見出し画像

集中力を高めるためにしていること

こんにちは、今田です。
今回のテーマは、
「集中力を高めるためにしていること」
です。
だらだらと勉強をするのではなく、
短時間で質の良いものにするためには、
集中力が必要不可欠です。
今回は、具体的な集中力upの方法を
お話しできればと思います。

①勉強環境を整える

まずは、
自分が勉強する環境を整理しましょう。
いつも皆さんは
どこで勉強をしているでしょうか?
自分の部屋や塾の自習室など
さまざまだと思います。
私自身は、いつも
塾の自習室を利用していました。
家で勉強をすると、
ついついスマホやテレビなどの
誘惑に負けてしまったり、
なぜか無性に
部屋の掃除をしたくなってしまったり...。
集中力をかき乱す要因が
たくさん散在していました。
塾の自習室や図書館は、
「勉強するしかない」環境ですので、
集中するのにはもってこいの場所です。
家での勉強が好きだという方は、
部屋の環境を整えてみましょう。
机の上に勉強道具以外のものを置かない、
スマホの電源を切る、
テレビを見ないように親に見張ってもらう...
など工夫して
集中できる環境を作りましょう。

②目標時間を決める

勉強に集中する
=短時間で、質のいい学びをする
ことだと思います。
ダラダラ勉強して
ただ勉強時間だけが伸びていく、
といった勉強法ではもったいないです。
ですので、
勉強時間と休憩時間を細かく設定し、
(例えば、1h勉強・15min休憩、
 のサイクルを繰り返すなど)
効率的に取り組みましょう。
ポイントは、
休憩時間はしっかりと休む、
ということです。
メリハリをつけた勉強を
心がけてみましょう。

③外に出てみる

どうしても、
勉強に集中できないときは
誰にでもあると思います。
そのような時は、
ぜひ外に出て軽く散歩してみてください。
外の空気を吸って、太陽の光を浴びれば、
リフレッシュできます。
スマホやゲームなどではない、
自分なりの気分転換法を探してみましょう。
私は、受験生の時に
この気分転換法をしていました。
この方法が自分に一番合っていたため、
今でもたまにすることがあります。

少しでも皆さんの参考になれば幸いです!

今田先生(新)

今田先生説明

講座①

講座②

講座③

講座④

講座⑤


clue zemi の詳細・お問い合わせはこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?