【オセアニア中国経済情報】再びIMFが警告!RBAのハト派政策は危険? 24/12/24
Yan氏で~す。
インパクト!!!
note得点はなしです。
しいていえば、全口座出金して
トレードは出来ない状態です
ダイジェストです
オーストラリア
RBAは12月会合で政策金利を据え置き。インフレ抑制に自信を示しつつも、利下げには慎重な姿勢。
豪ドルは2年ぶりの安値。中国経済の減速、米中貿易摩擦、主要輸出品の見通し悪化などが要因。
クリスマス商戦は好調で、ボクシングデーの支出は過去最高を更新する見込み。
一方で、クレジットカードの利用増加による家計債務の増加が懸念材料。
サイバーセキュリティ企業Cryptolocが州政府との大型契約を獲得後、事業を停止。
ロブスター漁は中国との貿易再開に期待。穀物豊作で西オーストラリア州の経済にプラスの影響。
ピスタチオ産業が記録的な収穫。
ニュージーランド
鳥インフルエンザの封じ込めに成功。家禽製品の輸出再開へ。
クリスマスイブの買い物は堅調も、経済状況の不確実性を反映し、消費者は慎重な姿勢。
ANZ銀行のオンラインバンキングサービスで障害発生。
規制基準法案に対する批判。人々と環境の保護よりも企業の利益を優先するとの懸念。
オセアニア
豪ドルは2年ぶりの安値近辺で推移。利下げ観測と中国経済への懸念が交錯。
NZドルは小動き。テクニカルリセッション入りも、利下げ観測がNZドルを支える。
中国
来年、過去最大の3兆元規模の特別国債を発行。消費促進、企業支援、先端分野への投資に活用。
財政支出を加速させ、消費を押し上げ。年金増額、消費財買い替え支援などを実施。
バルト海ケーブル破損 incident で情報提供を表明も、スウェーデンは船舶調査への協力を求める。
「買う」よりも「借りる」消費行動が拡大。シェアリングエコノミーの浸透を反映。
全国金融工作会議で、2025年の財政政策の重点を議論。積極財政政策で内需拡大を支援。
日本産水産物の輸入再開検討報道に、外務省は「日本が約束を真摯に履行することが重要」とコメント。
中国株式市場は上昇。大規模国債発行計画報道を好感。香港株式市場も続伸。
感想
今回のニュースからは、各国で景気減速への懸念がある一方で、消費を喚起しようとする動きや、新たな産業の成長など、明るい材料も見られました。特に、中国の大規模な財政出動は、世界経済に大きな影響を与える可能性があります。
また、オーストラリアではRBAの金融政策、豪ドルの動向、そしてクリスマス商戦の行方が注目されます。ニュージーランドでは、鳥インフルエンザの封じ込め、経済状況の不確実性、そして規制基準法案への批判などが焦点となります。
全体として、経済の不確実性が高い状況が続いていますが、各国政府や中央銀行の政策によって、どのように経済が動いていくのか、引き続き注目していく必要があると感じました。
ダイジェストは以上
本文
オーストラリアからです
まずは、大注目のRBA議事録です
この議事録は、オーストラリアの中央銀行であるオーストラリア準備銀行(RBA)の理事会が2024年12月9日と10日に開催した金融政策会合の内容を詳細に記録したものです。
主な議題
世界経済と国内経済の状況: 世界的なインフレ圧力の緩和、米国大統領選挙の結果、中国経済の減速、豪ドルの動向、国内の経済成長、労働市場、賃金、インフレ率などについて議論されました。
金融政策: 経済状況を踏まえ、キャッシュレートを据え置くことが決定されました。今後の金融政策の方向性についても議論され、データ次第で金融緩和の可能性も示唆されました。
金融政策実施のための将来のシステム: 全額割り当てされる十分な準備金制度の設計について議論されました。
お金と支払いの未来: 中央銀行デジタル通貨(CBDC)に関する研究の進捗状況が報告され、小売CBDCよりもホールセールCBDCの可能性に焦点を当てる方針が示されました。
詳細な内容
1. 世界経済と国内経済の状況
世界的にインフレは緩和傾向にありますが、サービス価格を中心に根強いインフレもみられます。
米国大統領選挙後の政策変更が世界経済に与える影響は不確実です。
中国経済の減速は懸念材料です。
豪ドルは対米ドルで下落しました。
国内経済は緩やかな成長を続けていますが、9月四半期のGDP成長率は予想を下回りました。
労働市場は依然として逼迫しており、失業率は低水準です。
賃金上昇率は鈍化傾向にあります。
インフレ率は低下していますが、目標値には達していません。
2. 金融政策
経済状況を総合的に判断し、キャッシュレートは据え置かれました。
今後の金融政策については、データ次第で緩和の可能性も示唆されました。
インフレを目標に戻すことが最優先事項であることが強調されました。
3. 金融政策実施のための将来のシステム
全額割り当てされる十分な準備金制度の設計について議論されました。
金融政策の目標は「金融管理」であり、現金レートを目標に近づけること、短期金利を安定させることが重要です。
民間金融市場の機能を阻害しないように、RBAは市場で過度な存在感を持つことを避けるべきです。
4. お金と支払いの未来
中央銀行デジタル通貨(CBDC)に関する研究の進捗状況が報告されました。
オーストラリアで小売CBDCを発行する必要性は低いと判断されました。
ホールセールCBDCの可能性に焦点を当て、トークン化資産市場での決済や国境を越えた支払いの強化を検討する方針です。
CBDC発行に伴う政策課題(金融政策、金融安定など)についても議論されました。
結論
RBAは、世界経済と国内経済の不確実性を注視しながら、インフレを目標に戻すことに焦点を当てて金融政策運営を行っています。データ次第では、今後金融緩和に転じる可能性も示唆されました。また、金融政策の実施体制やCBDCに関する研究も進めています。
補足
この議事録は、RBAの金融政策決定プロセスを理解する上で貴重な資料です。特に、経済状況に対するRBAの見方や今後の金融政策の方向性、CBDCに関する考え方などが読み取れます。
これを見てですが、
この議事録を読む限り、RBAの金融政策スタンスは現状ではややハト派寄りと言えるでしょう。
ハト派寄りと判断する理由
キャッシュレート据え置き: インフレ率が目標値に達していないにもかかわらず、キャッシュレートを据え置いています。
金融緩和の可能性を示唆: 今後のデータ次第では、金融緩和に転じる可能性を示唆しています。
経済成長への懸念: 経済成長の鈍化や民間需要の弱さに対する懸念を示しています。
賃金上昇の鈍化: 賃金上昇の鈍化をプラスに捉えている可能性があります。
ただし、完全にハト派に転じたとは言えません
インフレ抑制の重視: インフレを目標に戻すことが最優先事項であることを強調しています。
金融引き締め継続の可能性: データ次第では、金融引き締めを継続する可能性も示唆しています。
高インフレの長期化への警戒: インフレが目標値を上回る状態が長期化するリスクを警戒しています。
結論
RBAは、インフレ抑制を重視しつつも、経済成長の鈍化にも配慮し、慎重な姿勢で金融政策運営を行っています。現状ではややハト派寄りですが、今後のデータ次第でタカ派に転じる可能性も残されています。
補足
金融政策スタンスは、経済状況や金融市場の動向によって変化する可能性があります。
今後のRBAの発表や声明に注目することで、より正確な金融政策スタンスを把握することができます。
では、この結果をブルームバーグでは、こんな感じで、報じています
12月24日に公表されたオーストラリア準備銀行(RBA)12月会合の議事録によると、RBAはインフレ抑制に自信を深めているものの、勝利宣言をするには時期尚早と考えています。
主なポイント
RBAは、インフレが目標に向かって進んでいることに自信を深めているものの、最近の消費の回復と依然として逼迫している労働市場を考慮すると、勝利宣言をするには時期尚早であると考えています。
理事会は、将来的な政策緩和と現在の引き締め水準維持の両方のシナリオを議論しましたが、どちらの結果も考えられると結論付け、キャッシュレートを4.35%で据え置きました。
2月17日~18日の会合までに、雇用、インフレ、消費に関する追加情報とスタッフ予測の修正版が入手可能になるため、政策見直しが実際に行われる可能性があります。
トレーダーは、RBAが2月に最初の利下げを行い、7月までに2回の利下げを行うと予想しています。
議事録によると、RBAは非市場部門の労働需要が急激に減速した場合、失業率が予想以上に上昇するリスクを警戒しています。
議事録は、消費と雇用市場の強さが、コアインフレ率を目標まで引き下げる取り組みを妨げる可能性にRBAが依然として敏感であることを示唆しています。
政策立案者が経済の結果がどちらの方向にも転ぶ可能性があると考える理由は、労働市場の逼迫、ブラックフライデーの売上の強さ、世界的なサービス価格の上昇、世界経済の見通しに対するリスクなどです。
また、RBAの現金金利が他の先進国の水準を下回っているか同等であることから、政策引き締めの水準についても不確実性がありました。
