マガジンのカバー画像

マスクに関する科学的考察

363
「新型コロナ」は科学を無視したウソ・デマの連続です。「科学的真実」を文系にもわかりやすく解説します。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

「陰謀論」こそ「真実」でした

「陰謀論」こそ「真実」でした

マスクに感染予防効果はありませんでした。

アクリル板は、むしろを感染を拡大させました。

アルコール消毒は人体に有害でした。

ロックダウンや人流抑制は、ただ経済を破壊しただけでした(そのせいで、「経済苦」「孤立感」から命を絶つ人が急増しました)。

ワクチンは1回打てば十分でした(本当は一度も打つ必要がなかった)。

これらは、WHOをはじめ多くの機関の調査研究で明らかになった「事実」です。

もっとみる
こながの考える「超過死亡の原因」

こながの考える「超過死亡の原因」

「超過死亡」と「感染者数」と「ワクチン接種」の3者には、(因果関係は置くとして)誰の目にも明らかな相関関係があります。それぞれが、ぴったりシンクロして増減するのです。

この現象をどう解釈するかは、各自のスタンスによって違います。

1.親ワク派
「感染者」が増えて医療が逼迫し、慢性症悪化などの「手遅れ死」が「超過死亡」を生む。
→「感染者」を増やさぬよう、行動自粛やさらなるワクチン接種を推進すべ

もっとみる
鬱憤をちょっとだけ吐き出す

鬱憤をちょっとだけ吐き出す

おとなしく自分だけマスクを着け続けるなら、私もそこまで怒りませんよ。

「マスクを外せという圧力が……」「花粉症が……」なんて見苦しい言い訳で「被害者面」するから腹が立つんです!

先にケンカを売ったのが自分たちだと、ちゃんと理解していますか?

「健康上の理由でマスクは着けたくない」という人にまで、「マスクを着けやがれ、この人殺しがっ!」と、さんざん罵声を浴びせてきたのは、どちらさまですか?

もっとみる
「コロナ脳」後遺症

「コロナ脳」後遺症

こんな小学生(以下)レベルの幼稚でお粗末な言い訳、通じません。
「論破」より「ロンパールーム」がお似合いです。

ひろゆき氏、厚労省苦心“脱マスク”で高まらぬ機運に私見「ネクタイやカツラと一緒」「他人がとやかく言うものではない」ネット掲示板「2ちゃんねる」開設者で実業家の「ひろゆき」こと西村博之氏(46)が27日に自身のツイッターを更新。「『脱マスク』厚労省苦心 高まらぬ機運、情報発信に課題」と題

もっとみる
ホモ・マスカレーデンシス(マスク原人)に告ぐ

ホモ・マスカレーデンシス(マスク原人)に告ぐ

「マスク信仰」の非科学性をさんざん書き綴ってきました。

・「疫学データ」は絵に描いたチェリーピッキング

・物理法則に従っていない

・「観測される現実」とまるで合致しない

もしコロナウィルスが「ブラウン運動」「ファンデルワールス力」あるいは「静電気」によってキャッチされるのなら、当然ながら、まったく同じメカニズムでインフルエンザウィルスもキャッチされなければなりません。
そこに疑問の入り込む

もっとみる
「コロナ禍」の真犯人:答えは出た

「コロナ禍」の真犯人:答えは出た

自称専門家いわく

PCR検査で感染コントロールできる!

感染を抑えるにはワクチン一択!

マスク自由化で感染爆発!

対する我々は、この3年間

検査・ワクチン・マスクをやめれば「パンデミックごっこ」終了!

をひたすら訴えてきました。

果たしてどちらが正しかったのか?

