地点

京都の劇団 三浦基/安部聡子/石田大/窪田史恵/小林洋平/田嶋結菜

地点

京都の劇団 三浦基/安部聡子/石田大/窪田史恵/小林洋平/田嶋結菜

ストア

  • 商品の画像

    Soundtracks for CHITEN

    『どん底』『地下室の手記』『ファッツァー』『グッド・バイ』、そして『ギャンブラー』の音楽をまとめた渾身の1枚。 1. Go/od/bye 2. Koi 3. Roulettenburg 4. Souzokunin 5. Botayuki 6. Suishokyu 7. Zoko 8. Nindongendon 9. S/B 10. Taiko 11. Tamagawajousui 12. Table 全12曲収録 2,000円+税 *三浦基の寄稿、空間現代メンバーによる楽曲解説あり
    2,200円
    地点WEBshop
  • 商品の画像

    雑誌『地下室』草号3冊セット

    雑誌「地下室」草1〜3号がお得なセット価格でお求めいただけます。
    2,000円
    地点WEBshop
  • 商品の画像

    雑誌『地下室』草号3

    松原俊太郎の戯曲「忘れる日本人」、ついに完結。 写真家・石川竜一が、彼の忘却と記憶、過去と未来、意識と無意識、を語りつくす。 初期近代ヨーロッパの記憶術を研究する桑木野幸司と 現代日本の空間にふさわしい忘却術をさぐる。 60年代アングラ演劇の研究者・梅山いつきと、地下室での3日間合宿。 3年後の「レガシー」を忘れるために、食べて、飲んで、しゃべって、ときどき黙る。 三浦基が連載の最終回であらためて芸術を宗教から解放することを訴える。 ....... [文章] 忘れる日本人《三》……松原俊太郎 石川竜一の意識が地下室で語る……石川竜一(聞き手:赤嶺宏介) 現代日本の忘却術=記憶術のために……桑木野幸司(聞き手:赤嶺宏介) あゝ、レガシー……梅山いつき+地下室編集部 信仰とは芸術にとってひとつのさぼりである――なぜスタニスラフスキー・システムではダメなのか?[最終回]……三浦 基 [写真]石川竜一
    825円
    地点WEBshop
  • 商品の画像

    Soundtracks for CHITEN

    『どん底』『地下室の手記』『ファッツァー』『グッド・バイ』、そして『ギャンブラー』の音楽をまとめた渾身の1枚。 1. Go/od/bye 2. Koi 3. Roulettenburg 4. Souzokunin 5. Botayuki 6. Suishokyu 7. Zoko 8. Nindongendon 9. S/B 10. Taiko 11. Tamagawajousui 12. Table 全12曲収録 2,000円+税 *三浦基の寄稿、空間現代メンバーによる楽曲解説あり
    2,200円
    地点WEBshop
  • 商品の画像

    雑誌『地下室』草号3冊セット

    雑誌「地下室」草1〜3号がお得なセット価格でお求めいただけます。
    2,000円
    地点WEBshop
  • 商品の画像

    雑誌『地下室』草号3

    松原俊太郎の戯曲「忘れる日本人」、ついに完結。 写真家・石川竜一が、彼の忘却と記憶、過去と未来、意識と無意識、を語りつくす。 初期近代ヨーロッパの記憶術を研究する桑木野幸司と 現代日本の空間にふさわしい忘却術をさぐる。 60年代アングラ演劇の研究者・梅山いつきと、地下室での3日間合宿。 3年後の「レガシー」を忘れるために、食べて、飲んで、しゃべって、ときどき黙る。 三浦基が連載の最終回であらためて芸術を宗教から解放することを訴える。 ....... [文章] 忘れる日本人《三》……松原俊太郎 石川竜一の意識が地下室で語る……石川竜一(聞き手:赤嶺宏介) 現代日本の忘却術=記憶術のために……桑木野幸司(聞き手:赤嶺宏介) あゝ、レガシー……梅山いつき+地下室編集部 信仰とは芸術にとってひとつのさぼりである――なぜスタニスラフスキー・システムではダメなのか?[最終回]……三浦 基 [写真]石川竜一
    825円
    地点WEBshop
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

