ここあん📘【ビジネス/キャリア/仕事術等の記録】

企業の事業コンサル&DX導入支援・AIプランナーを主として、Webライティングも週1や…

ここあん📘【ビジネス/キャリア/仕事術等の記録】

企業の事業コンサル&DX導入支援・AIプランナーを主として、Webライティングも週1やってます。多くのプロジェクトに携わってきた経験も含め、泥臭いお仕事を動かす上でのちょっとしたノウハウなど、日々の汗かき記録をいろいろ書いてみようと思っています。何かお役に立てれば…嬉しいです

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

【公開】計300件以上中途採用面接をしてきた面接官が挙げる「この人獲りたくないな」と思わせるNG対応5選

ここあん、と申します。どうもです 今回は、面接官として300回以上中途採用面接を経験している私の考える 中途採用における通過率を上げる為の重視するポイント5選をまとめてみようと思います 今回は面接において防ぐべきNGな対応をピックアップして紹介します そもそも私は組織の管理者となってから、 少なくとも年30回程度の中途採用面接を10年以上続けてきており、 沢山の優秀な方とそうでない方を見てこれた立場にあるかなと思っています 今回は、面接における書類選考や一次・二次面接、

    • 恐怖・危機・緊張は再生可能なエネルギー

      ここあんです。どうもです。 前に、ある知り合いのとび職が「恐怖心を持ってる奴じゃないと仕事を任せない」という話を私にしてくれたことがあります。 命を張って高所で仕事をする中でも、それなりに手慣れてくると恐怖心や緊張感がなくなっていき、事故が起きる。 だからこそ、常に恐怖心を持って仕事にのぞめる人の方が信頼できるということを言っていました。 この話、当時は大変興味深い面はあったものの、業種業態の異なる視点からただただ関心しただけだったように思えていますが、よく考えるとど

      • 夕方にMTGを入れる人の傾向って…

        ここあんです どうもです 最近強く実感していることを自分への戒めを込めてまとめてみます 今回は「夕方にMTGを入れる人の傾向」についてです ❶夕方にばかりMTG入れる人が結構共通している? もちろん、私が仕事をしてきた環境の話なので、業種業態や職場環境、上司の好み、などで変化は当然するものの、ある程度フリーな条件においても常に夕方にMTGや打ち合わせを入れてくる人がいます しかも、大体業務時間終了間際だったり、何なら業務時間外の夜の時間帯に普通に入れようとしてきます

        • 自分自身に対してPDCAサイクルを回せないようでは…

          2023年の活動を振り返る 2024年の活動計画を考える そんな年末年始を過ごしている中で 計画をより確実に実行するための手段の工夫についても少し考えてみているので書いておこうと思います 結局のところPDCAサイクルにおいて、Checkの行為をお座なりにすると大した回転は機能しないと思った方がいいです 今回、2023年の振り返りをしていく上で、個人的にはもう少し目標を前倒しで達成するために実行方法を見直すべき課題に直面しました 理由として、1年の活動計画を定期的に見直

        • 固定された記事

        【公開】計300件以上中途採用面接をしてきた面接官が挙げる「この人獲りたくないな」と思わせるNG対応5選

        マガジン

        • ビジネスハックへのヒント
          15本
        • ◉成功の他根◉
          2本
        • 仕事のヒント
          0本
        • 仕事のモチベーション、高まる↑
          18本
        • リモートワーク対策
          1本
        • 資料作成の質向上/効率化のヒント♪
          4本

        記事

          【必読】朝活サイクルの定常化に成功した私が推す習慣化の鍵は「ゆとり」と「ながら」を取り込んだルールメイクにあった件

          ここあんです。どうもです 今日の記事のテーマは掲題のとおり【朝活】です noteの記事を書いたり ヨガやランニングなどの運動を始めたり 読書をしたり オンライン学習をしたり 溜まっている仕事の資料を作ったり 毎日仕事や子育てなどに追われて忙しい日々を過ごす中でも、 自己研鑽の時間をどこかで持ちたい そんな時に誰もが一度はトライしてみるのが【朝活】だと思います でも…なかなか、本気で続く確率って低いですよね… 私自身も、過去に何度もそんなマインドセットのもと、初めて

