マガジンのカバー画像

Awareness & Insight

35
気づきと洞察の言の葉です
運営しているクリエイター

記事一覧

人生語り尽くしプログラム

人生語り尽くしプログラム

自分の人生について、2時間あまり喋り続けました。かなり客観的に自分のことを話せるようになってきました。
大きく3つの転機があることに気付きました。私の価値観も変わってきています。

いつもは聴く立場がおおく
ここまで総ざらえしたことはありません。聴いていただけること、棚卸しになりありがたいです。臨床心理士さんの研究の一助となればと💕

そこでスッキリしたわたしが今度はご提供させていただきます。

もっとみる
ちょっとした贅沢を楽しむ

ちょっとした贅沢を楽しむ

普段にないちょっとした贅沢を🌟
最近新しいお洋服も買っていないし、お出かけして何かの講座に学びに行くこともめっきりへってきています。

オンラインでは学んでいますが、それも今年は『予定を詰めない』と言うのが目標なので、かなり自分にスペース感が出てきました。

そこで、とある方にギフトを贈るきっかけに、自分にもギフトを贈ろうと思いました。

私は、そもそもケチなので、笑、自分のために食品や日常の消

もっとみる
ありがとうApple Support

ありがとうApple Support

ありがとうApple support
今まで何度も助けてもらっていますが、今回もまたどっぷりお世話になりました。
iPhone11のソフトウエアの更新のインストールにエラーが出てしまい、何度トライしてもダメ。

さらに普段使っているLineやFBに写真のUPができなくなり、必要な情報が届けられなくなって不便極まりなく困っていました。

写真を撮るのが大好きなので、写真が溜まりすぎてiPhone11

もっとみる
キャリアカウンセリングの視点で読むとさらに面白い

キャリアカウンセリングの視点で読むとさらに面白い

[キャリアの視点で読み返す]
気づきのクリップ。

心にスペースのある豊かな連休を過ごしています。
数年まえに友人から『私の代わりにこれを読んでほしい』と借りた本が、思いのほか非常に印象的で、2、3年前に自分で手に入れたのですが、600ページを超えるページ数になかなか取り組めず、手に入れた満足感で放置していました。

絵本『Life』が届いたきっかけで、またこの小説(光の指で触れよ)の扉を開く事が

もっとみる
Just Be

Just Be

[Just be]
自分を小さくしない
大きく見せる必要もない
ハリボテは空虚で苦しいものです。

『あるがままで』と言っても
それは我を丸出しにするという意味でなくて
自然に自己を整うことができるようになったそのままで、という意味のように思います。

それがなかなか難しいのですよね。

感情に翻弄されたり

我欲剥き出してやりたいことをやったり

人にどう見られているかを気にし過ぎて
勘ぐったり

もっとみる
自分を漢字一字で表すと

自分を漢字一字で表すと

幸せは選べる✨

自分を感じ一言で表して見ると出てきた漢字は直感で『嘉』でした。

調べてみると、楽器を演奏して豊作を神前でめでたく祝うところから、良きこと、めでたい、立派な、美しいという意味があるようです。
氏名にもよく使われていますね。
ご両親の願いを感じます。

今回、パッと閃いて漢字を選んだのですが、今の自分のステータスがどんなものであるのかを無意識から引っ張ってくるのは、面白いなぁと感じ

もっとみる
趣味はなんですか

趣味はなんですか

昔のお見合いでの常套句は、
趣味は何ですか?
だった様に思います。

趣味というものに、ひととなりが視えるからでしょうね。

今朝その様に尋ねられ困りました。
いえ、お見合いをしたわけでありません。

趣味という質感のものが
スッと瞬間に出てこなかったのです。
かつては
写真を撮ることです📸とか
天然酵母のパンを焼くことです🍞とか
映画を見に行くことです🎬とか
読書です📖とか
編み物です�

もっとみる
おとうさん ピアノを買ってくれてありがとう

おとうさん ピアノを買ってくれてありがとう

おとうさん
「ピアノを買ってくれてありがとう」

今 そんな言葉が素直に出てきた。
小学生の頃、ピアノは憧れだった。
幼稚園からならっていたオルガンでは鍵盤がたりないなぁと感じていた。
ピアノで弾いてみたかった。
でもそんなこと言い出せなかった。

ある夜、少し酔っぱらった父がほとんど寝ようとしている二段ベッドの上段で横になっている私にいった。
私は小さい頃から寝付きが悪く、床に入ってもすぐに眠れ

もっとみる
何が大切なの?

何が大切なの?

日々一所懸命に取り組むことがあるのは素晴らしいが本当に大事にしたい事が疎かになっていないか時々立ち止まり振り返る大切さ✨

丸くなるな🌟星になれ

丸くなるな🌟星になれ

[丸くなるな🌟星になれ]
連休最終日はお篭りで粛々と為すべき事をなすと言う感じ。
お篭りと言っても林檎を開くと世界中と繋がるもんね。
8年ぶりに話せるタイミングの友人が居たり😊
家族Lineから近況連絡があったり😉

最後は眠い目をこすりながら、久しぶりにワークに参加💕

ピンとヒットしたのはこの言葉

丸くなるな🌟星になれ

うん!来月はこれでいくのだ!

*知ってる人は知ってるでしょ

もっとみる
デジタルカレンダーのアナログ活用法

デジタルカレンダーのアナログ活用法

今日は事務仕事を粛々と進める。主にデータ整理なのだ。とっ散らかったDATAを断捨離することで、これからの方向性がみえてくる。

iCalを一年分プリントし、記録データと照合するチマチマとした作業がデフラグになる。ログを取り直す感じ。

具体的に言うと、何月何日に誰に対してセッションを行ったかという記録とカレンダーに予定で入力したものがあっているかのチェックをしたのだけれど、画面上だけでチェックする

もっとみる

iPhoneの読み上げ機能をようやく使い始める。溜まった有料メルマガを1.3倍速の耳活で一気に解消。
移動中、車中で揺られながら細かい字を追うより、目が疲れず頭に入ってくる。講演を聞いてる感覚。ただし、文体にもよるね。デジタル音声もまんざら聴けなくないレベルに進展してるのに驚く。

寝苦しいのは、蒸し暑さだけではない。人の話すことが、いや、文字でさえ感情を伴って映像化してしまいやすい特性のあることを今更気づく。

実際やってみないとわからない。
何となくの予測はつくが興味関心が先に立つ。そして比較的わかりやすく結果がでるのを選ぶほうが私の学びのプロセスは進められる。
今年はそれが自分のモチベーションにつながると良いなぁ。