RBAの基本シナリオでは、失業率は12月に4.3%に上昇し、来年には4.5%でピークを迎えるとみられます。トリム平均は、今年3.4%で終了し、2025年半ばまでに目標の2~3%の上限に達するとみられます。
要約
RBAはインフレ抑制に自信を持っているものの、依然として慎重な姿勢を維持しており、今後の経済指標次第で政策を調整する可能性を示唆しています。
次ですが、ニュースワイヤーはやや違います
この記事によると、RBAは近いうちに利下げを検討する可能性が高いようです。
利下げを示唆するポイント
RBAの自信: RBAは、インフレが目標に向かって持続的に動いていると「ますます自信を深めている」と述べています。
議事録の文言変更: インフレ上昇リスクへの警戒に関する文言が削除され、「インフレが目標に向かって持続的に動いているとの確信を得つつある」と指摘しています。
市場の予想: オーストラリアの金利市場は、2月にRBAが25bpの利下げを行う可能性を58%と織り込んでいます。
ただし、利下げはまだ確定ではありません
消費の増加と労働市場の逼迫: RBAは、最近の消費の増加と労働市場の逼迫を考慮すると、まだ利下げに慎重な姿勢を示しています。
高インフレへの警戒: 理事会は、現在想定されているよりも長期にわたる高インフレに対応するための最低限の許容度は備えていると述べています。
その他
経済成長の鈍化: 9月までの12か月間のGDP成長率はわずか0.8%と低調でした。
インフレ率: 総合インフレ率は12か月間で2.1%に低下しましたが、RBAが監視しているトリム平均は10月に3.5%に上昇しました。
IMFの評価: IMFは、オーストラリアがソフトランディングへの道を歩み続けていると評価していますが、リスクは下振れ傾向にあると警告しています。
結論
RBAは利下げに向けて準備を進めているようですが、まだ最終的な決定には至っていません。今後の経済指標、特にインフレ率と雇用状況を注意深く見守る必要があります。
ここで、キーワードが出てきました。IMFです
そうです、あのIMFです
ABCニュースでもこの話題が出ていました。
こちらです
この記事は、IMFがオーストラリアのインフレ抑制の進展について懸念を示し、2025年にRBAが利上げを行う可能性に言及したことを報じています。
IMFの懸念
インフレ抑制の停滞: 政府支出の増加と逼迫した雇用市場がインフレリスクを高めている。
財政政策の影響: 政府の財政政策がRBAの金融引き締め政策と逆方向に作用し、インフレ抑制を阻害する可能性。
利上げの可能性
IMFは、インフレ抑制が進展しなければ、RBAは2025年に利上げを検討すべきだと警告。
AMPのチーフエコノミスト、シェーン・オリバー氏は、利上げの可能性は低いと見ているものの、インフレが再燃すれば利上げもあり得るとの見解を示している。
その他のポイント
逼迫した雇用市場: 失業率は予想に反して低下しており、労働市場の逼迫が続いている。
堅調な消費支出: クリスマス商戦での消費支出は好調で、民間需要の回復が期待される。
経済見通し: IMFは、オーストラリア経済がソフトランディングに向かっているものの、リスクは下振れ傾向にあると指摘。
今後の注目点
1月末に発表される12月四半期のインフレデータ
この記事は、IMFがオーストラリア経済のインフレリスクを懸念し、RBAに対し、金融引き締め政策を維持するよう警告していることを示しています。今後のインフレ指標やRBAの政策スタンスに注目する必要があります。
こちらは、クリスマス商戦で、消費が進み、利上げが必要とのことですが、
たしかに、わからないでもないです。
では、
原文を見ています
これが原文です。
その中に
元のIMFの報告書を確認したところ、利上げに関する記述は以下の通りでした。
原文:
つまり、IMFはインフレ率の低下が止まってしまった場合にのみ、RBAが利上げを検討する必要があると述べています。
経済的な解釈は難しいですね。この一文から、利上げになると判断のようです。
ついでに、原文の解釈です。
2024年12月23日にIMFが発表した、オーストラリア経済に関する年次評価報告書です。
主な内容
経済成長の鈍化: 2024年第2四半期の経済成長率は前年同期比1.0%と鈍化し、個人消費の伸びも0.5%に低下しました。公共需要とインフラプロジェクトが経済活動を支えています。
インフレの緩和: インフレ率はパンデミック後の高水準から緩和し、2024年第3四半期には2.8%に低下しましたが、非貿易財部門を中心に根強い圧力が残っています。
住宅価格の上昇: 住宅価格はパンデミック時のピークを上回り、賃貸料も上昇しています。
財政黒字: 政府は2023/24年度に2年連続で財政黒字を達成しました。
成長見通し: 2024年の成長率は1.2%、2025年には2.1%に回復すると予測されています。実質所得の増加と減税が個人消費を押し上げ、公共需要も堅調に推移する見込みです。
リスク: マクロ経済見通しには大きな不確実性が伴い、リスクは下振れに傾いています。労働市場の逼迫、予想を上回る財政刺激、生産性低下の長期化などがリスク要因として挙げられています。
政策提言: 短期的な政策は、成長を維持しながらインフレを目標値に戻すことに焦点を当てるべきです。金融政策は引き続き抑制的なスタンスを維持し、財政政策は拡張的なスタンスを避け、金融政策の disinflation 目標を補完する必要があります。
IMF理事会の評価
オーストラリアはソフトランディングに向けた狭い道を歩み続けていますが、リスクは下振れ傾向にあります。
成長は年央に減速し、実質所得が低迷する中で家計消費は弱含みました。失業率は上昇しているものの、労働市場は底堅さを保っています。
今後数四半期は、個人消費の緩やかな回復と堅調な公共需要に支えられ、成長が加速すると予想されます。
成長に対する下振れリスクとしては、個人消費の低迷が続くことや、主要貿易相手国の景気減速などが挙げられます。
短期的な政策は、成長を育みながら、インフレ率を目標値まで持続的に低下させることに焦点を当てるべきです。
インフレ率は2025年末までにRBAの目標範囲内に持続的に回帰すると予想されますが、disinflation が頓挫する可能性は大きなリスクです。
このような状況において、現在の制限的な金融政策スタンスは適切であり、拡張的なスタンスを避け、金融政策の disinflation 目標を補完する財政政策によって支えられる必要があります。
RBAの独立性をさらに強化し、金融政策と財政政策の協調を支援することを目的とした改革は重要です。
disinflation が頓挫した場合、より緊縮的な金融政策と財政政策が必要になる可能性があります。
このような状況下では、マクロ政策ミックスは、生活費の上昇の中で的を絞った支援を維持しながら、単一の政策手段に過度の負担をかけることを避けるために、金融当局と財政当局が互いに補完し合うことを保証する必要があります。
金融政策は、インフレの上振れリスクが顕在化した場合、さらなる引き締めを行う用意が必要です。
また、あらゆるレベルの政府における支出の合理化は、総需要を抑制し、インフレ率を目標値まで迅速に戻すことを支援することができます。
具体的には、公共インフラ投資の再プロファイリングや移転プログラムのターゲティングの改善は、最も脆弱な人々をより良く支援しながら、過剰な需要を緩和するのに役立ちます。
中期的には、より広範な税制・歳出政策改革を通じて、構造的な財政赤字を削減し、経済効率を高め、長期的な財政の持続可能性を確保する必要があります。
税制改革は、効率性と公平性に焦点を当て、直接税と高い資本コストへの依存を減らし、キャピタルゲイン税の割引のような税制優遇措置を段階的に廃止する必要があります。
気候変動に加え、現在進行中の demographic headwinds による長期的な支出圧力を考慮し、支出改革は、あらゆるレベルの政府における効率性を高め、構造的な支出増加を抑制することを目的とする必要があります。
将来の課題に備えてバッファーを再構築するための指針となる、より明確な中期的なアンカーを持つ財政政策 framework をさらに強化することを十分に検討する必要があります。
金融セクター政策は、逼迫した状況から生じる局地的な脆弱性に対処しながら、安定性を維持することに焦点を当てるべきです。
マクロプルーデンス政策は、特に住宅価格が上昇している状況において、家計のバランスシートを保護するために、引き続き厳格であるべきです。
さらに、当局は、金融政策の緩和が適切な時期になった場合を含め、家計の過剰な債務の増加を未然に防ぐために、マクロプルーデンスツールを積極的に適合させることが推奨されます。
オーストラリアの住宅 affordability 危機に取り組むためには、建設労働力の増加、ゾーニング規制の緩和、新規住宅供給を促進するためのイニシアチブの推進、固定資産税と印紙税の見直しに焦点を当てた包括的な政策パッケージが不可欠です。
