見出し画像

人生を思い通りに動かす習慣と目標設定の方法!

習慣ほど、パワフルで心強いものはありません!
習慣が見方につけば、最強で、
敵になれば、最悪です!

勉強、資格、生活において、やりたいことを習慣化できれば、どれほど素晴らしいことでしょうか?

「習慣」の力と「目標設定」の方法で人生を思い通りに動かす方法を紹介します!

①新しいことへの挑戦の大切さ

■成長の大切さ

時間、年齢を理由に何かを諦めたり、躊躇することはありませんか?

そんな方に鷹のお話をお伝えします!

・40歳で死んでしまう鷹
・70歳まで生きる鷹

これは、同じ種類の鷹ですが、行動によって寿命が異なります。

鷹は、40歳になると爪・クチバシ・羽が全て衰えます。ですが、一部の鷹は、自らのクチバシを岩にぶつけて砕きます。そうすると新しいクチバシが生えてくるのです。

さらに、新しいクチバシで爪を抜き、羽を抜き、新しく生まれ変わります!

自分の今までを壊し、新たに成長した鷹だけが長生きできるのです!

■あなたも40歳で死んでしまう鷹になってませんか?

誰しも挑戦することは、失敗するリスクがあり怖いです。

それでも、不安でもあえて違うことにチャレンジすることが大切です!

これまでの自分を捨て、今とは、違う世界に飛び出すことができる人は、さらなる成長、成功、豊かな人生を経験できます!!!

■これまでと繋がってなくてもいい!

今までと繋がってなくてもよくて、
大事なのは、挑戦し続けることです!

②目標設定

■習慣において大事なのは、「全力の一瞬・一回」より「小さな習慣」!

習慣において、最も大事なのは、積み重ねです!

そのため、目標は、ハードルを下げることが重要です!

私は、小学生や高校生に勉強を教えるときは、「失敗するのが難しい」くらい小さくした方がいいとアドバイスしてます!

小さな目標が習慣化のスタートになります!

■あなたは、一人ではない!



今日の行動は、明日以降もずっと同じになります。
つまり、今のあなたが本を読めば、未来のあなたも本を読みます。
今のあなたの数分は、あなたの未来の数分になります!
今日のあなたががんばれば、未来のあなたもがんばるんです!

こう考えることで、自分は、孤独ではないことに気付きます!

■ポイント

今の自分の行動は、明日以降も続く!

大切なのは、今をがんばる!

今、がんばれば明日の自分もがんばれる!


③いつも習慣化できないと失敗してしまう


■それでも習慣化は、難しい!いつもできない!やりたくないと思ってしまう!


勉強しないとな〜と思ってもなかなか動けないことは、ありませんか?
これまでずっと習慣化できずに失敗してきた!という方といらっしゃると思います!

やる気がなかなか上がらないことも多々あると思います。
精神医学者のアドラーは、原因ではなく目的を考えるべきと言ってます。


■具体例
何かやるべきこと


→疲れた
→眠い
→時間ない
→どうせ正当に評価されない
だから、自分は、やりたいけどやれないんだ!
と納得してしまいます。

■やれない理由


精神医学者のアドラーによると、本当は、やりたくないという気持ちがまずある!んです。
そもそも、スタートでやりたくない気持ちがあり、次に、やりたくない理由が後付でつきます。

そのため、この理由に引きづられてはいけないんです!

■やる気が起きないときの対処法


どんな悩みよりも、言い訳よりも、考えよりも重要なのは、行動!!!
最も重要なことは、とにかくスタートをきる!
一歩だけでも前に進むことです!

■ポイント


やりたくない気持ちがまずあって、その理由は、全て後付け。

やる気がない時は、まず行動する!

一歩でも前進させること!

■まとめ


今とは、違う世界に飛び出すことができる人は、さらなる成長し、豊かな経験ができる!

目標は極力小さくする

スタートをきることが習慣化にとって大切

今の自分の行動は、明日以降も続く!
今をがんばる! 今、がんばれば明日の自分もがんばれる!

やりたくない気持ちがまずあって、その理由は、全て後付け。


やる気がない時は、まず行動する!

一歩でも前進させること!


この記事が参加している募集

#自己紹介

228,172件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?