ルールで突き刺す 小林洋平

俳優の小林です。この度地点では、作品ごとのルールブックを作ることになりました。なぜ作るのかというと、どんどん忘れていくからです。どんなことをやっていたか。なぜこんな動きをしていたか。なぜこんな喋り方をするのか。この「なぜ」を今書いておかないと、本当に忘れていくからです。 ルールブック作成に当たっては、私の記憶だけではとても覚束ないので、他の俳優の記憶も総動員して書いていきます。つまり、これは地点の公式ルールブックです。 === さて、地点で私が記憶している最古のルールは

    • 『かもめ』 6バージョン解説 小林洋平

      地点『かもめ』                            作:アントン・チェーホフ  翻訳:神西清 2005年8月 利賀芸術公園 特設野外劇場 150席 2007年8月 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール 大ホール舞台上舞台 250席 2011年9月 京都芸術センター 和室 「明倫」 24席 2011年10月 ART COMPLEX1928 150席 2012年7月 カフェ・モンタージュ 76席 2013年12月 アンダースロー 45席 コンセプトによって作品は如何様

      • 演る気スイッチと錬金術 小林洋平

        アイデアなんてそうそう出ないですよ。 そりゃ、劇団結成したてで意欲に満ち溢れてたら話しは別ですけど、こちとら20年以上同じメンバーと、いやさ、演出となんか25年以上やってんですよ。どんなこと考えてるかもお見通しってなもんですよ。それでゲイジツを創作しなきゃいけないなんてプチ地獄ですよ。いやさ、なんだったらプチ取ったっていいですよ! ‥‥‥ハッ!! ちょっと取り乱しました。言葉が荒くなってしまい、すみません。 コホン、もちろん私達はまだまだ意欲に満ち溢れていますし、メンバーと

        • 窓枠よありがとう、そして未来へ〜舞台装置を捨てる時〜 小林洋平

          2007年初演のチェーホフの『桜の園』は地点の中で最も古いレパートリーのひとつだった。地点の中でも最古の演出が残っている作品だった。 過去形なのは今はレパートリーではないからだ。 一旦、この演出の『桜の園』は終了した。 なぜ終了したのか? 誤解を恐れずに言うと、舞台装置が倉庫に入らなくなったからだ。 ”え?別の倉庫を借りればいいんじゃない?” それはそうなのだが、そういうことでもないのだ。 『桜の園』はアンダースローのレパートリー作品で舞台装置もアンダースローの倉庫にしま

        • 固定された記事

        ルールで突き刺す 小林洋平

          『どん底』の洋平タイム〜「歌うか?with 名前ラップ」「にん・げんのうた」

          「歌うか?with 名前ラップ」 『どん底』の持つ場末感やなんでもありな感じ、やぶれかぶれな感じに乗じてがっつり歌ってみようと思いつくった。 前半が演歌調、後半がリズム&ブルース調っぽくなっていて、後半の中に登場人物の名前を列挙した「名前ラップ」も入っているというなかなかエンタメな作品。 Yoh(サーチン) おい、おい、五銭くんなよ。おい。 Mid 神様! (Yoh、Midを起こす) Yoh そりゃあ、この女にゃその昔|、こりゃもうてっきり、馬車|もなけりゃ——祖父|さま

          『どん底』の洋平タイム〜「歌うか?with 名前ラップ」「にん・げんのうた」

          『どん底』のルール〜バイーンからバイーンまでのワンマンショー

          『どん底』 作:マキシム・ゴーリキー 2017年11月初演(2021年8月再創作) アンダースロー 上演時間約80分 音楽 空間現代 この芝居は、基本的に一人が前に出て行って客席に向かって発語する、ワンマンショーのような形式を取っている。しかし、演技をしている最中に「バイーン」(と呼んでいる。「バタン」とも)という大音響が鳴り響くと発語者は台詞の途中であろうがなんだろうが、ショーを中断して戻らなければならない。 この「バイーン」は時間がくると自動的に鳴る。つまり、前の人のバ

