citrouienne

岐阜県飛騨市在住。神奈川県出身のもと普通のOL。嫁でなく移住した。地方在住独身フリーラ…

citrouienne

岐阜県飛騨市在住。神奈川県出身のもと普通のOL。嫁でなく移住した。地方在住独身フリーランスにて、親にやたらと暮らしていけるのかと心配されている。仕事はコロナ前からフルリモート。コロナ前から変わらぬインドア生活。四季を感じながらマイペースに暮らす。

最近の記事

日本のサッカーと経済の話

今年のサッカーワールドカップは盛り上がってないなぁ。 …とドイツ戦の前までは思っていた。 私は国民の8割以上を占めるであろう「にわか興味者」で、これまではそこそこ、ワールドカップには興味を持ってみてきた。国が盛り上がればね。前回の日本戦は、風呂場に椅子を置いて(うちは風呂場にしかTVがない)見た。お風呂に入りながらTVを見たのではない、TVだけのために風呂場に入り(湯船に湯はない状態で)、椅子を置いて見ていたのだ。 基本、(お風呂タイム以外で)TVは見ない私がそんなことをし

    • メルカリデビューと市場経済の話

      今更ながらメルカリにはまった。 9月半ば以降に初の出品をして、それからはまってちょこまか売り(このちょこまか、がメルカリの特徴だと思う)、今はちょっと落ち着いているところ。 相当今更である。 思えば、アカウントだけは割と早い時期に作った。飛騨に来る前なので、もう8年前?もっと前?とにかくよくわからないくらい前に作った。「メルカリっていうのがある」「へー」っていう、そういう会話が成り立っていた牧歌的時代に、アカウントだけ作った。 あれよあれよという間に日本人のデフォルトな

      • 蜘蛛に学ぶ仕事術

        飛騨に移住してまる6年たち、7年目になった。 はやーーーーー!!!! 早い、早すぎる。。。 子どもがいれば小学校入学であった年に移住したらもう中学生、ってことだよね? 子どもがいないので自分の老化でしか年月を感じられないが、確かに、自分、すさまじく老化しているな…。 というわけで、これを機に、飛騨の暮らしで感じたことシリーズ。 もう6年たってしまったので、初期のころほどすべてが珍しく新鮮!ということもなくなってしまったが、こちらにきて感じた幾万もの珍しいこと、の一つが

        • 平家物語とホットロード

          古典に共感シリーズ。 この世は無常…に共感し涙(?)する年になった私だが(←ちなみに中年になると涙腺崩壊し、ハードル低いことでやたら泣く) 無常、といえば、「祇園精舎の鐘の声…」のあれ。 平家物語は、吉川英治版をその昔に読んだけれども…これまた、ほとんど記憶になし… 源義経の伸長が145センチ程度だった、というのを読んで衝撃を受けたことくらいか…。あ、源義経といえば、つい数年前、Google mapで藤沢駅付近を見ていたら、「伝義経首洗井戸」というのを見つけて、これまた

        日本のサッカーと経済の話

          よそじなかばの手習い :VRはじめました。

          オキュラスクエスト2をレンタルしてみた。 いろいろ目的がありまして。 目的その① 直接的には、ボクササイズをVRでやりたかった。 今オンラインヨガをやってるんだけど、クラスはヨガや筋トレ等いろいろあって、おおむねいいんだけど、ボクササイズだけはどうも物足りないんだよね。 誰もいない部屋の狭い四方でキックやパンチで宙を切るのが、どうにもむなしい。 ということで、VRで敵をパンチしてる感が得られたら楽しいんじゃないか? と思ったわけである。 ちなみに、ボクササイズがやり

          よそじなかばの手習い :VRはじめました。

          釜炒り新茶と宇治十帖とアンチエイジング

          朝、ちょっとだけ早く起きたときに(いつもは8時半過ぎまで寝ている)、新茶を淹れてボーっとしながら源氏物語の宇治十帖(ダイジェスト版)を読む、というのが気に入って数日続いた。 なぜ宇治十帖なのかと言えば、ルピシアで買った新茶が、香りが素晴らしいのが売り、の釜炒りのちょっと特別なやつだったから。 その香りは、コーンみたいな…といったらコーン茶になっちゃうから安っぽく聞こえてしまうが、コーンとまではいかない、かすかな穀物のような香りだった。これはまさに自然の産物というか、人工的な

          釜炒り新茶と宇治十帖とアンチエイジング

          飛騨の食べ物クッキングシリーズ: あのカリスマ料理家のレシピをインスタント化する!あげづけ

          飛騨の日常的なおかず(?つまみ?)に「あげづけ」というのがあります。 油揚げが甘辛く煮付けてあって三角形になっている(どれも、切られ方が対角線)というのが特徴。 もうかなり前にマツコがTVで絶賛してから、値上がりしてしまったとのこと。。いまだに高山の中心地では「マツコ大絶賛!」みたいなPOPがつけられて売っているし、観光客の多くなる時期は大量生産?されるだかスーパーから品薄になるだかする、カナダにおけるメープルクッキーのようなポジションを獲得している食べ物です。 一般的飛騨

          飛騨の食べ物クッキングシリーズ: あのカリスマ料理家のレシピをインスタント化する!あげづけ

          クリームチーズ研究(素人向け)

          私はクリームチーズが好きなんですが、今日近所のスーパーさとうに行ったら、いつもは4種類あるクリームチーズが、2種類は売り切れでした…。 どうもSTAY HOMEでチーズケーキを作る人が増えていてクリームチーズも品薄になっているようですね。 ホットケーキミックスと、ベーキングパウダーと、ドライイーストと、お好み焼き粉の棚も、すっからかんでした…。 さて私は、クリームチーズを、チーズケーキのためではなく主にパンに載せる(塗る、というレベルではなく切って載せる及び塊をのせる)ため

