見出し画像

川原でとりさんぽ 探鳥会レポート<A公園編>2/3話 2024年4月

 先日、ゆる支部の探鳥会に参加してきました。
 場所はA公園です。

 カワガラスを楽しんだ、探鳥会ご一行は川の上流を目指して歩き始めました。

 今日は釣り人がいたため、川に鳥が見られません。

 「そこにコガモが!」

 対岸の崖の上にコガモがいたそうですが、私にはみつけられませんでした。

 みんなが熱心に双眼鏡を覗いていました。
 対岸の崖を見ているようです。

 「何かいるんですか?」
 「あそこにイカル」

 イカルがたまに振り向いて、振り向いたときは黄色いくちばしが見えました。

 後から来た人に「何かいるんですか」と聞かれました。
 「そこにイカル」
 「向こうに電柱が二本あって、右の木の上」

 みんなで教え合ったので、参加者全員がイカルを見られました。

イカル

 役員のHさんが
 「そこにキンクロハジロ!」
 「キンクロハジロがいます!」

 キンクロハジロという鳥を見るように熱心に声かけをしていました。

 この川はキンクロハジロいるよねと思っていたら、その後キンクロハジロに遭遇しませんでした。

 おかげで撮りそびれてしまいました。
 残念です。

 私もキセキレイをみつけました。
 「そこにキセキレイがいませんか」

 周囲の人に声をかけたら
 「うん、いるよね~」
 というクールな回答でした。

キセキレイ

 「そこにカルガモ」

 見てみるとカルガモが2羽、仲良く泳いでいました。

カルガモ

 すると上流の方からバタバタともう1羽カルガモが飛んできて3羽になりました。

 まるで逃げ出すかのようにダッと飛び出す1羽、残りの2羽が後を追いかけました。

 役員のMさん曰く
 「あれはメス1羽をオスが争っているんだね」
 ということでした。

 トビが飛んでいて、それをハシブトガラスが追いかけていきました。
 カラスをものとせず飛ぶトビです。

 飛んでいたトビ、急に回転しながら川面に落下。
 水面に見えなくなり、その後、すぐに飛び去りました。

 水面にダイブして魚を捕ろうとして、失敗して手ぶらで飛び去ったようです。

 「トビは、あぁやって、狩りもするんだ」
 役員のMさんが大喜び。
 「やっぱり、トビも猛禽類だよなぁ」

カラスにモビングされるトビ

 探鳥会ご一行はさらに上流を目指します。 

3につづく。


こちらの記事がコングラを受賞しました。
スキを押してくださった皆さま
ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,670件

#山であそぶ

1,869件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?