          『どん底』のルール〜バイーンからバイーンまでのワンマンショー

          スポーツ劇の洋平タイム〜「シュワちゃんタイム」 小林洋平

          「シュワちゃんタイム」 久々に台本を見返して、自分で「バカだな……」としみじみ思ってしまった愛すべき作品。 この台本で「シュワちゃん」と言っている部分は原文では「アーニー」となっていて、オーストリアでのアーノルド・シュワルツェネッガーの愛称。 つまり、日本でいう「シュワちゃん」である。 シュワちゃんに憧れ、筋肉増強剤の過剰摂取で死亡したボディビルダー、“アンディ”ことアンドレアス・ムンツァー。 原作は、彼がシュワちゃんへの愛を切々と語るシーンだ。 それを、シュワルツェネッガ

          スポーツ劇の洋平タイム〜「シュワちゃんタイム」 小林洋平

          『スポーツ劇』のルール〜反復横跳び+反り返るコート=再演不可!?

          地点『スポーツ劇』 作:エルフリーデ・イェリネク 翻訳:津崎正行 初演:2016年3月、ロームシアター京都 サウスホール KAAT 神奈川芸術劇場 大スタジオ 上演時間 120分 音楽監督:三輪眞弘 地点の俳優は決して、運動神経は悪くありません。 ただ、すごく良くもないです。 ふつう、です。 秀でたところといえば、一般の人より少し声が大きいことくらいでしょうか。 そして当たり前ですが、世界にはもっと運動できる人達がいます。 スポーツ界。おなじみのスポーツ界。 実は特殊な世

          『スポーツ劇』のルール〜反復横跳び+反り返るコート=再演不可!?

          ハムレット・マシーンの洋平タイム〜「ハムレットラップ」「マシーンラップ」 小林洋平

          「ハムレットラップ」(9.連想ゲーム) シェイクスピアのハムレットから印象的な単語を抜き出し、韻を踏みつつ物語をイメージできる様に構成した。 途中から「畜生」や「懺悔」が繰り返し挿入されることでリズムが生まれる様にした。 見張り ねずみ 怪異 世界 形見 忘れ 形見 王子 黒い 上着 柩 かたき 誰に 父に 叔父に たとえばなし 輩 誰だ 輩 今夜 噂 結果 栄華 ローマ 玉座 挽歌 墓場 立派 御立派 喇叭 悪魔 善か 悪か 業火 淫ら 殿下 因果 喧嘩 やくざ いやだ 

          ハムレット・マシーンの洋平タイム〜「ハムレットラップ」「マシーンラップ」 小林洋平

          『ハムレットマシーン』のルール〜上演不可能と言われる戯曲を上演したらこうなった

          作:ハイナー・ミュラー 翻訳:谷川道子 初演:2019年10月、THEATRE E9 KYOTO 上演時間 75分 『ハムレットマシーン』は15ページしかない戯曲である。しかし、隠喩や比喩やダブルイメージやらハムレットからの引用とか政治とかその他あらゆる難解で意味深な表現を総動員して書かれている。密度はとても濃い。 でも15ページはどうしたって15ページなので喋れる言葉は少ない。そこで、シェイクスピア『ハムレット』、ハイナー・ミュラー『シェイクスピア 差異』、エウリピデス版

          『ハムレットマシーン』のルール〜上演不可能と言われる戯曲を上演したらこうなった

          洋平タイムとは 小林洋平

          洋平タイム、または洋平ショーなどと呼ばれる。 主に小林洋平が台詞を喋る時間。 しかし、ただ台詞を喋ればいいというものではない。 自らが方向性を決め、言葉を選び、手法を考える。 大抵は個人的に勝手に作り始める。基本的に原作の言葉のみを使い、その言葉を組み立て、覚えて、練習し、こんなのできましたと言って発表する。やりたいことを明確に見せるために台本を外した状態で見せる。なので結構練習する。3週間くらい一人で稽古することもある。誰に頼まれた訳でもないのに。 採用されることもあれば

