見出し画像

Audibleから、絶対にミスをしない人の脳の習慣_2

出版社 ‏ : ‎ SBクリエイティブ (2017/10/11)
発売日 ‏ : ‎ 2017/10/11
言語 ‏ : ‎ 日本語
単行本 ‏ : ‎ 224ページ
ISBN-10 ‏ : ‎ 4797393734

人がミスする要因は、ワーキングメモリの不足、集中力の低下?、脳の疲労、脳の老化である。

ワーキングメモリの不足などは、TODOリストを使うことによって、ミスをへらすことができる。ちょっとで終わることでも、リストに追加することが大事。マルチタスクで行うと、ワーキングメモリが減り、ミスが増えるので、注意です。TODOリストはいつでもすぐ見れる箇所に配置することが、集中力を低下させないポイント。

人の記憶力は、3個以上のことを覚えることは難しい。このため、3個以上となる場合はチェックリストを作成することが有効である。

脳の疲労などは、自己洞察力を磨くことが大事。疲れた人(鬱の前の状態)ほど、自分の状態がわかっていない。自己洞察力を磨くコツは、日記を書くこと。日記は、ついてなかったこと3つを書いたあとに、良かったこと3つを書くことが大事。ポジティブで終わることが大事。これがなかなか書けないけど、なれると、面白くなるみたい。

脳の疲労、脳の老化は、睡眠が一番。睡眠時間が6時間未満の人は、一時間早くねるだけで、ミスが減るみたい。さらに、仕事の集中力も上がって、仕事が早く片付くらしい。1時間早くねるのは、もったいないと感じるかもしれないけど、1時間以上の効果があるらしい。自分も6時間未満だし、やってみようかな。

睡眠薬を使用すると、死亡率が高くなるらしい。普通の人に比べて、3倍?がんになる確率は8%ほどあがるらしい。

この本の中では、睡眠を取ることが一番の方法であるようです。ヤクルト1000を飲もうかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?