          【必読】朝活サイクルの定常化に成功した私が推す習慣化の鍵は「ゆとり」と「ながら」を取り込んだルールメイクにあった件

          【仕事術】冷蔵庫を開くたびに”あの能力”の筋トレができてしまう話

          ここあんです。どうもです 今回は「業務管理」「プロジェクト管理」「事業管理」に悩む方々に、私が実践する一つの成長のキッカケとなるお話をします まず、前提として私自身の話 私はここ数年、プロジェクトや担当事業の管理者を続けきたのですが、複数のミッションを常に抱えながら走り続けてこれた理由を振り返ってみると、その成功要因としてパッと出てくるのは「思考の筋トレ」に逃げずに向き合い続けたからではないかと思っています はじめは新規の担当を持つたびに不安を抱えながらのスタートだっ

          【仕事術】冷蔵庫を開くたびに”あの能力”の筋トレができてしまう話

          DXは検討する。でも縦割り文化は排除しない。その矛盾を考える

          ここあんです。どうもです 日々様々な業種や業態の企業で働く方々とコミュニケーションを取ることが多いここあんですが、企業の指針と実態の矛盾や乖離についてモヤモヤと頭を悩ませることが多々あったりします そんな中でも、この3年くらいで会社がDXを検討していく方針だが、一向に手ごたえが無いというコメントをもらう機会がとても増えてきた気がします おそらく約2~3年くらいの活動期間を経て手触り感が持てない会社の担当からすると、このまま続けていること自体が不毛に思えてくる時期かと思い

          DXは検討する。でも縦割り文化は排除しない。その矛盾を考える

          アイスブレイクの質で商談や提案がほぼ決まることに気づかないフリしてませんか?

          ここあんです。どうもです 毎日、毎日、会議が多い方…お疲れ様です わたしも役割柄会議が非常に多い週や曜日があったりします そんな日常で生産性の無い会議や、商談の時間って本当に萎えますよね… そんな中で… アイスブレイク無しに毎回会議をファシリテートして、全然会議が成り立たない人を最近何人か見てきたので、少しこのアイスブレイクの重要性を整理してみることにしました ちなみに、このちょっとしたアイスブレイクを入れずに形式的に会議を始める人に、「少しでいいから会議を始める

          アイスブレイクの質で商談や提案がほぼ決まることに気づかないフリしてませんか?

          日本のデジタルリテラシーが向上しない根幹の要因と海外の先行事例を整理してみた

          ここあんです。どうもです デジタル技術はどんどん進化しています 世の中の生活にはスマートフォンが切っても切り離せない時代になってきました 情報や決済、運転ですら人の手を介さなくとも成立することが考えられる状況です ChatGPTに代表されるようにAIとの共存すらも考えていくべきphaseに来ているともいいます デジタルは今後もますます重要な役割を果たしていくと想定されます しかし、そんな中で日々IT領域のビジネスに触れていると、日本のデジタルリテラシーの水準が他の先進

          日本のデジタルリテラシーが向上しない根幹の要因と海外の先行事例を整理してみた

          毎日四つ葉のクローバー🍀を探していることに気づけていますか

          ここあんです。どうもです 毎日頑張っている中で、それでも何か物足りない、成果に紐づかないという人は少なくないと思います 私自身も半年に一回くらい、急な虚無感に襲われることもしばしばありました 目の前のことはできている 生活環境も仕事も、文句は無い むしろ、ありがたいと思えるほど与えられている でも、時折やってくる空虚な気持ち 何かへの焦りや他者への嫉妬 自分が何をしたいのか 何ができていないのか 何に不満があるのか そうやって、俯瞰で自分を評価してみては、不安や

          毎日四つ葉のクローバー🍀を探していることに気づけていますか

          【仕事術】長文のメールやチャットを送ってしまう人の背後にある理由と、短く端的なコミュニケーションスキルの重要性

          ここあんです。どうもです ビジネスの世界では、長文のメールやチャットを送る人々に遭遇することがよくあります 一方で、端的な表現や短い言葉でメッセージを言語化できる人も存在します この記事では、長文のコミュニケーションスタイルを取る人々がどのような理由からそのような行動に至るのか、そして彼らと端的なコミュニケーションスキルを持つ人々との違いについて考察します さらに、具体例を用いて短くメッセージを伝えるスキルや余白の使い方の重要性を探求してみました ①長文コミュニケー

