弁護士大熊裕司のブログ(著作権法・誹謗中傷対策)

虎ノ門法律特許事務所の代表弁護士をしています。著作権法や誹謗中傷対策を開設するブログで…

弁護士大熊裕司のブログ(著作権法・誹謗中傷対策)

虎ノ門法律特許事務所の代表弁護士をしています。著作権法や誹謗中傷対策を開設するブログです。 https://www.toranomon-law.jp/ https://meiyokison.toranomon-law.jp/ https://chosakukenhou.jp/

記事一覧

「大島てる」に対する開示・削除請求

「大島てる」(https://www.oshimaland.co.jp/)は、事故物件の情報提供ウェブサイトです。サイト内の事故物件の定義としては、殺人事件、自殺、火災などの事件・事故で死…

たぬき掲示板に対する開示・削除請求

「たぬき掲示板」には、「V系初代たぬきの掲示板」「V系こたぬき掲示板」「V系老たぬき」「雑談たぬき」など複数の掲示板があります。たぬき掲示板に誹謗中傷が書き込ま…

逮捕歴・前科報道の削除について

被疑者の実名報道実名報道がされる場合とされない場合 ある事件で逮捕されると、警察発表により実名報道がされることがあります。今日では、マスコミで報道されるニュース…

爆サイに対する開示・削除請求

爆サイ.comに誹謗中傷記事が書き込まれた場合の対応として、爆サイ対する開示請求、削除請求に関する、専門弁護士による解説です。個別のご相談については、お問い合せ下さ…

ホストラブ(ホスラブ)に対する開示・削除請求

ホストラブは、風俗業界や水商売を対象とした匿名掲示板で、閲覧する人や投稿する人が多数おり、その影響力は大きなことで知られています。ホストラブに誹謗中傷が書き込ま…

Instagram(インスタグラム)に対する開示・削除請求

Instagram(https://www.instagram.com/)とは、Meta Platforms, Inc.(2021年10月28日付でFacebook, Incから社名変更されました)が提供している無料の写真共有ソーシャル…

X(旧Twitter)に対する開示・削除請求

X(旧Twitter)で誹謗中傷の被害を受けた方のために、専門弁護士が開示請求、削除請求について解説するページです。X(旧Twitter)は、インターネットで閲覧可能な140字…

引用の抗弁

条文の確認 著作権法32条は、引用について規定していますので、条文を確認してみましょう。 第2項は、国の機関等が作成し、一般に周知させることを目的として作成し、公…

著作者人格権(公表権)

著作権法では、著作権以外にも、著作者人格権が規定されています。著作者人格権は、著作者が自ら創作した著作物に対するこだわりを保護するもので、人格的利益を保護する権…

「写り込み」・「写し込み」問題

「写り込み」・「写し込み」とは日常生活や日常的なビジネスの場において、他人の著作物が写り込んだり、あるいは、他人の著作物を敢えて写し込むこともよくあります。 一…

レコード製作者の権利

レコードとは著作権法2条1項5号では、「レコード」とは、「蓄音機用音盤、録音テープその他の物に音を固定したもの(音を専ら影像とともに再生することを目的とするものを…

実演家の権利

実演とは何か著作権法2条1項3号では、「実演」とは、「著作物を、演劇的に演じ、舞い、演奏し、歌い、口演し、朗詠し、又はその他の方法により演ずること(これらに類する…

著作隣接権制度

著作隣接権とは著作権法では、文化の発展に資するように創作活動を奨励し、著作物を創作した者に著作権を与え、強い保護を与えています。しかし、著作権者のみを保護しても…

ありふれた表現

「ありふれた表現」とは裁判例を見ていると、ある表現の著作物性(創作性)を否定する場合の表現として「ありふれた表現」という言い方がされます。「創作性が認められる」…

リンクと著作権

リンクとはリンクには、大きく分けて、「ハイパーリンク」と「インラインリンク」があります。「ハイパーリンク」とは、文書データなどの情報資源の中に埋め込まれた、他の…

著作権の譲渡と許諾

著作権の譲渡と許諾の区別自分が作成した著作物を第三者に利用させる形式としては、①著作権を譲渡する方法、②著作権の利用許諾をする方法があります。なお、著作権は、支…

