マガジンのカバー画像

オペア留学

20
【2023年9月〜2024年9月】看護師を辞めて1年間アメリカでオペア留学をした体験記です。
運営しているクリエイター

#オペア留学

オペア留学。ESLで6単位取得した!

オペア留学。ESLで6単位取得した!

アメリカのオペアプログラムでは6単位(60時間)勉強することが義務付けられています。私のエージェントでは単位を取得しないと、帰国便の飛行機が手配されません。授業料は500ドルまでホストファミリーが出してくれます。

※他のエージェントは72時間のようですが、私のエージェントは60時間でした。

ESLを選んだ理由

オペアで6単位を取得するには主に2つ方法があります。1つは、weekend cla

もっとみる
ホストキッズのイヤイヤ期が始まった😅

ホストキッズのイヤイヤ期が始まった😅

私がホストキッズと出会った頃は1歳3ヶ月。まだ歩くのもヨチヨチで、言葉は話せなかったのに。

現在1歳10ヶ月。もう少しで2歳。
気づけば、身長も伸びたし、毎日走ってるし、1単語を話せるようになってる。子どもの成長って本当に早い。

2歳というと一般的にイヤイヤ期が始まるけど、私のホストキッズもイヤイヤ期に突入した。
コッチではterrible twoという。私は今まで子育て経験はないので初めての

もっとみる
アメリカの小学生に英語で勉強を教えるの意外と大変。

アメリカの小学生に英語で勉強を教えるの意外と大変。

私はオペアで1歳と9歳(小3)の子どものお世話をしています。

9歳の子どもとの英語でのコミュニケーションは相変わらず苦戦する日々です。

この前、割り算の計算式のやり方が分からないということで勉強を教えたんですが、これがまた大変でした。英語で分かりやすく説明したくても、全然単語が出てこない😂まず、割り算のときのdivided byという英単語すら知らなかった…

面白いと思ったのが、【4あまり

もっとみる
ホストファミリーと1週間のカンクン旅行

ホストファミリーと1週間のカンクン旅行

オペア留学6ヶ月目。オペアではホストファミリーと旅行に行くこともできます。

私のホストファミリーは年に2、3回訪れるほどの大のカンクン好きらしく、4月の子どもの春休み期間中にカンクン旅行に行くというので、一緒に連れて行ってもらいました。

航空券やホテル代をすべてホストファミリーが出してくれるので、本当に最高ですね☺️

本当なら個室を用意しないといけない決まりがあるみたいですが、私の場合はホス

もっとみる
オペア留学では税金を払う🥲

オペア留学では税金を払う🥲

アメリカのオペア留学では、なんと税金を払わないといけないみたいで、ブラジル人の友達に聞きながら自分で確定申告(タックスリターン)を行いました!!

一応エージェントでも、税金支払いについてのウェビナーがありましたが、全く内容が理解できませんでした(笑)というのも、自分で確定申告するやり方というよりは、どこかのエージェントに確定申告を頼むやり方っぽくて、手数料とかかかるようなので使いませんでした。

もっとみる
英語を話せない自分が嫌になる😢

英語を話せない自分が嫌になる😢

アメリカ生活103日目

(英語学習のモチベーションのためにこの気持ちを文章に残しておきます笑)

週末、久々にオペアミーティングに参加しました。今月は「みんなでBarbieをみる」という謎のイベントでした(笑)同じオペア同士で集まって話すのは楽しかったです。新しく友達ができたり、仕事の悩みや週末の過ごし方、受講しているクラスについてなどの情報を共有する場になってとても良い機会になったと思います。

もっとみる
ホストファミリーが神すぎる話

ホストファミリーが神すぎる話

アメリカ生活70日目。

もう少しでアメリカ最大セールイベント、サンクスギビングがやってきますね!

実は来週から、私のホストファミリーが母国に子どもを連れて2週間帰るので、私も2週間お休みになりました。その2週間はベビーシッターの仕事がないので、無給だと思っていたら、なんと、給料もらえました✨✨✨

働いてないのに給料をもらっていいのか聞いてみると、
「本当は11月にくる予定だったのに、コッチの

もっとみる
【オペア留学】私の1日スケジュール

【オペア留学】私の1日スケジュール

オペア留学では、ホームステイ先の子どものお世話をするのが仕事です。

家庭によって仕事内容は違いますが、仕事についてアメリカでは

・最低週給$195
・1日最大10時間まで
・週45時間以内のベビーシッター業務
・週に最低1日+半日の休み

という決まりはあります。

私のホームステイ先の条件は、

・週給$250✌️
・1日労働時間は9時間(8:00-17:00)
・週45時間(9h×5日)

もっとみる
【オペア留学】登録からマッチングまで

【オペア留学】登録からマッチングまで

オペア留学をすると決めてからホストファミリーとマッチングするまでの私の過程を紹介します!

私はエージェント登録からマッチングするまでに約7ヶ月かかりました💦これは私に保育経験が全くなかったからです。働きながら保育実習するのは本当に大変でした!。゚(゚´Д`゚)゚。

①エージェントの説明会&面接1/3 オペア留学のことをネットで調べて知り、とりあえず説明会をオンラインで受けようと申し込みました

もっとみる
【オペア留学】渡米までの費用

【オペア留学】渡米までの費用


私が実際に渡米するまでに支払った費用を忘れないようにメモしてます。ご参考ください。

必須費用:243,045円★プログラム登録費 50,000円

イントラックスに登録後、すぐに支払いが必要でした。

★ホストファミリー決定後 160,000円

 いろんな特典で9万引きでした!この費用には以下のサービスが含まれています

 ・ビザに必要な書類(DS-2019)の発行
 ・日本と米国間の往復航

もっとみる