マガジンのカバー画像

探鳥会2024(野鳥観察会)レポート

118
日本野鳥の会が開催する「探鳥会」に参加して、鳥のことに少しずつ詳しくなっていった記録になる予定。
運営しているクリエイター

#ふるさとを語ろう

みんなが参加した鳥合わせ 探鳥会レポート<K町編>3/3話 2024年6月

みんなが参加した鳥合わせ 探鳥会レポート<K町編>3/3話 2024年6月

 先日、K町主催の親子バードウォッチング教室が行われました。
 ゆる支部に講師派遣依頼があり、私もスタッフとして参加することになりました。

 橋を渡り終わったところで右の崖上に枯れた木を見つけました。
 「どうもあそこに居るような気がする」

 私はスコープで焦点を合わせ始め、周囲には
 「そこの葉っぱが無い木を探してみて下さい」
 とだけ言いました。

 ゆる支部の代表Yさんが
 「エナガ!」

もっとみる
スコープ隊デビュー 探鳥会レポート<K町編>1/3話 2024年6月

スコープ隊デビュー 探鳥会レポート<K町編>1/3話 2024年6月

 先日、K町主催の親子バードウォッチング教室が行われました。

 ゆる支部に講師派遣依頼があり、今回、私もスタッフとして参加することになりました。

 集合時間は6時でした。
 スコープを用意する時間が欲しかったので30分前に到着しました。

 準備していたらK町教育委員会の方があいさつにきました。
 Wさんとおっしゃるそうです。

 集合場所である駐車場が国際クラシックコンサートホール的な施設で

もっとみる
オオヨシキリのうた 探鳥会レポート<M山編>3/4話 2024年6月

オオヨシキリのうた 探鳥会レポート<M山編>3/4話 2024年6月

 先日、ニコ支部A分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はMという里山です。

 山の入り口は細い山道になっていて少し渋滞、順番を待ちました。
 そのあたりで羽根を見つけました。

 ビニール袋を裏返しにしてつかんで、羽根をゲット♪

 ご機嫌な私にO分会のSさんはひとこと。
 「あー、エナガの巣材が」

 わざと悪代官のように返す私。
 「エナガの上前をはねてやったぜ」

 「その羽根でふわっ

もっとみる
芝生にハクセキレイ 探鳥会レポート<K山編>3/4話 2024年6月

芝生にハクセキレイ 探鳥会レポート<K山編>3/4話 2024年6月

 先日、ニコ支部O分会の探鳥会に参加してきました。
 場所は戦国時代の遺構が多く残るK山周辺です。

 探鳥会ご一行が山道を歩いてたどり着いたのは水道施設前の広場でした。
 ここで休憩となったので、持参したタブレットを配り、みんなで食べました。

 北側に古墳をオシャレにしたような丘がありました。

 幼稚園勤務の園子さんが丘の上を指しました。
 「そこに鳥がいます」
 「あ、ハクセキレイです」

もっとみる
早朝、霧の湖 探鳥会レポート<B湖編>1/5話 2024年5月

早朝、霧の湖 探鳥会レポート<B湖編>1/5話 2024年5月

 先日、みやま会の探鳥会に参加してきました。
 場所はB湖です。

 「深山(みやま)高原野鳥の会」という、ご当地の鳥好きな人が集まる愛好会みたいな感じです。
 今回はゲストとして日本野鳥の会 参事 安西 英明さんをお招きして探鳥会が開催されました。