「大島てる」に対する開示・削除請求

「大島てる」に対する開示・削除請求

「大島てる」(https://www.oshimaland.co.jp/)は、事故物件の情報提供ウェブサイトです。サイト内の事故物件の定義としては、殺人事件、自殺、火災などの事件・事故で死亡者の出た物件としており、対象となる物件(宿泊施設を含む)の住所や部屋番号、元・入居者の死因を公開しています。

このように、転居や住宅の購入を考えている人にとっては、不動産情報だけでは得られない貴重な情報を提供

もっとみる
たぬき掲示板に対する開示・削除請求

たぬき掲示板に対する開示・削除請求

「たぬき掲示板」には、「V系初代たぬきの掲示板」「V系こたぬき掲示板」「V系老たぬき」「雑談たぬき」など複数の掲示板があります。たぬき掲示板に誹謗中傷が書き込まれた場合の対応として、たぬき掲示板に対する開示請求、削除請求について、専門弁護士が解説します。

「たぬき掲示板」とは「たぬき掲示板」には、「V系初代たぬきの掲示板」「V系こたぬき掲示板」「V系老たぬき」「雑談たぬき」など複数の掲示板があり

もっとみる
逮捕歴・前科報道の削除について

逮捕歴・前科報道の削除について

被疑者の実名報道実名報道がされる場合とされない場合

ある事件で逮捕されると、警察発表により実名報道がされることがあります。今日では、マスコミで報道されるニュースは紙面だけではなくインターネット上で広く報道されています。

同じような事件で、同じような職業の人が逮捕されたとしても、実名報道される人と実名報道されない人がいます。重大犯罪であれば実名報道されるのが通常ですが、マスコミ報道を見てみると、

もっとみる
爆サイに対する開示・削除請求

爆サイに対する開示・削除請求

爆サイ.comに誹謗中傷記事が書き込まれた場合の対応として、爆サイ対する開示請求、削除請求に関する、専門弁護士による解説です。個別のご相談については、お問い合せ下さい。

爆サイとは爆サイ.comは月間10億PVを誇る、北海道から沖縄、海外の気になる話題を網羅したPC・スマホ・タブレット対応の人気掲示板です。掲示板カテゴリ数はナント3986個
ニュース速報・スポーツ・動画・政治・経済・芸能から、パ

もっとみる
ホストラブ(ホスラブ)に対する開示・削除請求

ホストラブ(ホスラブ)に対する開示・削除請求

ホストラブは、風俗業界や水商売を対象とした匿名掲示板で、閲覧する人や投稿する人が多数おり、その影響力は大きなことで知られています。ホストラブに誹謗中傷が書き込まれることも多いですが、その開示請求や削除請求は容易ではありません。ホストラブのプロフェッショナルが、誹謗中傷対策について解説します。

ホストラブ(ホスラブ)とはホストラブ(一般には「ホスラブ」といいます)は2001年にスタートした夜業界(

もっとみる
Instagram(インスタグラム)に対する開示・削除請求

Instagram(インスタグラム)に対する開示・削除請求

Instagram(https://www.instagram.com/)とは、Meta Platforms, Inc.(2021年10月28日付でFacebook, Incから社名変更されました)が提供している無料の写真共有ソーシャル・ネットワーキング・サービスです。

https://www.instagram.com/

利用規約にもMeta Platforms, Inc.のサービスであるこ

もっとみる
X(旧Twitter)に対する開示・削除請求

X(旧Twitter)に対する開示・削除請求

X(旧Twitter)で誹謗中傷の被害を受けた方のために、専門弁護士が開示請求、削除請求について解説するページです。X(旧Twitter)は、インターネットで閲覧可能な140字以内の短文「ポスト」を共有するソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。利用者が最も多いSNSだと思われますが、誹謗中傷も多発しています。Xで投稿されるポストは短い文章が多いですが、有料のX Premiumに登録すれ

もっとみる
引用の抗弁

引用の抗弁

条文の確認

著作権法32条は、引用について規定していますので、条文を確認してみましょう。

第2項は、国の機関等が作成し、一般に周知させることを目的として作成し、公表した著作物に関しては、説明の材料として新聞、雑誌その他の刊行物に転載することができることを規定したものです。
具体的には、防衛白書、警察白書などの著作物を刊行物に転載することができる根拠条文となります。
ただし、転載を禁止する旨の表

