マガジンのカバー画像

本っていいよね

146
今までに読んだ本をまとめています。 日頃読む本は小説多めですが、育休中にビジネス書にも興味を持ち出しました。 マンガも大好き。あぁ、時間が足りない。。。
運営しているクリエイター

#読書

【読書/NetGalley】今日は自習にします/工藤あゆみ

【読書/NetGalley】今日は自習にします/工藤あゆみ

皆さんおはようございます。
今回はこちらを読みました。

あらすじ所感&とにかく猫がかわいすぎる!!今回初めて読んだ作家さんでした。
こういう自分の知らない作家さんに出会えるのは楽しいですね。

こちらの本は、絵+一文が一ページに載っています。
とにかく猫ちゃんがかわいすぎるんです!!
ほんわかしたイラスト、そしてウイットに富んだ文章。
一瞬で好きになりました。
これは手元に置いておきたい!

もっとみる
【読書】夢をかなえるゾウI  水野敬也

【読書】夢をかなえるゾウI 水野敬也

今回読んだ本はこちら。

あらすじ所感&今の自分に足りないものとは以前読んだことがあったものの、もうだいぶ経っていたので、今回Kindleunlimitedになっていたタイミングで再読しました。

もう…!胸に刺さる…!!

色々将来の事を考えたりして、そのためにこれしよう、あれしよう、と思っている時は、期待の前借りをしているだけなんですって。そして、実際に動くときに、あれ?なんか違うな、難しいな

もっとみる
ついに読み終わりました、ハリーポッター

ついに読み終わりました、ハリーポッター

ついに、ついに読み終わりました。
長かった…。
でもとてもよかった…。

中学生?高校生くらいに読んでいたものの、3巻くらいで読むのをやめてしまっておりました。Kindle Unlimitedで見つけたのをきっかけに、また最初から読んでみる事に。

本のあらすじハリーポッターとは、愛を知らずに育った少年が、魔法学校に入り、友達、先生に囲まれながら愛を知り、かつて殺されそうになったヴォルデモート卿と

もっとみる
7月読了本「30の反撃」ソン・ウォンピョン 小さな反撃で人生を変えられる

7月読了本「30の反撃」ソン・ウォンピョン 小さな反撃で人生を変えられる

今回はこちらの本を読みました。
娘のお熱中、お昼寝が多かったので一気に読み終わることが出来ました。

あらすじ所感&小さな反撃をやってみたくなるこの本は、普通の人生を歩んできた主人公キム・ジヘの周りに起こる小さな反撃の物語です。人生の目的もなく、なぁなぁと生きてきたジヘに、ギュオクの言葉が刺さります。何なら私の胸にも…。

営業の頃も特に考えていた訳ではなかったけれど、営業事務になってから特に、人

もっとみる

7月読了本「その家事、いらない」山田綾子

今回はこちらの本を読みました。

あらすじ所感&目から鱗!結構ガサツ&ぐーたらなわたし。
すでに実践している事もあったけれど、それでも目から鱗&共感の嵐なところも多々ありました!
一番目から鱗だったのは、「バスタオルやめた」。
大人はバスタオルでいいかもだけど、子どもまで使わなくてもいいのでは?という問題提起になるほど!と思いました。
娘1歳8ヶ月。今までは親がふきふきしておりましたが、一旦バスタ

もっとみる
あなたにとってトイレとは?

あなたにとってトイレとは?

あぁ、最近ずいぶんご無沙汰してしまいました。。
これではいけないですね。
短くても書く習慣を身につけなくては。。

さて、今回は表題の件について書こうかと。
突然なんだと思わないでくださいね(笑)
あなたにとってトイレってどんな場所ですか?
ただ用を足すところ?
それとも何か考えが浮かぶところ?
ただただリラックスするところ?

私にとってトイレとは、一人で集中して読書ができる場所です。
(引かな

もっとみる
6月読了本「すみれ荘ファミリア」「ビオレタ」を読んで思う家族の形

6月読了本「すみれ荘ファミリア」「ビオレタ」を読んで思う家族の形

今回はちょうど続けて読んだ本で同じことを考えさせられたので一緒にご紹介です。

二つの本で共通して出ていたのが、「母親は完璧ではないんだよ」と言うことです。

母親は無条件に子供を愛する。母性とはそう言うものだ。

そう言われても、兄弟がいればどちらが合う、と言う好みもあるし、どんな女性でも子供を産みさえすれば母親になれる。

今、わたしは一人娘がいるだけですが、いつかは兄弟を作ってあげたいなぁと

もっとみる
4月読了本「わたしの良い子」寺地はるな 子育て世代の涙腺を刺激してくる一冊

4月読了本「わたしの良い子」寺地はるな 子育て世代の涙腺を刺激してくる一冊

今回はこちらの本を読み終わりました。(もう5月も終わりますね…あぁ…)

