見出し画像

10万円給付・100万円給付オンライン申請クエスト 5月7日時点(後編)

10万円給付申請は完了!
案外あっさり、と書きましたが、「え、これであってる??」って思った場面は何度もありました…もう、私も心が武装化されてそんなものには慣れていたので「(相対的に)あっさり」と感じたということです…RPG「オンライン申請クエスト」のレベルUPを実感。


さて、次なるチャレンジは収入減の個人事業主向けの100万円給付申請。
(ICカードリーダーで10万円給付オンライン申請の話は前編をご覧ください)

こちら、途中までやってつまづいています。

これまでのつまづきポイントは、
・e-Taxの受信通知を添付せねばならない
・5月2日、3日はその受信通知をゲットするためのサイト(e-tax受信通知のための国税電子申告・納税システム)がお休みだった(もしかしたらGW中ずっと…見てないからわかりませんw)→受信通知とれず、やむなくストップ。


■e-Tax受信通知ゲットの障壁

私の100万円給付申請を阻むものは、このe-Tax受信通知の取得。
商工会でもやはり紙保存はしていないとのことで、やはり国税庁のe-Taxのシステムから取ってくる必要あり。

そして、今日はシステムアクセスできました!

しかし…

【e-Taxシステムつまづきポイント1 ブラウザがIEもしくはMicrosoft Edgeでないとだめ】

心が武装化された私にはもはや障壁ともいえないレベルではありますが、
途中まで進んで「OSは○ でもブラウザが×」
と言われ、Chromeがデフォルトの私はMS Edgeをまた開いてやり直す羽目に。

今どきChrome使えないってどーいうこと?!?!

そして、私の場合はOSは○でしたが…ここでマックユーザーは×と表示されてるところが想像できるんですけど…(実際はどうなんだろ)
OSも拒否られてしまったらどうしたらいいのでしょうか??

【e-Taxシステムつまづきポイント2 ここでもICカードリーダーを要求される】
なんと!!
またマイナンバーカードをICカードリーダーで読み込めといわれ、
さっき返したばかりのICカードリーダーをまた借りる羽目になりました。
(暗証番号入れるやり方だと、私はエラーが出てダメでした)
結局、ICカードリーダーがないと何もできない、ということが判明。。。

【e-Taxシステムつまづきポイント3 xml形式の通知がDLできない】
受信通知のメールのところまでは到達できた!
しかし、これを添付書類とするためにxml形式の書類をDLする必要があるんですが、それができない!

「Internet Explorerにおいては、(中略)パソコンに一度保存したXMLファイル(電子申請等証明書、納税証明書、源泉徴収票等)を正しく表示できないことがあります。」

つまりは
IEじゃないとe-Taxシステムに入れないと言っておいて、
IEだとxmlファイルはDLできない(ときがある)

という矛盾したシステムwww

そして、エラーの場合の対処法…という解説がありましたが、これまた複雑すぎ、挫折。

ここはデータDLはあきらめ、スクショしましたw

■100万円申請再度チャレンジ

これも途中までやっております。
(Macユーザーにふりかかるという数々の受難はWindowsユーザーの私には起こりませんでした。)

そのうえ、なぜかIDは写真でよくて(マイナンバーカード読み取り要らない、写真で良い)、便利。
なんかちょっと違ってた帳簿も、商工会の指導のおかげで修正できた。再度添付オッケー。

e-Tax受信通知もゲットした今…(スクショだけど)

もうあとは送付すればよいだけであろう!!
ついに最終段階なるか?!

…と、ここで問題発覚

それまでもさんざんチェックポイントあってうざいくらいにチェックされるんですが、
「特例適用の選択」なる画面がありまして(今回のトップ画像)
私は「一般適用」にチェックを入れていたんだけど、

あれ、ちょっと違うのでは…??
ということに、最後の確認画面で気づきました。

商工会の人が調べてくれまして、
月々コンスタントに収入があるわけではない、私のような人は、
どうやら、「一般」ではないらしい。
(ちなみに、「一般」に当てはまらない、「特例」だけで7種類あります…w)
私のようなタイプは、月の収入の変動が大きい、「季節性収入特例」っていうのに当てはまるようなのですね。
「3か月間の収入が年収の50%を超える人」がそれに当てはまる。

こりゃ、修正しなきゃ!
(そしてその画面では修正できずまた画面閉じて入り直しwww、っていう、地味にイラっとする出来事があり) 

で、チェックは「一般」から「季節性収入特例」のほうに変えたものの…

ここで更に判明したこと。

「一般」の人は、ひと月分の帳簿を出して、
収入減ったよ!といえればいいのに対して、

「季節性収入特例」の人は、
3か月分の帳簿を出さなければならない!
(3か月分の収入で去年と今年の差を見て、減ってるよという必要があるため)

がーーーーーーーーん。

私、今回のために突貫でひと月分しか帳簿つけてないんですけど~

…申請する前に気づいてよかった…。

というわけで、また、ストップです。
まだまだ、たけし城もしくはドラゴンの城に行きつくところまでは至らないのでありました。。
また堀に落ちて泥だらけ状態w
やっぱりねww

クエストは続く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?