見出し画像

事業主向け100万円給付金申請クエスト 5月8日時点&これまでの学び

つまづいていた個人事業主向けの給付金、やっと申請完了しました!!!!
やったーーー
(申請完了=給付される、とは限りませんが)

「季節性特例」の私は3か月分の売上台帳出せと言われていたことが判明したため、ひと月分だけを突貫工事でつけていた帳簿(←日々の売上があるような業種ではないので、いつもは12月にまとめてやってる…)にさらにふた月分追加、この作業を1日ずーっとやっておりました。

まぁ、この作業はいずれにせよ年末にやっているので、4分の1を先に済ませた、と思えばいいか…。

で、また申請作業、書類も確認して、やっと申請完了!謎のエラーも出ませんでした。(ただ今後差し戻される可能性はある)

ま、でも、とりあえずは一段落です!

謎のエラーが出ずに完了画面が出たことにとてつもないありがたさを感じますw

■今回の学び

今回の申請クエストで色々学びがありましたのでまとめてみます。これを読んでくださった方の参考に…なるかな?!

・国や行政の関わる書類は時間がかかるのが常だが、オンライン申請は輪をかけて大変。
オンライン申請=手続きが楽になった!と思ってはいけません。
オンラインになった分、コンピュータのアルゴリズムからはじかれる例がたくさん出てきて、結果「あれはどうなるの????」というパターンがたくさん出てきます。というわけで、紙でやるより大変です。笑

これからどんどんAIに仕事奪われる、って言われてるけど、人の手って、違うところにまた必要になるんだなぁ、少なくとも国の手続きに関することは、AIにとってかわられるまでにはしばらくかかるだろうなぁ…と実感しました。。ルンバで言えば、床は片づけておかなきゃいけないし、結局ごみケースのごみ捨ては人間がしなきゃいけない、っていうようにね…。

・申請手続きには、自分の中の「準備運動」が必要。
つまり「これから長丁場だぞ~」「思いもかけないトラップがあるぞ~」「負けないぞ~」という、自己暗示を準備運動としてしておきましょうw。

これだけで、心折れることが少なくなると思います。初期期待値は低く!です。

・準備運動後、これから壮大な冒険活劇が待っている!と思って臨むべし。
これまでさんざん書いてきましたが、
これからドラゴンクエストの冒険に臨むか、忍者屋敷に乗り込むと思ってください。(あとたけし城)
行く手には数々の落とし穴やトラップ、モンスターが待ち受けています。
ICカードリーダーの岩山、暗証番号の沼、画面勝手に閉じちゃう呪文、など…

でもいいんです、冒険活劇ですから。

…と思っておけば心が折れることが少なくなるかと…w

・だんだん自分がRPGの主人公のように成長する。
で、根気よくやっていると、経験値積んでレベルUP!
…というステージが待ち受けています。
そこにはトラップが楽しめるようになっている、ステージUPした自分が!!!
大人の階段をのぼった!!!(精神的にね…)

そして、RPGなんで、この苦難を共に切り抜けましょうぞ!という仲間が登場します。
やり方調べてくれる人とか、次はどんなトラップがあるんだろう?!とわくわくしてくれる人とかねw

・後になるほどに世の中の知見が溜まって楽になるっぽい
「順番があとになったら給付が混んで遅くなるから申請は早めにした方がいい!」と言われますし、実際そうなのでしょうが、
申請手続きの面では、急がずゆっくりの方がいいかも…。
時間がたつほどに「エラーの知見」が溜まって世の中にシェアされるので、つまづいたらググると説明してくれるページが出てきます。
また、国の方も、給付金申請サイトの内容を刻一刻と更新しているようです。例えば「Safariの場合は…」とかいう注意書きが出てきたりとか。これ、5月2日の時点ではなかった。
勝手に画面閉じる、などのエラーも修正してくれるのかもしれないし…。

■これから申請される方がいましたら、更に下記をおすすめ
・10万円給付の場合は、マイナンバーカード持ってるアンドロイドスマホユーザーでなければ、紙でする(シンプル!サイバーセキュリティーについての心配も要りませんね~w)。
・ほかの給付金申請もある場合は準備に1週間はかかる、と腹をくくる。
・オンライン申請の場合は、調べながらやる(とにかくググる)。
・マイナンバーカードを申請する場合は、心と時間に余裕があるときにする…間違っても今回の10万円給付金申請のためにマイナンバーカード申請から始めてはいけません。

というわけで、私の「オンライン申請クエスト」はいったん完了。
(完了=給付ではありませんので、続編の可能性は十分ありますが)
色々と私を成長させてくれたクエストでありました…。

今度は誰かの助けになれるかもしれないから、なんかあったら聞いてねー。(役に立つとは限らないけど…)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?