結果はごらんのとおりです。

検査所がなくなり

接種率が下がり

マスクを外し始めたとたん

「感染者」急減です。

もっとみる
信玄公が泣いています

信玄公が泣いています

いやー、世の中には恐ろしい人間がいるものです。

「政府が支出を削減したいだけ」 山梨大学・島田学長がコロナ5類引き下げを批判 退任記念の講演 (UTYテレビ山梨) - Yahoo!ニュース山梨大学の島田眞路学長が退任を前にした講演会で、新型コロナウイルスの5類への引き下げについて政府の対応を批判しました。

news.yahoo.co.jp

大学の学長たるものが、「政府の支出」の原資が何か、出

もっとみる
マスク信者は「人間凶器」と化す(マスクの物理的考察)

マスク信者は「人間凶器」と化す(マスクの物理的考察)

ウィルスには詳しくなくても、身近な「物理現象」なら、大抵の人が想像できるのではないでしょうか。

今、あなたは庭に水を撒こうとしています。ホースの先からは水がジョボジョボ。
さて、蛇口まで戻らずに庭の奥まで水を届かせようと思ったら、どうしますか?
そう、ホースの先端中央を指で押し潰すのです。こうすると、水は2筋に分かれますが、勢いよく遠くまで届くようになります。
なぜか。出口を狭めたことで、水圧が

もっとみる
宗教家は科学に口を出すべきではない

宗教家は科学に口を出すべきではない

「盗人猛々しい」と言ったら言い過ぎでしょうか。

「マスク着用など馬鹿げたこと」「デルタ変異株なんか信じるな」反ワクチン・陰謀論には“宗教の復興”が影響していた(文春オンライン) - Yahoo!ニュース 未曽有のパンデミックが人類に牙を剥いたとき、私たちはどう立ち向かったのか。中世なら、人々はひたすら加持祈祷にすがり、国家が造立した大仏に救いを求めただろう。21世紀のいまは、人流を大幅に制限し、

もっとみる
100%確実に「汚マスク」は害悪しかない

100%確実に「汚マスク」は害悪しかない

「マスクには効果なし」専門家による論文をどう読むか?(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース今週月曜日から、マスクを着用するかどうかについては個人の判断に委ねられることになりました。こうした中、信頼度の高い研究組織から「マスクには効果なし」といった論文が出され、議論を呼んでいます。 今年

news.yahoo.co.jp

コクランのレビュー以来、世界

もっとみる
「縦軸RCT」

「縦軸RCT」

「パンデミックごっこ」で、皆さんがよく目にするようになったワードの一つが、「RCT(ランダム化比較試験)」でしょう。

科学を学んだ人には、ごく当たり前の調査研究方法ですが、改めてざっくり説明しておきます。
ある「作用」の効果を確かめるために、1つの集団を2つに分け、一方を「介入群」、もう一方を「対照群(未介入)」と設定して、両者にどの程度の差が生じたかを比較する手法です。

ランダム化比較試験、

もっとみる
「マスク意味なし」は確定事実

「マスク意味なし」は確定事実

どれだけ醜態をさらせば気が済むのか。

「マスク」の効果に関する「誤解」とは:結論を出すのは「早計」ということ(石田雅彦) - 個人 - Yahoo!ニュースマスク着用が、個人の判断にまかされるようになった。感染を防いだり拡大を遅らせるマスクの効果に関して長く取り議論されているが、本当のところはどうなのだろうか。

news.yahoo.co.jp

「モヤモヤする」理由は簡単。
マスクに何の効果

もっとみる
マスク大明神に生贄を捧ぐ

マスク大明神に生贄を捧ぐ

もしこのまま大多数がマスクを外さないでいると、近いうちに「スケープゴート」が必要になります。

「マスクは感染予防に有効」と大嘘をついた「主犯」を捜し出し、そいつに全責任をおっかぶせて、みんながマスクを外すための「口実」にするしかなくなるのです。

洗脳された「マスク信者」がマスクを外すには、「こいつに騙されたんだ」という(自分に対する)言い訳が必要です。でないと、「自分の判断が間違っていた」事実

もっとみる
マスク可否は法的問題ではない

マスク可否は法的問題ではない

この弁護士は、残念ながら、問題の本質をまったく理解していません。

3月13日から自己判断で「マスク着脱」可能に 店や学校が指示したらどうなる? 弁護士が解説(オトナンサー) - Yahoo!ニュース 政府が3月13日から、屋外、屋内を問わず、マスクの着用を個人の判断に委ねました。ただ、医療機関を受診する際や通勤時間帯に公共交通機関を利用する際などは、マスクの着用を推奨するということです。

ne

もっとみる