見出し画像

ホストファミリーが神すぎる話

アメリカ生活70日目。

もう少しでアメリカ最大セールイベント、サンクスギビングがやってきますね!

実は来週から、私のホストファミリーが母国に子どもを連れて2週間帰るので、私も2週間お休みになりました。その2週間はベビーシッターの仕事がないので、無給だと思っていたら、なんと、給料もらえました✨✨✨

働いてないのに給料をもらっていいのか聞いてみると、
「本当は11月にくる予定だったのに、コッチの都合で9月にきてもらったし、そのせいであなたは友達とのトルコ旅行できなくなったでしょ。だからたくさん遊んで欲しいの」って🥹優しすぎる〜!

この間の休日も有給は使わなくていいって。

神すぎる〜!

私のホストファミリーの良いところは
・ハウスルールが全くない(自由)
・両親2人とも楽観的で明るい
・家にあるもの何でも食べていい
・ベビーシッター業務について自由にさせてくれる
ってところですかね。

電話しないといけない場面ではいつも助けてくれたり、
私がアナログの紐イヤフォン使っていたら、ワイヤレスイヤフォンくれたり、
アメリカで新しく買うの大変でしょって、使ってないコートやレインブーツくれたり、
ケーキやドーナッツなどを差し入れで買ってきてくれたり

本当にいつも私のためにいろいろしてくれて感謝しかないです😂

1年も一緒に過ごしてると第2の家族みたいな感じになっていくのかな?

本当は2年いて欲しいと言われて、「ちょっと考えます」って返事しちゃった💦
どうしよう笑

来年の4月にはホストファミリーとメキシコ旅行に一緒に行きます!本当に楽しみすぎる!


語学留学のホームステイでは、商売としてホームステイを受け入れている家庭もあり、当たり外れが結構あるみたいですが、オペアではお金を払ってホームステイをしているわけではないのでそこまで酷いホームステイ先には当たらないと思ってます。自分と相性が合うかどうか。これは運!?!?とりあえず、今のホストファミリーが自分と相性が本当に良かったです。

ちなみにホストファミリーをどうやって決めたかというと、直感です(笑)

年齢的に早く出発したかったので、一番最初にメッセージをくれて、すぐインタビューして直感でこのホストファミリーに決めました。

保育経験も圧倒的に少なくて、英語も話せないのに、選んでくれてありがとう🥺


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?