もっとみる
著作者人格権(公表権)

著作者人格権(公表権)

著作権法では、著作権以外にも、著作者人格権が規定されています。著作者人格権は、著作者が自ら創作した著作物に対するこだわりを保護するもので、人格的利益を保護する権利として規定されています。
そのため、財産権である著作権とは異なり、著作者人格権は、著作者の一身に専属し、譲渡することはできないと規定されています(著作権法59条、以下では単に条文数を記載します)。

(著作者人格権の一身専属性)
第五十九

もっとみる
「写り込み」・「写し込み」問題

「写り込み」・「写し込み」問題

「写り込み」・「写し込み」とは日常生活や日常的なビジネスの場において、他人の著作物が写り込んだり、あるいは、他人の著作物を敢えて写し込むこともよくあります。
一般に、前者を「写り込み」、後者を「写し込み」と呼んだりします。「写り込み」の具体例は、子供の写真を撮ったところ、子供の着ていたシャツに、人気のキャラクターがプリントされていたような場合です。「写し込み」の具体例は、子供の写真を撮るときに、子

もっとみる
レコード製作者の権利

レコード製作者の権利

レコードとは著作権法2条1項5号では、「レコード」とは、「蓄音機用音盤、録音テープその他の物に音を固定したもの(音を専ら影像とともに再生することを目的とするものを除く。)をいう。」と定義されています。
LPレコードやSPレコードなどのアナログ型のレコードのほか、CDや携帯型USBメモリなども含みます。
「(音を専ら影像とともに再生することを目的とするものを除く。)」という除外規定がありますので、例

もっとみる
実演家の権利

実演家の権利

実演とは何か著作権法2条1項3号では、「実演」とは、「著作物を、演劇的に演じ、舞い、演奏し、歌い、口演し、朗詠し、又はその他の方法により演ずること(これらに類する行為で、著作物を演じないが芸能的な性質を有するものを含む。)をいう。」と規定されています。
舞台で演劇を演じたり、曲を演奏したり、歌ったりする行為は、著作物を利用しているのですから、イメージしやすく、実演に該当することは明らかです。しかし

もっとみる
著作隣接権制度

著作隣接権制度

著作隣接権とは著作権法では、文化の発展に資するように創作活動を奨励し、著作物を創作した者に著作権を与え、強い保護を与えています。しかし、著作権者のみを保護しても著作物が伝達されることはなく、伝達行為を行う者がいてはじめて、著作物は広く行き渡るのが実際です。
こうした著作物の伝達行為は、多大な労力や費用がかかるものであり、伝達行為を行う者に対しても一定の権利を与えないと、著作物が広まることはありませ

もっとみる
ありふれた表現

ありふれた表現

「ありふれた表現」とは裁判例を見ていると、ある表現の著作物性(創作性)を否定する場合の表現として「ありふれた表現」という言い方がされます。「創作性が認められる」ことの裏返しの表現なのですが、そのように言われた表現者からすると、気持ちの良い表現ではないことは間違いありません。
「ありふれた表現」とされることが多いパターンは、表現が短く創作性が発揮しにくい場合、アイデアを表現する方法が限定されている場

もっとみる
リンクと著作権

リンクと著作権

リンクとはリンクには、大きく分けて、「ハイパーリンク」と「インラインリンク」があります。「ハイパーリンク」とは、文書データなどの情報資源の中に埋め込まれた、他の情報資源に対する参照情報を意味します。リンク元をクリックすると、参照ページとしてリンク先のページが表示される仕組みです。
例えば、私の「虎ノ門法律特許事務所」のホームページのURL「https://www.toranomon-law.jp/

もっとみる
著作権の譲渡と許諾

著作権の譲渡と許諾

著作権の譲渡と許諾の区別自分が作成した著作物を第三者に利用させる形式としては、①著作権を譲渡する方法、②著作権の利用許諾をする方法があります。なお、著作権は、支分権の束で成り立っていますので、必ずしもすべての支分権を譲渡したり、利用許諾をする必要はありません。例えば、作家が出版社と書籍の出版に関して契約をするときに、電子書籍の販売は自分で行いたいということであれば、インターネット販売に必要な権利(

もっとみる