、ワー