オーストラリアの生産性向上を活性化するための努力を優先する必要があります。
競争政策、資本・労働市場における改革、AI技術によってもたらされる機会に焦点を当てる必要があります。
研究開発の促進、知的財産権の支援、政策の確実性の確保によるイノベーションの強化は不可欠です。
生産性向上のためには、競争環境の改善、競業避止義務条項の影響評価、合併ルールの改革も重要です。
AIの生産性向上効果を最大化し、雇用喪失のリスクを軽減するためには、影響を受ける労働者に対する意識啓蒙、研修へのアクセス、スキルアップが不可欠です。
ルールに基づく国際貿易体制を含む、多国間 solution に対するオーストラリアの継続的なコミットメントは称賛に値します。
国内および国際的に不当な歪みを避けるため、グリーン産業政策(IP)イニシアチブは、外部経済効果または市場の失敗により効果的な市場 solution が妨げられている場合など、狭い目的に限定し、国の国際的な義務と整合性を持たせるべきです。
安定した気候は地球規模の公共財であり、よりグリーンな経済への移行は、緩和、適応、移行政策の組み合わせを必要とする、地球規模の集団的責任です。
オーストラリアの野心的な排出削減目標の達成は、建設のボトルネックと地域社会の関与への対応にかかっており、経済全体の炭素価格設定や的を絞ったセクター別政策などの潜在的な solution があります。
さらに、transnational corruption のレビューにオーストラリアが自主的に参加していることは、グローバルガバナンスの改善を促す可能性のある前向きなシグナルとなります。
要約
IMFは、オーストラリア経済がソフトランディングに向かっているものの、リスクは下振れ傾向にあると評価しています。インフレ抑制を最優先課題としつつ、成長を支援する政策が必要であり、構造改革を通じて生産性向上と気候変動対策に取り組むことが重要です。
もっと噛み砕いてまとめると
「ソフトランディング」とは、経済が急激な景気後退に陥ることなく、インフレ率を抑制しつつ緩やかに成長軌道に乗せることを指します。IMFは、オーストラリア経済が現状ではこのソフトランディングに向かっている可能性が高いと見ていますが、同時にいくつかのリスク要因も指摘しています。
主なリスク要因
インフレの抑制が遅れる可能性: 労働市場の逼迫や予想を上回る財政刺激、生産性低下の長期化などにより、インフレ率が目標値まで低下するのが遅れる可能性があります。
世界経済の減速: 主要貿易相手国の景気減速や地政学的な緊張の高まりなどにより、オーストラリア経済の成長が阻害される可能性があります。
気候変動: 干ばつや洪水、山火事などの自然災害が経済に悪影響を与える可能性があります。
これらのリスク要因が顕在化すれば、オーストラリア経済はソフトランディングに失敗し、景気後退に陥る可能性も否定できません。
IMFは、これらのリスクを軽減し、持続的な成長を達成するため、以下の政策提言を行っています。
インフレ抑制: 金融政策は引き続き抑制的なスタンスを維持し、財政政策は拡張的なスタンスを避けるべきです。
成長支援: 生産性向上と気候変動対策に重点を置いた構造改革が必要です。
金融安定: 住宅価格の上昇など、金融システムの安定に留意する必要があります。
これらの政策を適切に実施することで、オーストラリア経済はリスクを克服し、持続的な成長を達成できる可能性が高まると考えられます。
ということは、
IMFの報告書は、オーストラリア経済がソフトランディングに向かっているものの、リスクは依然として存在することを示しています。適切な政策対応によってこれらのリスクを軽減し、持続的な成長を達成することが重要です。
ここから、IMFの言いたいことなのではないかと思うのですが、
IMFの報告書からは、RBAがすぐに利下げに踏み切ることは難しいという印象を受けます。
その理由として、以下の点が挙げられます。
インフレ抑制の重要性: 報告書全体を通して、インフレ抑制を最優先課題として強調しています。インフレ率が目標値に達するまでは、RBAは利下げに慎重な姿勢を維持する可能性が高いです。
disinflation の頓挫リスク: 報告書は、disinflation(インフレ率の低下)が頓挫するリスクを繰り返し指摘しています。労働市場の逼迫や予想を上回る財政刺激、生産性低下の長期化などが、disinflation を妨げる要因として挙げられています。
金融政策スタンス: 報告書は、現在の制限的な金融政策スタンスが適切であると明言しています。disinflation が頓挫した場合には、さらなる金融引き締めが必要になる可能性も示唆しています。
これらの点を踏まえると、RBAが利下げに転じるには、インフレ率が明確に低下し、disinflation が持続するとの確信を得る必要があると考えられます。
ただし、報告書はあくまで2024年12月時点での評価であり、今後の経済状況の変化によっては、RBAの政策スタンスも変わる可能性があります。
特に、以下の点に注目する必要があります。
インフレ率の動向: 今後のインフレ指標が、RBAの予想通りに低下していくのか、それともdisinflation が頓挫するのかが焦点となります。
労働市場の状況: 労働市場の逼迫が緩和し、賃金上昇圧力が低下するかどうかが重要です。
財政政策: 政府が拡張的な財政政策を継続する場合、RBAは金融引き締めを継続する可能性があります。
これらの要素を総合的に判断し、RBAの声明や議事録などを注意深く分析することで、今後の金融政策の方向性を見極める必要があるでしょう。
ブルームバーグやニュースワイヤーからの市場の声は利下げが進んでいますが、あのIMFは、条件付きで利上げの文字。
RBAの議事録では、ややハトに見える
不確実性極まりない状況です。
2月18日の政策金利までに、CPIが2回あります
1月8日の11月月間cpiと、1月下旬の12月四半期CPI。
この二つに注目が集まります。
経済が減速する前に、CPIが下がるか。
ここが焦点です。
では、その他の国内ニュースです。
この記事は、12月24日のオーストラリア株式市場と為替市場の動向をまとめたものです。
株式市場
ASX200は終盤の上昇で取引を終え、0.2%上昇して8,220となりました。
金融株は上昇しましたが、鉱山株と金関連株は下落しました。
エネルギー株は上昇しました。
企業ニュースでは、アルカディウム・リチウムの株価が7%上昇し、セントバーバラの株価は34.4%急落しました。
為替市場
豪ドルは2年ぶりの安値にとどまっています。
これは、中国経済の減速、米中貿易摩擦、主要輸出品の見通しの悪さ、景気低迷などが原因です。
その他
IMFは、インフレ抑制の進展が停滞した場合、RBAは金融引き締め政策を検討すべきだと警告しました。
日産、ホンダ、三菱は、三社合併の可能性を検討することで合意しました。
RBAは12月の理事会で政策金利を据え置きましたが、2025年に利下げを行う可能性を残しました。
IMFは、オーストラリアのインフレ率の低下が止まり、金利がさらに長期間高止まりする可能性があると警告しました。
オーストラリアのガソリン価格は先週、1リットルあたり5.8セント上昇しました。
今年のホリデーシーズンには、推定860億ドルがクレジットカードで支払われると予想されています。
フォックステルはDAZNに売却されました。
S&P500とナスダック総合指数は、祝日で取引が薄かったものの、上昇しました。
生活費高騰にもかかわらず、ボクシングデーの売上は記録を更新する見込みです。
この記事は、クリスマスイブの市場の動向を包括的にまとめており、投資家にとって有用な情報源となっています。
この記事は、中国経済の減速、米中貿易摩擦、そしてオーストラリアの主要輸出品の見通し悪化など、複数の要因によってオーストラリアドルが20年ぶりの安値に向かう可能性があると分析しています。
豪ドル安の要因
中国経済の減速: 中国はオーストラリアの最大の貿易相手国であるため、中国経済の減速は豪ドルに大きな影響を与えます。
米中貿易摩擦: トランプ政権による保護主義的な政策は、世界経済の成長を阻害し、豪ドル安を招く可能性があります。
主要輸出品の見通し悪化: 鉄鉱石や石炭などの主要輸出品の価格が低迷しており、豪ドル安圧力となっています。
国内経済の減速: オーストラリア経済の成長も鈍化しており、豪ドル安に拍車をかけています。
豪ドル安の影響
輸入物価の上昇: 豪ドル安は輸入物価を上昇させ、インフレを加速させる可能性があります。
国内産業への影響: 一方、豪ドル安は輸出を促進し、国内産業を保護する効果もあります。
過去の豪ドル相場の推移
2000年代初頭には、豪ドルは50米セント以下に下落しました。
2010年代の資源ブーム時には、1豪ドル=1.10米ドルまで上昇しました。
豪ドル相場を動かす力
金利差: 金利が高い国の通貨は買われやすい傾向があります。
資本フロー: 貿易や投資を通じて、国に流入または流出する資本の量も為替レートに影響を与えます。