          クリームチーズ研究(素人向け)

          10万円給付&100万円給付オンライン申請クエスト 5月9日時点

          無事どちらも申請終わりました! ■今度はびっくりした さっき郵便が来て、なんと 「特別定額給付金給付決定通知書」 でした。(国民みんな!の10万円の方) はや!! 申請書受信日、5月7日、 給付決定日 5月8日、 払い込み予定日、5月12日 となっています。 オンライン申請に1週間かかったことを思ったらこれは早い。 面倒な給付条件があれやこれやないからとは思いますが、思ったよりずっと早かった。 これまで申請RPGで重装備してきた身としては、これまでさんざん苦労してきた

          10万円給付&100万円給付オンライン申請クエスト 5月9日時点

          事業主向け100万円給付金申請クエスト 5月8日時点&これまでの学び

          つまづいていた個人事業主向けの給付金、やっと申請完了しました!!!! やったーーー (申請完了=給付される、とは限りませんが) 「季節性特例」の私は3か月分の売上台帳出せと言われていたことが判明したため、ひと月分だけを突貫工事でつけていた帳簿(←日々の売上があるような業種ではないので、いつもは12月にまとめてやってる…)にさらにふた月分追加、この作業を1日ずーっとやっておりました。 まぁ、この作業はいずれにせよ年末にやっているので、4分の1を先に済ませた、と思えばいいか…

          事業主向け100万円給付金申請クエスト 5月8日時点&これまでの学び

          10万円給付・100万円給付オンライン申請クエスト 5月7日時点(後編)

          10万円給付申請は完了! 案外あっさり、と書きましたが、「え、これであってる??」って思った場面は何度もありました…もう、私も心が武装化されてそんなものには慣れていたので「(相対的に)あっさり」と感じたということです…RPG「オンライン申請クエスト」のレベルUPを実感。 さて、次なるチャレンジは収入減の個人事業主向けの100万円給付申請。 (ICカードリーダーで10万円給付オンライン申請の話は前編をご覧ください) こちら、途中までやってつまづいています。 これまでのつま

          10万円給付・100万円給付オンライン申請クエスト 5月7日時点(後編)

          10万円給付・100万円給付オンライン申請クエスト 5月7日時点(前編)

          5月3日以来の投稿、5月2日以来の申請チャレンジです。 色々試みた結果、自宅から一歩も出ず申請、は不可能と悟り(既に100万円の方の「出すべき帳簿」がよくわからなくて一度商工会に行っているけど…あと行きかけて帰ってきたこともあるけど…)、GW明けました本日、商工会に行ってまいりました。 もう一度おさらいですが、私が申請を試みているものは下記の二つ。 1.国民みんなに給付!の10万円(「特別定額給付金」というのが正式名称らしい) 2.収入減ってる個人事業主に給付!の100

          10万円給付・100万円給付オンライン申請クエスト 5月7日時点(前編)

          10万円給付&100万給付オンライン申請クエスト 5月3日時点

          昨日はオンライン申請すったもんだしすぎ、飛騨地方は30度超えだったせいもあってか、大いに疲弊しました。 今日は申請系の新たな取り組みはお休みします。疲れたからw。 新たなことはしないかわり、これまでやってきたことで現状わかったこと、つまづきポイントを改めてまとめてみます。 これまで私が申請を試みたものは、 1.国民みんなに給付!という10万円 2.個人事業主向け給付!の持続化給付金100万円 どちらもつまづき中です。w 1.10万円給付について 【正式?名称】特別定

          10万円給付&100万給付オンライン申請クエスト 5月3日時点

          10万円給付オンライン申請クエスト 5月2日続報

          なんと新しいiPhoneならば、ICカードリーダーいらずで申請できる(マイナンバーの情報読み込める) との情報をキャッチしてやってみました。 結論から言いますと、 スマホでやれる模様。 が、できてるんだかできていないんだか不安がぬぐえない。 ■わかったこと まず、10万円給付オンライン申請のために必要なものは ・マイナンバーカード ・振込先情報 ・通帳かそれに準ずるもの があればOKです。あとはマイナンバーカードの情報を読み込む何か。 PCの場合はICカードリーダー

          10万円給付オンライン申請クエスト 5月2日続報

          10万円オンライン給付申請・助成金申請への旅(5月2日現在)

          昨日の続き。 昨日は、10万円給付金のオンライン申請にチャレンジ、挫折した話を書きました。 つまづきポイントはそりゃもうたくさんあった(ていうか毎ステップでつまづいた)のですが、一番の障害は、 ICカードリーダーがないと結局マイナンバーカード持っていてもダメ、 ということでありました…。 そしたら、確定申告時にお世話になっている商工会に行かないとだめで、じゃゴールデンウィーク明けまで待たないとダメじゃん~! とぼやいていたら、 「商工会は今日(5月2日土)明日(5月3

          10万円オンライン給付申請・助成金申請への旅(5月2日現在)

          10万円給付申請にチャレンジ、挫折

          コロナ対応での、特別定額給付金の申請案内が飛騨市から来ました! 待ってました~。 個人事業主なので、マイナンバーカードを所有している私は(マイナンバーカードを作るのもめちゃ大変だった…この話は今はしないけど)、 「マイナンバーカードがあればオンラインで申請ができるんだ~!国にしては便利じゃないか!」 と意気揚々と、オンライン申請にトライ。 下記、飛騨市のHPより ■マイナンバーを活用したオンライン申請を行われる方(5月1日から) マイナポータルの「ぴったりサービ

          10万円給付申請にチャレンジ、挫折