          洋平タイムとは 小林洋平

          罪と罰の洋平タイム〜「ラスコ情緒不安定MIX」(不採用) 小林洋平

          『罪と罰』の洋平タイム、なし(しいて言えばラストの手斧と対決しながらの台詞だが、これはほぼ演出の指示なのでやはり厳密に言うとなし)。 「ラスコ情緒不安定MIX」(不採用) ラスコーリニコフの台詞の断片をつなぎ合わせることで思考や気持ちの不安定さ、状況の全く異なる台詞が繰り返されるおかしみを狙った。 登場人物の名前を入れることで他己紹介を狙った。 しかし入るタイミングがなく不採用。 悪いけど、腸詰屋で、ソーセージか何かすこし、安いとこを いや、だめだ! どこかへ斧を捨てたほ

          罪と罰の洋平タイム〜「ラスコ情緒不安定MIX」(不採用) 小林洋平

          『罪と罰』のルール〜本当にできるのか?台詞の分断の最高峰!

          地点『罪と罰』 作:フョードル・ドストエフスキー 翻訳:江川卓 初演:2020年2月、神奈川県立青少年センター紅葉坂ホール                      京都芸術劇場春秋座                 上演時間 125分 地点の稽古場では台詞を分断させる方法を常に考えている。この『罪と罰』での分断のルールはとても複雑だった。とても俳優泣かせだった。開発された時は「喋っている時にこんなことをやってたら全然台詞が進まないし、意味がわからなくなる」とすぐなくなる

          『罪と罰』のルール〜本当にできるのか?台詞の分断の最高峰!

          グッド・バイの洋平タイム〜「飲みましょう。乾杯。グッバイ。」 小林洋平

          「飲みましょう。乾杯。グッバイ。」 太宰治=道化なら、スタンダップコメディはどうだろうか。 底なしにネガティブなコメディになるのでは? 一人で舞台に出て行って、挨拶がわりに「生まれてすみません」。二言目には「死にたい、いっそ、死にたい」と飛び跳ねて、「恥の多い生涯を送ってきました」と言いかけてゲロを吐く。志賀直哉を「アマチュアである」と扱き下ろし、川端康成を「刺す」と脅迫する。酔いが回ってきたら、酒瓶をマイクに見立てて「井伏鱒二には成れない」と泣き崩れる。 いかりや長介なら「

          グッド・バイの洋平タイム〜「飲みましょう。乾杯。グッバイ。」 小林洋平

          『グッド・バイ』のルール〜音楽とともに台詞は発語できるのか?

          地点『グッド・バイ』 原作:太宰治 初演:2018年12月、吉祥寺シアター 上演時間 75分 音楽:空間現代 今、これを書いているのは『グッド・バイ』の初演、2018年12月の約1年半後なのだが、ルールがさっぱり思い出せない。 なんとなく作品のイメージは分かるのだが、細部のルールがさっぱりだ。 複雑なのだ。 ものすごく手の込んだことをしている。当時の台本を読んだら、台詞がすごく入り組んでいる。台詞中に絶えず他の人が合いの手を入れている。色んな作品の言葉が入り乱れている。(ち

          『グッド・バイ』のルール〜音楽とともに台詞は発語できるのか?

          これ一行詩で。 安部聡子

          これは地点の稽古場で「Oui Non ウィ ノン」(机上で、使うテキストを監査)しているとき、台詞を割り振ってるときに聞かれる言葉です。ちなみに稽古が始まってちょっと行き詰まってくると、「そこ、なんかいい一行詩ない?」という言葉が聞かれるようになります。そうすると俳優たちは自分の持ち台詞の中から最適と思われる一行詩を引っ張りだして試してみます。見事局面を打開する一行詩が選ばれると、やっと稽古が再開します。 まぁ、その間も稽古中なんですけどね、自分の番じゃなかったりすると頭が

          これ一行詩で。 安部聡子