今後の見通し
短期的には、豪ドルは売られ過ぎとの見方もありますが、長期的には下落圧力が続くと予想されます。
中国経済の減速、米中貿易摩擦、主要輸出品の見通し悪化など、豪ドル安圧力は依然として強い状況です。
結論
この記事は、豪ドルが今後下落する可能性が高いと分析しており、その背景には、中国経済の減速、米中貿易摩擦、主要輸出品の見通し悪化など、複数の要因があると指摘しています。
次です
この記事は、生活費高騰にもかかわらず、オーストラリアのボクシングデーの支出が過去最高の13億ドルに達すると予想されていることを報じています。
主なポイント
支出増加の要因: 移民増加による買い物客の増加と物価上昇。
予想される支出額: ボクシングデー当日で13億ドル、12月26日から1月15日までの期間で247億ドル。
小売業界の現状: 厳しい経済状況、犯罪の増加、消費支出の抑制など、小売業界は困難な状況に直面している。
変化する買い物パターン: ブラックフライデーなどのセールイベントの影響で、クリスマスの買い物が前倒しになる傾向が見られる。
今後の見通し: 2025年に金利が引き下げられれば、消費支出が増加し、小売業界は活性化する可能性がある。
詳細
オーストラリア小売協会とロイ・モーガンは、ボクシングデーの売上高が昨年より1.8%増加すると予測しています。
生活費の高騰は、小売業界に大きな影響を与えており、多くの企業が廃業に追い込まれています。
ブラックフライデーなどのセールイベントが、消費者の買い物パターンに変化をもたらしています。
経済学者は、2025年に金利が引き下げられれば、消費支出が増加し、小売業界の業績が改善すると予想しています。
結論
この記事は、生活費の高騰という逆風にもかかわらず、オーストラリアのボクシングデーの支出は堅調に推移すると予想されていることを示しています。ただし、小売業界の将来は、今後の金利動向や消費者の支出意欲に大きく左右されるでしょう。
次です
この記事は、オーストラリア人がクリスマス休暇期間中にクレジットカードで多額の支出をしていることを報じています。
主なポイント
クレジットカード支出の増加: 11月、12月、1月のクレジットカード支出は合計860億ドルに達すると予想され、家計に大きな負担となる可能性があります。
高額な利息: 多くの世帯が無利息期間内に返済できないため、高額な利息を支払うことになります。
返済サイクルの重要性: 返済サイクルによっては、借金返済までの期間が11日間も異なる場合があります。
無利息日数の減少: CBAとANZ銀行は無利息日数を短縮しており、借金返済までの期間が短くなっています。
専門家の懸念
キャンスターのデータインサイトディレクター、サリー・ティンダル氏は、クレジットカードの借金が長引くと経済的、精神的な負担が生じる可能性があると警告しています。
特に、すでにクレジットカードの残高が多い人は、早めに対策を講じる必要があります。
アドバイス
ティンダル氏は、クレジットカードの返済サイクルに注意し、無利息期間を最大限に活用するようアドバイスしています。
また、クレジットカードの借金がある場合は、全額を返済するまで無利息期間は無効になる可能性があることに注意が必要です。
この記事は、オーストラリアの消費者がクリスマス休暇期間中の支出に注意し、クレジットカードの借金で苦境に陥らないよう警告を発しています。
次です
この記事は、オーストラリア政府が現金の利用に関する新たな法律を導入しようとしており、国民に意見を募っていることを伝えています。
法律の目的
生活必需品やサービスを提供する企業に、常に現金を受け入れて持ち歩くことを義務付ける。
デジタル決済が普及する中で、現金に頼らざるを得ない人々を保護する。
法律の内容
対象となる事業:スーパーマーケット、薬局、医療機関、金物店、保険会社、ペットショップ、ガソリンスタンド、整備士など。
対象外となる可能性のある事業:カフェ、テイクアウト店、酒屋、美容院など。
例外:安全上の理由から、午後10時以降は現金を受け付けないことを認める可能性。
高額決済:500ドルを超える金額の支払いについては、現金を受け取らないことを認める可能性。
違反した場合の罰則
企業が法律を遵守しなかった場合の罰則は、まだ決定されていない。
別の法案では、対面取引で現金を受け取らなかった場合、最高2万5000ドルの罰金が科される可能性がある。
意見募集
政府は、国民から以下の点について意見を募っている。
生活必需品の適切な定義
法律の対象となる事業
企業や消費者の負担を軽減するための例外規定
現金の流通を確保するための措置
意見の提出方法
メールまたは郵送で提出可能。
政府の期待
デジタル決済への移行が進む中で、現金に頼っている人々が不利益を被らないように、企業が協力をし、より効率的で包括的な支払いシステムを構築すること。
次です
この記事は、クリスマスイブにベンディゴ銀行でシステム障害が発生し、顧客が電話やインターネットバンキングにアクセスできなくなったことを報じています。
障害の内容
発生日時:12月24日午前9時半過ぎ
影響範囲:電話アプリとインターネットバンキング
原因:不明
復旧:午後12時半過ぎに復旧を発表
顧客への影響
カード、ATM、支店サービス、入金は影響を受けなかった。
しかし、一部の顧客は復旧後もインターネットバンキングにアクセスできない問題が発生。
クリスマス直前の買い物や食料品の買いだめができず、顧客から不満の声が上がった。
顧客の反応
障害の発生タイミングに対する批判
銀行に対する損害賠償の要求
現金使用の重要性を再認識
その他
障害発生時に1,050人以上が銀行サービスにアクセスできない状態だった。
政府が現金とデジタル決済の両方を確実に受け入れるための提案を発表したことに触れている。
ANZ銀行でもインターネットバンキングに問題が発生したが、解決した模様。
この記事は、クリスマスイブという重要な日に発生した銀行のシステム障害が、顧客に大きな不便をもたらしたことを示しています。また、デジタル化が進む中で、現金の重要性も改めて認識させられる出来事となりました。
次です
この記事は、クイーンズランド州政府から1500万ドルの契約を獲得したサイバーセキュリティ企業Cryptolocが、主要事業を停止したことを報じています。
Cryptolocの事業停止
Cryptolocは、ハッカーの侵入を防ぐ集中型のオンライン環境で重要な文書を保管する方法を開発した企業。
今年9月、クイーンズランド州政府から中小企業のサイバーセキュリティ強化を支援する1500万ドルの契約を獲得。
しかし、顧客に製品の廃止を通知し、ウェブサイトを閉鎖。
下請け業者はCryptolocと連絡が取れない状態。
Cryptolocの財務状況
創業者ジェイミー・ウィルソン氏が経営する関連会社に深刻な問題があることが判明。
ウィルソン氏の会社の一つ、Your Digital File (Aust) 社は従業員の給与未払いで11月に清算。
Cryptoloc Holdingsは2024年6月までの1年間で300万ドルの損失を計上。
今年初めの報告書では、サイバーセキュリティ企業を取り巻く不安定さを理由に株式上場を見送る方針を示していた。
クイーンズランド州政府の対応
スティーブ・ミニキン大臣は、Cryptolocの契約遵守状況を評価し、契約上の通知を発行したと発表。
契約の今後の展開は不透明。
その他
ウィルソン氏はABCの取材に応じていない。
Cryptolocは2024年半ばに企業再編を経験した。
この記事は、Cryptolocの事業停止の背景に、同社の財務状況の悪化や創業者による関連会社の経営問題があったことを示唆しています。クイーンズランド州政府との契約の今後の展開が注目されます。
次です
この記事は、中国との貿易再開を前に、クリスマス需要が高まっているオーストラリアのロブスター産業の現状を伝えています。
主なポイント
ロブスター販売好調: 価格上昇にもかかわらず、クリスマス需要でロブスターの売れ行きは好調。
中国市場の再開: 中国政府がオーストラリア産ロブスターの輸入を解禁したことで、業界の期待が高まっている。
漁師への影響: ロブスター漁師は、中国への輸出再開により価格上昇の恩恵を受けている。
輸出業者の見方: 貿易関係の再構築には時間がかかると予想されるものの、中国市場の再開は歓迎されている。
国内市場への影響: 中国への輸出が増加すると、国内市場でのロブスター価格が上昇する可能性がある。
詳細
高級シーフードの需要が高く、クリスマス時期にはロブスターの価格が上昇している。
中国が2020年にオーストラリア産ロブスターの輸入を禁止して以来、業界は苦境に立たされていた。
輸入解禁により、漁師はすでに価格上昇を実感しており、今後のさらなる上昇に期待を寄せている。
輸出業者は、中国市場の再開を歓迎しつつも、以前のような貿易関係に戻るには時間がかかると見ている。
今後、中国への輸出が増加することで、国内市場でのロブスターの入手が困難になり、価格が上昇する可能性がある。
結論
