マガジンのカバー画像

マスクに関する科学的考察

363
「新型コロナ」は科学を無視したウソ・デマの連続です。「科学的真実」を文系にもわかりやすく解説します。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

年末のごあいさつ

年末のごあいさつ

年末になってめちゃくちゃ忙しく、今年最後の更新になりそうです。

何はともあれ、今年1年も

ノーマスク&ノーワクチン

で無事に過ごすことができました。

皆様はいかがでしたか?

反対に、私の周囲の「マスク信者・ワクチン信者」の皆さんは、一度ならず風邪をお召しになられたそうです。お気の毒。

健康に過ごせるのは、決して権威を鵜呑みにせず、「確たる知見に基づく合理的思考」を信じたおかげです。

もっとみる
有意義なアンケートを

有意義なアンケートを

メディアは「次の総理は誰がよい?」

なーんてくだらない世論調査より、

ずばり

新型コロナワクチンを

●打ったほうがよかった?

●打たないほうがよかった?

というチョー簡単なアンケートをやってみたらどうですかね?

推進派の医者が自信満々でいうように

「非接種者ばかり重症化してバタバタ倒れている」

のなら、前者が圧倒的多数になるはず。

わざわざ世間の声を聞かなくても、医者の言うこと

もっとみる
いつになったら「科学的議論」が行われるのか?

いつになったら「科学的議論」が行われるのか?

我々国民が求めているのは、果たして

誹謗中傷をめぐる民事裁判

でしょうか?

違うでしょう。

ワクチン推進派の専門家と反対派の専門家による真に科学的な議論

でしょう。

その結果、科学的な決着を見れば、SNSによる誹謗中傷も収まるはずです。
難しいことではありません。
推進派がそろってデータを持ち寄り、福島先生、小島先生たちの前に堂々と提示すればいいのです。

なお、この手の記事は、あたか

もっとみる
「忠臣蔵」に絡めて

「忠臣蔵」に絡めて

旧暦の12月14日は、皆さんご存じのとおり

「忠臣蔵 吉良邸討ち入り」

の日でした。

一連の騒動は、播州・赤穂の浅野内匠頭が、事もあろうに殿中(江戸城内)「松の廊下」で吉良上野介に切りかかるという刃傷沙汰を起こした件に端を発します。なぜ浅野が短慮も甚だしい蛮行に及んだのかは、歴史の闇に埋もれてしまい、今となっては誰にもわかりません。
研究者がさまざまな持論を述べていますが、ともあれ「喧嘩両成

もっとみる
日本を今一度せんたくいたし申し候

日本を今一度せんたくいたし申し候

わずか数人の国会議員の辞職や起訴くらいでお茶を濁させてはいけませんね。
この際、自民党を解党・廃党に追い込み、片っ端から監獄に放り込み、ついでに権力の言いなりだった官僚・役人の総入れ替えが必要です。
国会から地方議会に至るまで。
こびりついた垢をきれいさっぱり洗い流さなければ。

我々は、もう一度「一からやり直す」覚悟が必要かもしれません。
そして、次の政権は、たとえ「身を切る」ことになろうとも、

もっとみる
だったら「アルツハイマー予防ワクチン」に改名すれば?

だったら「アルツハイマー予防ワクチン」に改名すれば?

前回の続きです。

日本国内におけるアルツハイマー症患者は推定80万人。
その3割なら24万人。

インフルエンザワクチンの思わぬ「副効用(副作用?)」でアルツハイマーのリスクを3割防げるなら、24万人もの人を救える計算になります。
しかも、高齢化に伴って、この先も増加していくのは確実です。

対するインフルエンザの年間死亡者数は、およそ1万人。
インフルエンザワクチンは、当のインフルエンザよりア

もっとみる
何のためのワクチン?

何のためのワクチン?

もう、とびきり出来の悪いジョークとしか思えません。

ターゲットのインフルは防げないけれど、「僥倖」的にアルツハイマーは予防できる。

……それ、「インフルエンザ予防ワクチン」じゃなく、「アルツハイマー予防ワクチン」と呼んだほうがいいのでは?

もちろん、そんな名前では売り出せません。だって、どういう作用機序か科学的に説明できないため、詳しく調査されたら、たちまちインチキがバレてしまうから。「アル

もっとみる
掛谷ザムライ、西浦を斬る!

掛谷ザムライ、西浦を斬る!

1時間30分を越える長尺なので、全部見てとは言いませんが、ともかく掛谷先生が「30万人を救った西浦論文」をバッサリ斬り捨てています。

理数系専攻でないこながには、難しい数式はわかりません。
でも、47分あたりから、掛谷先生もこながとまったく同じことを解説されています。

指数関数的に変化するものは、ほんのちょっと数字を変えただけで、結果がまるで違ってしまうということです。

コロナ信者は、すぐに

もっとみる
やっぱりマスクこそが感染拡大要因でした

やっぱりマスクこそが感染拡大要因でした

スウェーデンだか北欧の国の研究で

マスク着用者のほうが40%感染症にかかりやすい

という結果が出たという記事をちらっと見かけました(時間がないので、元ネタは皆さんでお探しください。あしからず)。

ま、当然も当然で、初めからわかりきったことなのですが、

「マスク着用で安心し、その他の感染対策がおろそかになり感染率が高くなった可能性がある」

という注記(つまり言い訳)がありました。

いやい

もっとみる
ワクチンは大失敗のビジネスモデル

ワクチンは大失敗のビジネスモデル

「優れたビジネスモデル」とは、決してドカンとバズるのではなく、ちょっとずつちょっとずーつ世間に浸透していくもの。
そうすれば、毎年毎年「前年比プラス」を更新していけるから。これこそが長期にわたる「成長産業」です。

いっぽう、急激な売り上げアップが起こると、企業は慌てて設備拡張と人員募集を行わなければなりません。
でも、そうした投資に反し、売り上げはその後、よくても横這い、ほとんどの場合は下降して

もっとみる