あらすじ所感&良い子とは…?本当に寺地さんの本は胸を抉ってくるというか刺激してくるというかもう刺さりまくりというか…。

寺地はるなさんは大阪府在住とのことで、会話のテンポがとてもいいのです。
大阪出身、もしくは大阪在住の作家さんは会話のテンポがいい気がします(私調べ)。

今回の主人公は、妹の子を預かることになったお姉さん

もっとみる
5月読了本「数値化の鬼」安藤広大 数字で考えるって大事って改めて思う

5月読了本「数値化の鬼」安藤広大 数字で考えるって大事って改めて思う

今日はようやくnoteの更新です✨
なかなか更新ができず…いやいや、細く長く続けることが大事ですよね!今後も頑張っていこうと思います!

今回は今流行っているこちらの本を読みました。

あらすじ所感&数字ってやっぱ大事この本の中では、数字は誰が見ても明らかな「客観的事実」だと言われています。上司や部下の認識の違いが生まれるのは、数値化が欠如しているからだと。
確かに、数字で目標を出されると、届かな

もっとみる
4月読了本「ペッパーズ・ゴースト」伊坂幸太郎 伊坂節が炸裂で…好きです…!

4月読了本「ペッパーズ・ゴースト」伊坂幸太郎 伊坂節が炸裂で…好きです…!

今回はこちらを読みました。
何が伊坂作品を他にはない伊坂作品にしているのか…本当に面白かったです!

あらすじ所感&伊坂作品の魅力とは今回は少し不思議な能力を持っている国語の先生が主人公です。先生として、生徒の書いた小説を読んで感想を聞かせているのですが、いつの間にか大きな事件に巻き込まれてしまいます。本の中で、散りばめられているのがニーチェの言葉です。ツラトゥストラはかく語りき。永遠回帰とは、な

もっとみる
3月読了本「コーイチは高く飛んだ」辻堂ゆめ 面白切なミステリー

3月読了本「コーイチは高く飛んだ」辻堂ゆめ 面白切なミステリー

3月に読んだのにまだ感想をアップ出来ていませんでした!
これは流石に開きすぎですね。。
でも、面白かったので、感想アップさせてください〜

あらすじ所感&やっぱりミステリーってよい✨このお話は、現代と過去の事件を行ったり来たりしながら進んでいきます。現代の主人公は明かされないまま話が進んでいくので、その辺りを推理しながら読み進めていくと、なんと!そう言うことが!!

過去の主人公は高校生で体操界の

もっとみる
4月読了本「ジェイソン流お金の増やし方」厚切りジェイソン あぁ…節約…

4月読了本「ジェイソン流お金の増やし方」厚切りジェイソン あぁ…節約…

今回はこちらの本を読みました。
最近は投資に意識が向いているのと、本のランキングで上位に来ていたこの本がずっと気になっていたので、今回手に取ってみました。

あらすじ所感&やはりみんないうことは同じ厚切りジェイソンさんはもうすでにFIREできる資産を形成されているそうで、どうやってそのお金を増やしてきたのか、を具体的に記載されてました。ただ、前回ゆるFIREの本でも記載ありましたが、基本的には、節

もっとみる
4月読了本「ゆるFIRE」ちー 絶賛気になっております

4月読了本「ゆるFIRE」ちー 絶賛気になっております

今回はこちらの本を読みました。

あらすじ所感&いいなぁゆるFIREこの本を選んだ理由

この本を取ったのは、今の働き方を考えたときに、定年後に好きなことをやるとして、果たしてどのくらいその好きなことができるかしら?と考えたからです。健康じゃないと好きなことできないし、そうなると、70歳とかまで今の会社で働くべき?でもお金がな〜。あーfireしたい〜ということで、この本を読んでみました。

FIR

もっとみる
4月読了本「一気に伸びる人の自己投資のキホン」安井元康 近道なんてないんだと改めて思い知る

4月読了本「一気に伸びる人の自己投資のキホン」安井元康 近道なんてないんだと改めて思い知る

今回はこちらの本を読了しました。

あらすじ所感&やっぱり近道なんてないなこの本は、ビジネス基本書「会社では教えてもらえない」シリーズ第9弾だそうです。このシリーズをざっと見ると、気になる題目がたくさん!とりあえず、Kindle Unlimitedになっていたこちらを読んでみました。

内容としては、何がなんでも自己投資の勉強時間を確保しろ。飲み会なんて時間の無駄だ。的な内容が盛りだくさんでした。

もっとみる