この記事は、中国との貿易再開がオーストラリアのロブスター産業に明るい兆しをもたらしていることを示しています。しかし、貿易関係の再構築には時間がかかること、そして国内市場への影響にも注意が必要であることを指摘しています。
次です
この記事は、西オーストラリア州で記録的な穀物豊作が予想されていることを報じています。
豊作の背景
例年より乾燥した冬であったにもかかわらず、予想を上回る収穫量となった。
収穫前の1ヶ月間に州の北半分では例年を上回る降雨量があった。
収穫量
州全体で約2,000万トンの穀物が収穫された。
これは、史上3番目に多い収穫量となる見込み。
経済効果
アナリストらは、この豊作が州経済に約100億ドルの利益をもたらすと予測している。
農家は、収穫によって得た利益を機械のアップグレードや消費に回すため、地域経済の活性化に繋がる。
その他
穀物取扱業者CBHは、これまでに1,950万トンの穀物を処理した。
小麦は特に生育が良好で、傑出した作物となった。
この記事は、西オーストラリア州の穀物豊作が、同州の経済に大きなプラスの影響を与えることを示唆しています。
次です
この記事は、オーストラリアのピスタチオ産業が記録的な収穫量を達成し、さらなる成長を遂げようとしていることを報じています。
主なポイント
記録的な収穫量: 今年のピスタチオ収穫量は4,500トンで、過去最高を記録。
生産量の増加: 今後8年間で生産量は3倍に増加すると予想。
新規加工施設: 11月にビクトリア州ロビンベールに新しいピスタチオ加工施設がオープン。
輸出市場の拡大: 海外市場への参入を目指し、輸出の選択肢を広げている。
詳細
オーストラリアのピスタチオ栽培は、ニューサウスウェールズ州南部、ビクトリア州北西部、南オーストラリア州のMurray川沿いが中心。
栽培面積は10年前の700ヘクタールから3,000ヘクタールに拡大。
ピスタチオの木はアーモンドの木に比べて寿命が長く、ナッツの価格も高い。
世界的なピスタチオ価格の低下は、オーストラリアのピスタチオ産業にとって課題となる可能性がある。
成長の可能性がある市場として、中国とインドに注目している。
結論
この記事は、オーストラリアのピスタチオ産業が順調に成長しており、今後、国内市場だけでなく、海外市場への進出も期待されていることを示しています。
オーストラリアは以上です
続いてニュージーランドになります
RBNZと統計局を確認しましたが、経済指標はありませんでした。
国内ニュースからです
ニュージーランド当局は、オタゴ州南部の養鶏場で発生した鳥インフルエンザの封じ込めに成功したと発表しました。
主なポイント:
12月1日に発生が確認された農場と関連のある農場では、広範な検査の結果、ウイルスは検出されませんでした。
これは、ウイルスが最初の農場に封じ込められており、撲滅できる可能性が高いことを示唆しています。
今回の発生を受けて停止されていた家禽製品の輸出再開に向け、貿易相手国との協議が進められています。
当局は、発生農場の除染と適切な休止期間、そして被害農家への補償について取り組んでいく予定です。
今回の発表は、ニュージーランドの家禽業界にとって朗報と言えるでしょう。しかし、鳥インフルエンザの脅威が完全に去ったわけではないため、引き続き警戒が必要です。
次です
今年のクリスマスイブは、ニュージーランドで年間で最も買い物が盛んな日となりました。
主なポイント:
決済会社ワールドラインのデータによると、ピーク時には1分間に10,408件の売上が記録されました。
しかし、取引件数のピークは過去6年間で最低であり、パンデミック前の2019年の記録を下回っています。
これは、物価と金利の高騰、そして労働市場の悪化への懸念から、家計が引き続き慎重な姿勢を保っているためと考えられます。
一方で、最近の調査では消費者心理の改善が見られ、今後の支出増加に期待が持てます。
全体として、今年のクリスマスイブの買い物は、堅調ながらも、経済状況の不確実性を反映した慎重な傾向が見られました。
次です
ANZ銀行のオンラインバンキングサービスがクリスマス当日の翌日に4時間にわたり停止し、多くの顧客に影響が出ました。
主なポイント:
停止は火曜日の午前10時半から午後2時半まで続き、goMoneyアプリとインターネットバンキングにアクセスできなくなりました。
デビットカード、クレジットカード、ATMなどの他のサービスは通常通り機能していました。
障害は解消されましたが、一時的なバックログにより、一部の顧客に問題が残った可能性があります。
インターネット障害を監視するサイトによると、5500人近くの顧客が障害を報告しました。
ANZ銀行は顧客に不便をかけたことを謝罪しています。クリスマス直後のオンラインバンキング停止は、年末の買い物や支払いを行う顧客に大きな影響を与えた可能性があります。
次です
ジャック・サンタバーバラ氏は、政府が提案した規制基準法案は、人々と環境の保護を損ない、企業の利益を優先する危険な法案だと批判しています。
主なポイント:
環境と社会への影響: 法案は、既存の環境保護と社会保護を弱体化させ、将来の保護策の実施を困難にします。食品の安全性、労働者の権利、環境保護など、多くの分野が影響を受けます。
生産性向上への偏重: 法案は、生産性向上を優先し、企業のコスト削減を許容することで、労働者の安全や環境保護を犠牲にする可能性があります。
条約の無視: 法案は、自然システムやマオリ族の生活への影響を考慮する条約の義務を無視しています。
規制基準委員会への懸念: 規制に関する決定を行う規制基準委員会は、政治的統制を受けやすく、独立した専門家による監視が弱まります。
自由主義的価値観の押し付け: 法案は、財産権や個人の自由などの自由主義的価値観を重視し、人々と環境の保護を軽視しています。
情報提供ラインの問題: 企業は規制の負担を訴えるよう奨励されていますが、規制が人々と環境を守る役割は軽視されています。
提出のタイミング: ホリデーシーズン直前の提出は、法案への国民の関心を低下させる意図があると見られます。
サンタバーバラ氏は、この法案は人々の安全と幸福を脅かすものであり、国民とメディアはもっと注目すべきだと訴えています。
補足: サンタバーバラ氏は、真の生産性向上は、環境保護と社会的な利益を考慮したイノベーションによって達成されると主張しています。
なんと、ニュージーランドは以上です。
では、オセアニア全般です
豪ドル、2年ぶり安値近辺で推移 - 利下げ観測強まるも、中国経済への懸念など重し
豪ドルは、直近の2年ぶり安値を小幅上回る水準で推移しています。
豪中銀は、インフレ鈍化の兆しがあるものの、利下げにはさらなる証拠が必要との見解を示しました。
市場は2月または4月の利下げを予想していますが、リスク回避 sentiment と中国経済への懸念が豪ドルを圧迫しています。
豪ドルは0.6241米ドル付近で推移しており、主要な支持線は2022年の安値0.6170米ドルとなっています。
NZドルは0.5640米ドルで小動きです。
NZの第3・四半期GDPは前期比で1.0%減少し、テクニカルリセッション入りしました。
市場は、NZ中銀が次回会合で50bpの利下げを行うと予想しており、政策金利は来年末までに3.0%に低下すると見られています。
背景:
世界的なリスク回避の動きと中国経済の減速懸念が、豪ドルとNZドルの両方に重しとなっています。
豪中銀のハト派姿勢は、米FRBのタカ派姿勢とは対照的で、豪ドル安の要因となっています。
NZ経済の減速は、NZドル安の圧力となっています。
今後の展望:
豪ドルとNZドルは、中国経済の動向、米FRBの金融政策、そしてそれぞれの国の中央銀行の政策発表に左右される likely です。
特に、中国経済の減速が続けば、豪ドルとNZドルは further 下落する可能性があります。
オセアニアは以上です
では中国の話題です
中国は来年、過去最大の3兆元(約63兆円)規模の特別国債を発行する予定です。
これは、景気テコ入れを強化するための措置で、今年の発行額1兆元から大幅に増額されます。
主なポイント
発行規模: 3兆元(約63兆円) - 過去最大規模
目的: 消費促進、企業の設備更新、先端分野への投資、国営銀行の資本増強
使途:
消費者が古い車や家電を下取りして新品を割引購入できる補助金プログラム
企業の大規模な設備更新を補助するプログラム
電気自動車(EV)、ロボット、半導体、グリーンエネルギーなどの先端製造業への投資
鉄道・空港の建設、農地の整備、重要地域の安全保障能力構築などの国家戦略実施プロジェクト
大手国営銀行の資本増強
専門家の意見
OCBC銀行のアジアマクロ調査責任者は、市場予想を上回る規模だと指摘。
中央政府が追加レバレッジを提供できる唯一の機関であり、成長への追加支援となる可能性が高いと述べています。
その他
来年の特別国債発行額は、2023年GDPの2.4%に相当します。
中国指導部は2025年の財政赤字目標をGDP比4%に引き上げることで合意したと報じられています。