          【仕事術】長文のメールやチャットを送ってしまう人の背後にある理由と、短く端的なコミュニケーションスキルの重要性

          【必読】アウトラインやストーリー構成を考えずに資料を作り始めてしまう人の共通点と改善ポイント

          ここあんです。どうもです 仕事において、効果的な資料作成能力は重要なスキルの1つ しかし、中にはアウトラインやストーリー構成を立てずに資料作成を行なってしまう人もいます 今回は、なぜそのような人々がアウトラインやストーリー構成を立てて資料作成ができないのか その要因の仮説 そして、改善によって得られるメリット なぜそれが重要なのか、を私なりの意見として最後にまとめてみています まず、アウトラインとは、資料作成やプレゼンテーションにおいて、情報を整理し、論理的な構造

          【必読】アウトラインやストーリー構成を考えずに資料を作り始めてしまう人の共通点と改善ポイント

          旅の準備でわかる自分の「今」

          ここあんです。どうもです 「どうして、、、この2023年にもなってtype-Bの充電器を持っていかねばならないんだぁぁぁ…」 こんなこと思う瞬間、ありませんか? あるあるですよね … …嘘です きっと、大抵の人はこんなこと思いません かなりレアケースのような想像はしています ただ、そんなことはわかっていつつ、似たような瞬間はお持ちの方も多い気がしたので、今回は旅の準備に関連した話です 冒頭のレアケースなコメントのフォローをここでしておくと、仕事の出張や個人の用事

          デジタルマーケ領域に異動した人が陥りがちな5つの沼のはなし(初級編)

          ここあんです。どうもです 今回はデジタルマーケの領域で10年以上事業管理者として活動してきた私自身が、自分の担当領域および、今までこのデジマ領域でサポートに入ってきた他部署・外部の事業会社とのお仕事の経験の中で、比較的IT領域を専門としない組織や人が陥りやすい「沼」についてまとめてみようと思います デジタル領域の販促やCRM活動の担当に異動してきた方や、この手の業界に興味があったり入社されたばかりの方々にはぜひご覧いただけたらと思っています 誰だって慣れた仕事、業務を続

          デジタルマーケ領域に異動した人が陥りがちな5つの沼のはなし(初級編)

          【ビジネスパーソン必見】健康管理に"ずぼら"だった私が見つけた体調維持の鍵は「150」と「8000」にありそうな話

          ここあんです。どうもです 最近はコロナも終息し、徐々に対面のコミュニケーションや出社のペースが上がった方も多い実感があります 私に関してはそんなにコロナ禍とその後に仕事環境の変化は起きていないので、7割以上は引き続き在宅ワークですが、飲み会の数や出張の機会はペースが上がってきたような気もします 個人的にはオンラインとオフラインに垣根なく仕事をしたい派なので、この状態で最大限のパフォーマンスを出せるよう引き続き努力をしていきますが、人によっては対面のコミュニケーションを得

          【ビジネスパーソン必見】健康管理に"ずぼら"だった私が見つけた体調維持の鍵は「150」と「8000」にありそうな話

          仕事のストレスで良質な睡眠が取れない人に伝えたい5つの改善ポイント

          ここあんです。どうもです 今回はタイトルの通り、仕事のストレスでなかなか眠れない人、睡眠に課題がある人にむけて自分の経験上からくる解決のヒントを書いてみようと思います まず、前提としてですが、私自身もある時期はかなりの睡眠障害に悩まされていました そして、今もそれが100%解決されているかといえば、嘘になります 毎日継続して良質な睡眠が取れているとは言い難い ただ現在は以下に紹介する環境改善によって、ピーク時の睡眠不足に比べると半分以上は改善できてきていると行った感じで

          仕事のストレスで良質な睡眠が取れない人に伝えたい5つの改善ポイント