見出し画像

マスク可否は法的問題ではない

この弁護士は、残念ながら、問題の本質をまったく理解していません。


3月13日から自己判断で「マスク着脱」可能に 店や学校が指示したらどうなる? 弁護士が解説(オトナンサー) - Yahoo!ニュース 政府が3月13日から、屋外、屋内を問わず、マスクの着用を個人の判断に委ねました。ただ、医療機関を受診する際や通勤時間帯に公共交通機関を利用する際などは、マスクの着用を推奨するということです。

news.yahoo.co.jp


マスクは決して「法的な問題」ではありません。

単純に「科学の問題」です。

自称専門家が主張するような「感染予防効果」があるのかどうか。

ただその1点のみが問われなければいけないのです。

論点をすり替えないでいただきたい。

効果があるなら、店舗・施設の主張には「相当の合理性」が認められます。

効果がないどころか、逆に健康に有害であった場合、「強要罪」「傷害罪」となります。

科学的根拠を検討しない限り、それはただの「迷信」にすぎないのです。


もっとしっかり「争点」「事の本質」を見抜ける法律家にならなければいけません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?