今回の特別国債発行は、中国経済の減速に歯止めをかけ、成長軌道に戻すための政府の強い意志を示すものと言えるでしょう。
次です
中国は、2025年に財政支出を加速させ、消費を押し上げる方針を明らかにしました。
主な施策
年金や医療保険の補助金を引き上げ
消費財の買い替え政策を拡大
退職者などへの基礎年金を増額
都市部や農村部で医療保険に対する財政補助基準を引き上げ
消費財の買い替え支援を強化
効果的な投資拡大と政府投資を通じた社会投資の促進
目的
消費を力強く押し上げること
人々の生活や人口増加を支えること
社会保障ネットワークや医療制度を強化すること
背景
トランプ次期米大統領の下で貿易摩擦の激化が見込まれる中、景気底上げが必要
中央経済工作会議で、財政出動の拡大と金融緩和の方針を決定
過去最高の3兆元(約63兆円)規模の特別国債発行を決定
来年の財政赤字目標をGDP比4%に引き上げ
中国政府は、積極的な財政政策によって、内需を拡大し、経済成長を維持しようとしています。
次です
中国、バルト海ケーブル破損で情報提供を表明 - しかし、スウェーデンは船舶調査への協力を求める
バルト海で発生した海底ケーブル破損 incident に関し、中国外務省は23日、ドイツ、スウェーデン、フィンランド、デンマークに共同調査への参加を呼びかけ、資料と情報を提供したと発表しました。
中国側の主張
現場近くを航行していた中国貨物船「伊鵬3号」は調査に協力するため長期間航行を停止していた。
乗組員の健康確保のため、関係者と協議の上で航海を再開した。
全ての関係国に事前に通知しており、意思疎通と協力を維持する用意がある。
スウェーデン側の主張
スウェーデン政府は検察官による船上での予備捜査を求めていたが、中国は応じていない。
中国に対し、捜査への協力を求める姿勢は変わらない。
捜査を可能にするため、中国と対話を継続したい。
背景
11月にバルト海でフィンランドとドイツ、スウェーデンとリトアニアを結ぶ海底ケーブル2本が破損。
中国の貨物船「伊鵬3号」が現場近くを航行していたため、捜査対象となっている。
今後の展開
スウェーデンは中国に対し、船舶調査への協力を引き続き求める likely です。
中国がスウェーデンの要求に応じるかどうかが焦点となります。
ケーブル破損の原因究明に向けて、関係国間の協力と情報共有が重要となります。
次です
中国では、「買う」よりも「借りる」消費行動が拡大しており、人民日報はこれを経済に新たな活力を与えるものと好意的に論評しています。
背景
今年の中国の内需は弱含み、消費者は支出に慎重になっています。
高額な商品を所有するのではなく、レンタルすることで費用を抑えたいというニーズが高まっています。
「借りる」消費の具体例
カメラやハンドバッグなど、様々な商品がレンタルの対象となっています。
インターネットプラットフォームでは、1日1元でドローンをレンタルできます。
人気アプリでは、35元でルイ・ヴィトンのハンドバッグをレンタルできます。
人民日報の論評
「借りる」という新たな需要形態は、新たなビジネスチャンスを生み出しています。
経済発展と消費高度化の歩調が合っていない現状において、「借りる」消費は有効な選択肢となります。
補足
国営メディアは、厳しい経済状況下でも、国内消費の見通しについて楽観的な見方を示すことが多いです。
中国では、所有よりも利用を重視するシェアリングエコノミーが浸透しつつあり、「借りる」消費はその一環と言えるでしょう。
次です
12月23日から24日にかけて北京で全国金融工作会議が開催され、2024年の財政業務を総括し、2025年の財政政策の重点について議論されました。
2024年の成果
積極財政政策を堅実に実行し、経済社会開発の目標達成を支援
科学技術強国の建設、地域の協調発展、公害対策などを推進
民生問題の支援、企業の雇用安定、教育の質向上、基礎年金の引き上げなどを実施
主要分野のリスク予防と解決、債務削減、不動産市場の安定化などを推進
2025年の財政政策
より積極的な財政政策を実施
財政赤字比率を高め、支出強度を高める
成長安定化と構造調整のために、より大規模な国債を発行
支出構造を最適化し、人々の生活、消費促進、体力強化に重点を置く
主要分野のリスク予防と解決
地方自治体への譲渡金を増額し、地方財源を強化
2025年の重点課題
内需拡大の支援: 消費促進、投資拡大、公共サービスの充実など
近代的な産業システムの構築支援: 科学技術イノベーション、産業高度化、企業支援など
人々の生活の保護・向上支援: 雇用、教育、社会保障、医療サービスなど
都市と農村の一体的な発展支援: 食糧安全保障、貧困緩和、農村開発、都市化など
生態文明の構築支援: 生態保護、環境対策、グリーン・低炭素化など
ハイレベルの開放支援: 国際協力、貿易促進、「一帯一路」協力など
その他
科学的な財政運営、財政・税制改革、地方政府の債務リスク管理などを強化
財政部門は党中央委員会の指導の下、質の高い金融事業の発展を促進
会議には、全国人民代表大会、財政部、各省・自治区・直轄市の財政部門などの関係者が出席しました。
次です
12月24日の外務省定例記者会見で、毛寧報道官は、中国が2025年上半期に日本産水産物の輸入再開を検討しているという報道について、 日本が約束を真摯に履行することが重要だと述べました。
毛寧報道官の主な発言:
福島原発汚染水の海洋放出問題に関して、日本が約束を真摯に履行することが最も重要。
中国は長期的な国際監視や独立したサンプリングなどの監視活動に効果的に参加した上で、科学的根拠に基づいて関連措置を調整し、規制を満たす日本の水産物の輸入を段階的に再開する。
東京電力が実施したとされる海水サンプルの検査結果については、1回や2回のテストでは問題を十分に説明できない可能性があり、重要なのは日本が約束を真剣に履行し、中国やその他の利害関係国による国際的な監視と独立したサンプリング監視を継続できるかどうかである。
ポイント:
中国は日本産水産物の輸入再開を検討している可能性があるものの、その前提として、日本側が汚染水放出に関する約束を真摯に履行し、長期的な監視体制を確保することが求められています。
中国は、IAEAの枠組みの下での長期的な国際監視や、中国自身による独立したサンプリングなどの監視活動を通じて、日本産水産物の安全性を確認していく姿勢を示しています。
外務省の対応:
中国側の発言は、日本産水産物の輸入再開に向けた条件を明確にしたものであり、日本政府としては、引き続き中国側との対話を継続し、懸念の解消に努めることが重要です。
具体的には、IAEAの枠組みの下での監視活動への積極的な参加や、中国側による独立したサンプリングへの協力などを通じて、中国側の信頼を得ることが重要となります。
今後の展開:
中国が日本産水産物の輸入を実際に再開するかどうかは、今後の監視活動の結果や、日中間の協議の進展に左右される likely です。
日本政府としては、中国側の懸念を払拭し、輸入再開を実現するために、積極的に情報提供や対話を行う必要があります。
次です
中国株式市場は上昇し、香港株式市場もそれに追随して続伸しました。
中国株式市場
上海総合指数は1.26%高の3393.5281で終了。
CSI300指数は1.27%高の3983.688で終了。
上昇要因
中国当局が来年、消費促進と技術革新支援のために3兆元の特別国債を発行する計画が報じられたことを好感。
金利低下を背景に、高配当銘柄である銀行株に買いが入った。
前日にバイデン米政権が中国製の非先端半導体調査を発表したことで軟調だった半導体株も切り返した。
専門家の見方
TF証券のアナリストは、中国当局の政策シフトによりリスク選好が回復したものの、市場はファンダメンタルズの回復に関する具体的なデータが出てくるまでは不安定な状況が続く可能性があると指摘。
香港株式市場
ハンセン指数は1.08%高の20098.29で終了。
ハンセン中国企業株指数(H株指数)は1.25%高の7303.92で終了。
今後の展望
中国株式市場は、政府の政策支援や経済指標に引き続き注目が集まるでしょう。
香港株式市場は、中国本土市場の動向に影響を受けやすい likely です。
補足
香港市場は祝日で26日まで休場し、27日から取引を再開します。
中国の話題は以上です。
では、特集です
そんな感じです
あとがき
今日は特にコメントなし
疲れました
以上
#やん #ヤン #Yan氏 #Yan #ファンダメンタルズ #fx #NZD #ニュージーランド #政策金利 #経済指標 #EURNZD #NZDJPY #GBPNZD #GBPNZD #利下げ #CPI #移民 #住宅 #値上げ #値下げ #在庫 #輸出 #貿易 #赤字 #通貨安 #雇用 #雇用統計 #失業率 #中国 #NZDCHF #EURNZD #NZDJPY #AUD #オーストラリア #豪ドル #AUDNZD #アメリカ #牛乳 #ミルク #先物 #指数
ここからはYoutubeの原案です
皆さん、こんにちは!
Yan氏でーす!
インパクト!!!
いつもご視聴ありがとうございます!
