マガジンのカバー画像

子どものこと、子育てのこと

9
算命学理論を通した子育てや家族の在り方について書かれています。
運営しているクリエイター

#人生哲学

絵本のすゝめ

絵本のすゝめ

私は、書店の絵本コーナーが好きでよく立ち寄ります。

ズバリと心に響くような言葉やホントは難しいこと言っているのに果たして子どもたちはどう理解しているのだろうか?
と考えながらじっくりと味わいます。

さらに美しい挿絵やクスっと笑ってしまうようなキャラクターの魅力もあって両方楽しめる絵本のおトクを感じます。

最近購入したのは、
ヨシタケシンスケさんの『あつかったらぬげばいい』です。

ヨシタケさ

もっとみる
あなたは子どもたちに「道徳」と「常識」をどのように伝えていますか?

あなたは子どもたちに「道徳」と「常識」をどのように伝えていますか?

正直にいうと、私は子育て向いてないなぁということがしばしばあります。そのような時に算命学の本の『教育論』に関する文章を読むと心にグサリとくることばかりです…
子育て中や教育業界など興味のある皆さんとこのことがシェアできるとうれしいです。

算命学での教育(この場合、教養とは別です)は
「道徳」と「常識」との関係性を考えることが重要になります。

一般的に、家庭というのは両親と子どもとの間柄で築かれ

もっとみる
夫婦と子育てと家庭のこと

夫婦と子育てと家庭のこと

コロナ禍で人々が自宅にいる時間が増えています。

テレワークのため家で仕事といっても夫婦が四六時中いれば、いつもは気にならない面も見えてきたりするものです。私は「お昼ひとりなら適当にすんでラクなのにな〜」とポツリと感じます…
コロナ離婚なんてきっかけかもしれませんが、いま一度、家庭のこと夫婦のことを考えるいい機会のひとつだと感じます。(すみません。誤解があるといけないので、決して離婚をすすめている

もっとみる