 日本野鳥の会会員にしてみたら、本部の参事だなんて雲の上の人です。

 参加して、とっても面白かったです。

 安西さんの話の面白さは、その背景に

もっとみる
青い鳥と蒼い湖 探鳥会レポート<奥S湖編>1/2話 2024年5月

青い鳥と蒼い湖 探鳥会レポート<奥S湖編>1/2話 2024年5月

 先日、ゆる支部の平日探鳥会に参加してきました。
 場所は奥S湖です。

 シジュウカラが木の間を横切ったり、上空をトビが飛んだりしました。

 木の上に3羽目のオオルリを見つけました。

 「この角度からなら見えるよ」

 探鳥会ご一行、オオルリが枝の間から見える角度で一列に整列。
 知らない人が見たら、なかなか謎の列だと思いました。

 平日探鳥会常連のSさんが、場所が分からないと言ったので、

もっとみる
青空に舞うツバメ 探鳥会レポート<K山編>3/4話 2024年5月

青空に舞うツバメ 探鳥会レポート<K山編>3/4話 2024年5月

 先日、ニコ支部O分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はK山周辺です。

 探鳥会ご一行はお目当てのキビタキに会えず、ややガッカリして山を下りました。

 山を下りたところにお寺がありました。
 お寺の山門のそばで遅れてくる人たちを待ちました。

 「ツバメ」
 そう言って見ていたのですが
 「イワツバメもいます!」

 探鳥会ご一行、お寺の駐車場に移動して、ツバメを見上げました。
 普通のツ

もっとみる
森の中へ 探鳥会レポート<O山公園編>1/3話 2024年5月

森の中へ 探鳥会レポート<O山公園編>1/3話 2024年5月

 先日、ニコ支部I分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はO山公園と近くを流れる川です。

 世の中はゴールデンウィークでした。
 鳥好きたちにはゴー バードウォッチング ウィークでした。

 この日も暑くなりそうです。

 最初にトイレを済ませ、受付で記名し、参加費として保険料を支払いました。
 キョロキョロすると双眼鏡を構えている人たちが目に入ります。
 そこに駆け寄って、同じ方向を見てみま

もっとみる
鳥を見つけたい 探鳥会レポート<K別荘地編>2/3話 2024年4月

鳥を見つけたい 探鳥会レポート<K別荘地編>2/3話 2024年4月

 先日、ゆる支部の探鳥会に参加してきました。
 場所はKという別荘地です。

 探鳥会ご一行は立ち止まって鳥をじっくり見ていました。

 役員のMさんは
 「なんだ、キビタキか。そんなのいっぱいいるから」

 Mさんの言うとおり、キビタキはたくさんいました。

 枝に止まっているキビタキがいればスコープ隊が入れてくれたりしました。

 ほとんどのキビタキは縄張り争いの真っ最中でした。
 ブーンとい

もっとみる
話題のコゲラ 探鳥会レポート<T峡編>3/3話 2024年4月

話題のコゲラ 探鳥会レポート<T峡編>3/3話 2024年4月

 先日、ニコ支部K分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はT峡です。

 探鳥会ご一行はY山の山頂に着いて、しばらく休憩にしました。
 休憩しながら鳥の気配を探ります。

 神社の本殿前でみんなが木の上を見ていました。
 「コゲラ」

 木の太い幹を見ていると、動き回る鳥の姿が見つかりました。

 探鳥会で最初に親しくなった初江さんが、コゲラを見て、思い出したように話しました。
 「今年のバード

もっとみる
川原でとりさんぽ 探鳥会レポート<A公園編>2/3話 2024年4月

川原でとりさんぽ 探鳥会レポート<A公園編>2/3話 2024年4月

 先日、ゆる支部の探鳥会に参加してきました。
 場所はA公園です。

 カワガラスを楽しんだ、探鳥会ご一行は川の上流を目指して歩き始めました。

 今日は釣り人がいたため、川に鳥が見られません。

 「そこにコガモが!」

 対岸の崖の上にコガモがいたそうですが、私にはみつけられませんでした。

 みんなが熱心に双眼鏡を覗いていました。
 対岸の崖を見ているようです。

 「何かいるんですか?」

もっとみる
シメさん集合 探鳥会レポート<A公園編>1/3話 2024年4月

シメさん集合 探鳥会レポート<A公園編>1/3話 2024年4月

 先日、ゆる支部の平日探鳥会に参加してきました。
 場所はA公園です。

 私が着いたときにはすでに10人ほど集まっていました。
 あいさつをして受付に名前を書きました。

 駐車場周辺には桜の木が何本かあってヒヨドリが飛び交っていました。

 集まった人たちは
 「ヒヨドリが宴をしている」
 と言いながら観察していました。

 ゆる支部代表は
 「ホオジロの声がするけどどこだろう」
 そう言って

もっとみる
カワセミを探せ 探鳥会レポート<K山編>2/2話 2024年4月

カワセミを探せ 探鳥会レポート<K山編>2/2話 2024年4月

 先日、ニコ支部F分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はK山です。

 しんがりを務める役員のIさん、近くにいた人をさして
 「同窓会で、野鳥の会に入っていると話してね、同級生を誘ってみたの」

 一緒に歩いていた男性は
 「4月に入ったばかり」
 「山奥で鳥と一緒に育ったから、俺がいちばん詳しいかと思った」

 山で育った人は、鳥を見つける目を持っていると思います。
 私がそう言うと「いやい

もっとみる
隠れるのがうまいツグミ 探鳥会レポート<K山編>3/5話 2024年4月

隠れるのがうまいツグミ 探鳥会レポート<K山編>3/5話 2024年4月

 先日、ニコ支部O分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はK山周辺です。

 探鳥会ご一行、足が悪いメンバーもいるため、ゆっくり下山しました。
 山を下りたところにお寺があって、休憩しながら全員が揃うのを待ちました。

 「そこにコゲラ!」

 お寺の近くの木にコゲラがいて、しばらく観察させてくれました。

 足の悪い人と、付き添っていたO分会長がおりてきて、全員が揃いました。

 ここからD寺

もっとみる