本日12月24日のオセアニア中国経済情報になります。
早速ですが、始めていきます
注目のRBA議事録からです。
オーストラリア準備銀行(RBA)の12月会合議事録は、世界経済と国内経済の現状認識、金融政策の決定、そして将来の金融システムやデジタル通貨に関する議論など、多岐にわたる内容を含んでいます。
議事録によると、RBAは世界的なインフレ圧力の緩和傾向を認識しつつも、サービス価格を中心に根強いインフレが残る可能性を警戒しています。また、米国大統領選挙後の政策変更や中国経済の減速が世界経済に与える影響についても不確実性を抱いています。
国内経済については、緩やかな成長が続いているものの、9月四半期のGDP成長率が予想を下回ったことや、民間需要の弱さが懸念材料として挙げられています。労働市場は依然として逼迫しており、失業率は低水準ですが、賃金上昇率は鈍化傾向にあります。インフレ率は低下しているものの、RBAの目標値には達していません。
こうした経済状況を踏まえ、RBAはキャッシュレートを4.35%で据え置くことを決定しました。しかし、今後の金融政策については、データ次第で緩和の可能性も示唆しています。インフレを目標に戻すことが最優先事項であると強調しつつも、経済成長の鈍化にも配慮し、慎重な姿勢で金融政策運営を行っていく方針です。
議事録では、金融政策の実施体制についても議論されています。RBAは、全額割り当てされる十分な準備金制度の設計について検討しており、金融政策の目標は「金融管理」であり、現金レートを目標に近づけること、短期金利を安定させることが重要であるとしています。
さらに、中央銀行デジタル通貨(CBDC)に関する研究の進捗状況も報告されました。RBAは、オーストラリアで小売CBDCを発行する必要性は低いと判断し、ホールセールCBDCの可能性に焦点を当て、トークン化資産市場での決済や国境を越えた支払いの強化を検討する方針です。
全体として、RBAは世界経済と国内経済の不確実性を注視しながら、インフレを目標に戻すことに焦点を当てて金融政策運営を行っています。データ次第では、今後金融緩和に転じる可能性も示唆されました。
議事録だけを見ていると、個人的にはややハトの評価になります。
では、このRBA12月会合議事録に関して、ブルームバーグとNewsWireが記事を出していました。
2社の内容ですが、微妙な違いを含んでいます。
ブルームバーグは、RBAがインフレ抑制に自信を深めつつも、依然として慎重な姿勢を維持している点を強調しています。議事録で示された「勝利宣言をするには時期尚早」というRBAの認識を重視し、利下げの可能性については中立的な立場を取っています。
一方、NewsWireは、RBAが利下げに傾いていると解釈しています。議事録におけるインフレ上昇リスクへの警戒に関する文言の削除や、「インフレが目標に向かって持続的に動いているとの確信を得つつある」というRBAの表現に着目し、利下げの可能性を高く評価しています。
両記事の共通点は、RBAがインフレ抑制に一定の自信を持っていると認めつつも、今後の経済指標次第で政策を調整する可能性があるという点です。しかし、ブルームバーグはRBAの慎重な姿勢を重視する一方、NewsWireは利下げへの期待をより強く示唆しており、その解釈には微妙な違いが見られます。
1月末に発表される12月四半期のインフレデータは、RBAの今後の政策を占う上で重要な指標となるでしょう。インフレ率が鈍化傾向を維持できれば、NewsWireの予想通り、RBAは利下げに踏み切る可能性が高まります。しかし、インフレ圧力が再燃するようなことがあれば、ブルームバーグの指摘通り、RBAは慎重な姿勢を維持する可能性もあります。
最終的にRBAがどのような政策を選択するかは、今後の経済指標やRBA自身の判断に委ねられます。市場関係者は、RBAの動向の代弁として2つの記事を取り上げました。
次にIMFもオーストラリアに関してレポートを出していました。
ABCニュースの記事では、IMFがオーストラリアのインフレ抑制の進展に懸念を示し、RBAに対して更なる利上げの可能性を示唆したことを報じています。
IMFは、オーストラリア政府の支出増加と逼迫した雇用市場がインフレリスクを高めていると指摘しています。また、政府の財政政策がRBAの金融引き締め政策と逆方向に作用し、インフレ抑制を阻害する可能性も懸念しています。
具体的には、IMFはインフレ抑制が進展しない場合、RBAは2025年に利上げを検討すべきだと警告しています。
この記事では、AMPのチーフエコノミストであるシェーン・オリバー氏の見解も紹介されています。オリバー氏は、利上げの可能性は低いと見ているものの、インフレが再燃すれば利上げもあり得るとの見方を示しています。
さらに、記事では逼迫した雇用市場や堅調な消費支出といった、インフレ圧力を高める可能性のある要素にも触れています。一方で、IMFはオーストラリア経済がソフトランディングに向かっているものの、リスクは下振れ傾向にあるとも指摘しています。
今後の注目点としては、1月末に発表される12月四半期のインフレデータが挙げられています。このデータが今後のRBAの政策スタンスを占う上で重要な指標となる見解を示していました。
もう少し詳しく見てみます
まずは、おさらいですが、「ソフトランディング」とは、経済が急激な景気後退に陥ることなく、インフレ率を抑制しつつ緩やかに成長軌道に乗せることを指します。
IMFの報告書では、オーストラリア経済は現状ではこのソフトランディングに向かっている可能性が高いとされています。しかし、同時にいくつかのリスク要因も存在しており、それらが顕在化すればソフトランディングに失敗し、景気後退に陥る可能性も否定できません。
主なリスク要因としては、労働市場の逼迫や予想を上回る財政刺激、生産性低下の長期化などによりインフレ率の低下が遅れる可能性、主要貿易相手国の景気減速や地政学的な緊張の高まりなどによりオーストラリア経済の成長が阻害される可能性、そして干ばつや洪水、山火事などの自然災害による経済への悪影響などが挙げられます。
IMFはこれらのリスクを軽減し、持続的な成長を達成するため、いくつかの政策提言を行っています。
まず、インフレ抑制については、金融政策は引き続き抑制的なスタンスを維持し、財政政策は拡張的なスタンスを避けるべきとしています。
成長支援については、生産性向上と気候変動対策に重点を置いた構造改革が必要だと述べています。
さらに、金融安定については、住宅価格の上昇など、金融システムの安定に留意する必要があると指摘しています。
これらの政策を適切に実施することで、オーストラリア経済はリスクを克服し、持続的な成長を達成できる可能性が高まると考えられています。
しかし、ソフトランディングはあくまで「可能性」であり、確実なものではありません。IMFの報告書は、オーストラリア経済がソフトランディングに向かっているものの、リスクは依然として存在することを示しています。
個人的な見解ですが、IMFの報告書は、中国のことなども書かれていましたがオーストラリア経済のソフトランディングに楽観的な見方に見えます。
それはさておいて、月並みですが、これらの要素を総合的に判断し、経済指標やRBAの声明などを注意深く分析することで、今後の金融政策の方向性を見極める必要があるでしょう。
RBA議事録だけだと思っていたら、IMFのレポートまで出てきました。
IMFは利上げの可能性を以前10月上旬にも提言しています。ブルームバーグなどの報道では、市場参加者は、早期の利下げを織り込み始めています。
1月下旬に発表される12月四半期CPIに注目が移りました。1月8日の11月CPIは前哨戦。労働関連と消費関連の指標に注目です。
RBA議事録関連は以上です
では、オーストラリアの国内ニュースです。
本日は、経済から産業、社会問題まで多岐にわたります。
まず、経済面では、ASX200が終盤の上昇で0.2%上昇し、8,220で取引を終えました。しかし、豪ドルは中国経済の減速や米中貿易摩擦などの影響で2年ぶりの安値に沈んでいます。IMFは、インフレ抑制の進展が停滞した場合、RBAは更なる金融引き締め政策を検討すべきだと警告しました。
一方、明るいニュースとしては、生活費高騰にもかかわらず、ボクシングデーの売上は過去最高の13億ドルに達すると予想されていることが挙げられます。これは、移民増加による買い物客の増加と物価上昇が要因とされています。
企業活動では、日産、ホンダ、三菱の3社が合併の可能性を検討することで合意したことが注目されます。また、メディア業界では、フォックステルがDAZNに売却されました。
社会問題としては、クリスマス休暇期間中のクレジットカード支出の増加が懸念されています。11月、12月、1月のクレジットカード支出は合計860億ドルに達すると予想され、家計に大きな負担となる可能性があります。
政府は、現金の利用に関する新たな法律を導入しようとしており、生活必需品やサービスを提供する企業に、常に現金を受け入れて持ち歩くことを義務付ける予定です。これは、デジタル決済が普及する中で、現金に頼らざるを得ない人々を保護するための措置です。
また、クリスマスイブにはベンディゴ銀行でシステム障害が発生し、顧客が電話やインターネットバンキングにアクセスできなくなるトラブルも発生しました。
産業面では、クイーンズランド州政府から1500万ドルの契約を獲得したサイバーセキュリティ企業Cryptolocが、主要事業を停止したことが波紋を呼んでいます。
