マガジンのカバー画像

Google関係

8
運営しているクリエイター

記事一覧

Google for Education活用事例⑧

【Google スライドで生物カードを作成しよう】

Googleスライドを一人1枚担当して生物カードを作りました。生物についての情報を本・インターネットで収集しました。今回は、1クラスで1つのスライド(人数分のスライドデータの生物カードを用意)のデータを共有し、1人1枚作成することでクラス全員が自分のスライド完成させるとクラスのスライドが完成するということにチャレンジしました。課題としては、iP

もっとみる

Google for Education活用事例⑦

【Google my mapを活用した学び】

理科の授業において、校舎周辺の生物について調査するという内容を扱う際に、「Google my map」を活用して行うことにチャレンジしました。実際に、マップ上にピンを生徒一人ひとりが貼り付けていくことでクラス全体でひとつの校舎週右辺マップが完成しました。

よかったら、先生方の実践の参考としていただけたら幸いです。

Google for Education活用事例⑥

【部活動連絡とアンケート機能を利用した大会の出欠確認(Google classroonとGoogle フォームの併用)】

従来は紙を用いて行っていた部活動の大会の出欠確認をフォームを用いて行えないかと思い、やってみました。普段から定期的に投稿をチェックする意識が高い生徒は何も言わずともアンケートに回答をしましたが、ログインする習慣がない生徒には私から何回か伝えてようやっと回答をしたという状況でし

もっとみる

Google for Education活用事例⑤

【Google classroomの課題配布(資料)機能を利用して学級の生徒への資料配付(重要事項の再確認と欠席生徒への情報伝達)】

紙で配付した資料を家庭でも確認してもらえるようにClassroomで生徒に配布しました。

この機能を使うことで、大切な連絡を家庭でも再確認させることができると考えます。また、大きな行事を控えている前日に欠席をした生徒への情報伝達(資料配付)にも効果的であると考え

もっとみる

Google for Education活用事例④

【Googleフォームを活用した理科の学習内容の振り返り(電子化・集計時間の削減)】

従来は紙を用いて行っていた理科の授業内容の振り返り(章の学習の終了後)をGoogleフォームを用いて選択式・記述式で回答できるものを独自に作成しました。そのデータをclassroom内に課題としてデータをアップロードし、回答できるようにしました。

この振り返りの学習は以前紹介した「学びのイノベーション事業」実

もっとみる

Google for Education活用事例③

【Google driveを活用した学級での活動の様子を紹介】

合唱の取り組み活動の場面での例を紹介します。合唱曲の歌詞に気をつけるポイントを書き込んだ模造紙の画像データをGoogle driveにアップロードし、学級の生徒がclassroom内で見られるようにしました。

生徒には閲覧のみでダウンロードが不可の設定でアップロードしています。よかったら先生方の授業実践の参考としてください。

Google for education活用事例②

【Google driveを活用した授業の実験動画の投稿】

理科の授業で扱ったガスバーナーの使い方をGoogle driveにアップロードし、生徒がclassroom内で見られるようにしました。この実践は、「学びのイノベーション事業」実践研究報告書(平成26年度)の学校におけるICTを活用した学習場面の中の「B5(家庭学習)」、「A1(授業冒頭での教師による教材の提示)」に当たると私は考えます。

もっとみる

Google for education活用事例①

【Google documentの音声入力機能を活用】

学活の時間の話し合いでGoogle documentの音声入力機能を活用した記録をとってみました。生徒が発表する場面でPCやタブレットを発表者の近くまで持っていき、記録をとってみました。生徒にはっきりと大きな声で発表をさせる必要がありますが、音声変換の精度は私が思った以上に高いように思います。一人1端末の環境が整ってくれば、授業の発表の場面

もっとみる