一方、中国との貿易再開を前に、クリスマス需要が高まっているロブスター産業は活況を呈しています。また、西オーストラリア州では記録的な穀物豊作が予想されており、州経済に約100億ドルの利益をもたらすと予測されています。
さらに、ピスタチオ産業も記録的な収穫量を達成し、さらなる成長を遂げようとしています。
このように、経済の不確実性、消費の活況、企業の合併、クレジットカードの債務増加、デジタル化と現金の利用、サイバーセキュリティ企業の事業停止、そして好調な一次産業など、多岐にわたる話題で溢れていました。
今日のニュースだけ見ていると、クリスマス休暇とは思えないくらい経済関連のニュースがありました。
オーストラリアは以上です
続いてニュージーランドです
経済指標はありませんでした。
国内ニュースになります
ニュージーランドでは、鳥インフルエンザの発生がオタゴ州南部の養鶏場に封じ込められたことが朗報となっています。12月1日に確認された農場と関連農場での広範な検査ではウイルスは検出されず、封じ込めに成功した可能性が高まりました。これにより、停止されていた家禽製品の輸出再開に向けた協議も進められています。
クリスマスイブは、年間で最も買い物が盛んな日となりましたが、取引件数のピークは過去6年間で最低を記録しました。これは、物価と金利の高騰、そして労働市場の悪化懸念から、家計が慎重になっているためと考えられます。
エーエヌゼット銀行では、クリスマス直前にオンラインバンキングサービスが4時間にわたり停止し、多くの顧客に影響が出ました。goMoneyアプリとインターネットバンキングにアクセスできない状態が続きましたが、デビットカードやATMなどの他のサービスは通常通り機能していました。
政治面では、ACT党が提案した規制基準法案に対する批判が高まっています。この法案は、環境保護と社会保護を弱体化させ、企業の利益を優先するものとして、国民の安全と幸福を脅かすものと懸念されています。
ニュージーランドは以上です。
次です。オセアニア全般になります
オセアニア地域では、豪ドルとニュージーランドドルがともに下落圧力にさらされています。
豪ドルは2年ぶりの安値近辺で推移しており、中国経済の減速懸念やリスク回避の動きが重しとなっています。豪中銀はインフレ鈍化の兆しがあるものの、利下げにはさらなる証拠が必要との見解を示しました。市場では2月または4月の利下げが予想されていますが、豪中銀のハト派姿勢と米FRBのタカ派姿勢の対比が豪ドル安を加速させています。
ニュージーランドドルも小動きで、先週には2年ぶりの安値を付けました。ニュージーランド経済は第3四半期に前期比1.0%減少し、テクニカルリセッション入りしました。市場ではニュージーランド中銀が次回会合で50bpの利下げを行うと予想されており、政策金利は来年末までに3.0%に低下すると見られています。
豪ドルとニュージーランドドルの今後の見通しは、中国経済の動向、米FRBの金融政策、そして豪中銀とニュージーランド中銀の政策発表に左右されるでしょう。特に、中国経済の減速が続けば、両通貨はさらに下落する可能性があります。
このように、オセアニア地域の通貨は、世界経済の不確実性と国内経済の減速懸念に直面しており、先行き不透明な状況が続いています。
オセアニアは以上です
では中国の話題です
中国は来年、過去最大の3兆元規模の特別国債を発行し、消費促進や企業の設備更新、先端分野への投資、国営銀行の資本増強を図る予定です。この巨額の国債発行は、減速する中国経済をテコ入れし、成長軌道に戻すという政府の強い意志の表れです。
同時に、中国は2025年に財政支出を加速させ、消費を押し上げる方針も打ち出しました。年金や医療保険の補助金を引き上げ、消費財の買い替え政策を拡大することで、内需拡大と社会保障の強化を目指します。これは、米中貿易摩擦の激化など、経済の下振れリスクに対応するための施策と言えるでしょう。
一方、11月に発生したバルト海の海底ケーブル破損 incident では、中国は関係国に共同調査への参加を呼びかけ、情報提供を行ったと主張しています。しかし、スウェーデンは中国に対し、船舶調査への協力を求めており、 incident の原因究明には、関係国間の協力と情報共有が不可欠です。
中国では、「買う」よりも「借りる」消費行動が広がりを見せています。高額な商品を所有するのではなく、レンタルすることで費用を抑える消費者が増えているのです。人民日報は、この新たな消費行動を経済に活力を与えるものと評価し、シェアリングエコノミーの浸透を後押ししています。
そして、中国が2025年上半期に日本産水産物の輸入再開を検討しているという報道に対して、外務省は、日本が汚染水放出に関する約束を真摯に履行することが重要だと牽制しました。輸入再開には、長期的な監視体制の確保が前提条件となるようです。
最後に、中国株式市場は、政府の政策支援への期待感から上昇しました。来年予定されている大規模な国債発行計画が好感され、投資家のリスク選好が回復したことが背景にあります。
このように、中国は様々な政策を駆使して、経済の安定と成長を目指しています。今後の動向に注目が集まります。
いかがでしたでしょうか。
RBA議事録ですが、前日の注目度から見ると、値動きがなかったのは、大きく動くような内容ではなかったのか、それとも、クリスマス休暇で市場参加者が少なかったのか、と聞かれてれば、大きく動くほどの内容ではなかったと思います。
ところで、明日のYoutube配信ですが、さすがにニュースがないと無理かもしれません。特集だらけの動画にするか、思い切って休むか。どうしましょう?。
そんな感じです。
では、ここからは小学生にも解る解説です
みんな!こんにちは! Yan氏だよ!
今日はクリスマスイブだけど、オーストラリアでは経済のニュースがいっぱいだったね。
まず、オーストラリアの中央銀行は、景気が悪くなるのを心配しているみたい。でも、物価が上がりすぎるのも困るから、金利をどうするか悩んでいるんだ。まるでシーソーみたいだね!
良いニュースとしては、クリスマスのセールでみんなたくさん買い物をしてくれたことだね。特にロブスターが人気で、中国にも輸出できるようになるから、漁師さんたちも喜んでいるよ!
でも、クレジットカードで買いすぎると、後で困ったことになるから気をつけないとね。お年玉を全部使っちゃうと、後でゲームが買えなくなるのと同じだよ!
それから、銀行のコンピューターが壊れて、みんながお金をおろせなくなるトラブルもあったんだって。だから、現金も大切なんだね。
ニュージーランドでは、鳥インフルエンザが怖いけど、なんとか封じ込めることができたみたい。これで、おいしい鶏肉を輸出できるようになるといいね。
でも、ニュージーランドでも景気が悪くなっていて、みんな買い物に慎重になっているみたい。クリスマスのプレゼントも、去年より少なかったのかな?
中国は、景気を良くするために、たくさんお金を発行するんだって。まるで、ゲームで強いアイテムを手に入れるために、課金するのと同じだね。
でも、お金をたくさん発行しすぎると、物価が上がってしまうから、気をつけないとね。お小遣いをたくさんもらっても、お菓子の値段が上がったら、買える数は変わらないのと同じだよ。
中国は、日本から魚を輸入することについても、まだ悩んでいるみたい。福島の原発の事故で、海が汚染されているか心配なんだって。
世界中で、いろんなことが起こっているけど、みんなが仲良く協力して、良い方向に向かうといいね。メリークリスマス!
今日はここまで
バイバーイ!
今後も、オセアニアと中国を中心に、世界の経済の動きをわかりやすくお伝えしていきます。
この動画が「役に立った!」「もっと知りたい!」と思ったかたは、ぜひチャンネル登録と高評価ボタンで、応援をお願いします!
皆さんの応援が、私のモチベーションになります!
今後共によろしくお願い致します。
(※ 注意事項) この動画の内容は、特定の投資を勧めるものではありません。
投資は、ご自身の判断と責任で行ってください。
経済指標やニュースは、常に最新の情報をご確認ください。
Youtube説明欄
皆さん、こんにちは!Yan氏でーす!インパクト!!!
本日12月24日のオセアニア・中国経済情報をお届けします!
オーストラリアではRBA議事録が公開され、豪ドルが2年ぶりの安値に。IMFは更なる利上げの可能性を示唆するなど、経済の不確実性が高まっています。
一方、クリスマス商戦は過去最高を記録するなど、明るいニュースも。
ニュージーランドでは鳥インフルエンザ封じ込めの朗報がある一方で、経済の減速が懸念されています。
中国は巨額の国債発行で景気刺激を図る一方、日本産水産物の輸入再開には慎重な姿勢を見せています。
世界の経済の動きをわかりやすく解説していますので、ぜひ最後までご覧ください!
#オーストラリア経済 #RBA #豪ドル #ニュージーランド経済 #中国経済 #株式市場 #経済ニュース #世界経済 #マーケット情報 #投資 #ファイナンス
小学生にもわかる解説
オーストラリアの中央銀行が金利をどうするか悩んでいたり、クリスマスセールでみんなが買い物を楽しんでいたり、中国がお金をたくさん発行して景気を良くしようとしていたり…
世界の経済でどんなことが起きているのか、Yan氏がわかりやすく説明してくれました!
(※ 注意事項) この動画の内容は、特定の投資を勧めるものではありません。
投資は、ご自身の判断と責任で行ってください。
経済指標やニュースは、常に最新の情報をご確認ください。
動画の内容をより詳しく知りたい方は、以下のリンクも参考にしてください。