マガジンのカバー画像

【終了】考えるレッスン

228
考えるレッスンを毎日行うのが目的で、勝間和代さんのサポートメールを購読しています。その考えや行動などをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#サポートメール

2023/06/11_【考えるレッスン】不調とは何から起きるんだろう

2023/06/11_【考えるレッスン】不調とは何から起きるんだろう

今週のテーマは「人生が不調な時の対応の仕方を学ぼう 」です。
7日目のテーマは「私たちは自分らしく生きる権利があることを忘れない」です。

昨日の不調だったら休むの内容を受けて、昨日は消極的休息をたっぷりと取りました。
体の調子がすごくいいです。また頑張れる気持ちが湧いてきます。

最終日は、「不調とは人間関係のもつれが呼ぶものであり、そこに周りに合わせて従順になるのではなく、自分のやりたいことに

もっとみる
2023/06/04_【考えるレッスン】時間割引率=後悔の質

2023/06/04_【考えるレッスン】時間割引率=後悔の質

今週のテーマは「時間割引率を徹底的に引き下げよう 」です。
7日目のテーマは「とりあえず人生全体で優先順位を見る習慣をつける」です。

時間割引率とは結局
「後悔の質を高める」事に尽きるのかなと思います。

人間は結局、失敗・悩み・後悔・怒りの連続ですし、それを解消しようとか、起きないようにしようと思うと、行動できない人間の出来上がりになってしまいます。

時間割引率とはその「後悔」の質を高める考

もっとみる
2023/05/28_【考えるレッスン】私たちの敵ではなく、理解をすればするほど味方

2023/05/28_【考えるレッスン】私たちの敵ではなく、理解をすればするほど味方

今週のテーマは「人工知能と人間の未来 」です。
最終日のテーマは「いろいろなことをブラックボックスにしない考え方はこれからも維持しよう」です。

人工知能の学びも今日で最後です。
人工知能というよりも、アルゴリズムがメインのお話でした。

いいところ、悪いところ色々学びましたが、
このサポートメールの最後に、
アルゴリズムは私達の敵ではなく、理解をすればするほど味方
とあり。これに尽きると強く思い

もっとみる
2023/05/10_【考えるレッスン】自炊を諦める

2023/05/10_【考えるレッスン】自炊を諦める

今週のテーマは「現代社会で健康的な食事を取る方法を考える」です。
3日のテーマは「自炊技術はITと同じかそれ以上に人生を助ける」です。

自炊技術、というと思い出す本がありまして、
「ダメ女たちの人生を変えた奇跡の料理教室」

だいぶ前に読んだので記憶違いのところもあると思うのですが、
スーパーのかごの中身が加工品ばかりの女性に声をかけて、料理教室が始まります。
本の中に出てくる「ダメ女」たちです

もっとみる
2023/04/25_【考えるレッスン】殻の外の世界を知るには

2023/04/25_【考えるレッスン】殻の外の世界を知るには

「自分の殻を破る」2日目。

昨日の自分の記事を読んでいてわかったのが、
「自分の殻の外の世界を知ろうとしていない」という事。

それについて今日のサポートメールでは、指摘されました。
テーマとしては「知らないことはできない」です。

当たり前ですが、気づいていない。
これで満足だと思っているので、サポートメールでもあった「殻の中でぐるぐる回る」という考え方しかしていなかったです。

殻の外を知る

もっとみる
2023/03/24_【サポートメール】 改めて考えるAIに奪われる仕事

2023/03/24_【サポートメール】 改めて考えるAIに奪われる仕事

今週のテーマ

人工知能よりよく理解する

昨日の考え、行動

メールのそのままなんですが、「でっかい電卓」から次の思考へ。
でっかい電卓はどんどん出てきているので、どんなことが電卓にできて自分の役割はどう変わってきているのかを考える。
▶でっかい電卓さんの一番の変化は、「紙がなくなった」ということでしょうか。言わずもがなの話ですが。
これが一番に出てくるとは、自分のそういった人工知能やその周辺の

もっとみる
2023/02/22_【サポートメール】お金がないと選択肢がなくなる

2023/02/22_【サポートメール】お金がないと選択肢がなくなる

今週のテーマ

幸せになれるお金の使い方を考える

昨日の考え、行動

将来の投資に繋がったお金の使い方があったか振り返ってみよう。
→お金の使い方を考えると、お金使わなくなるという不思議。
大きいのが、キャリアと格安スマホに変更したのと、
あとその場限りの出費を抑えた、ぐらいです。
毎日の支出を投資・消費に分けると面白いですね。

本日のテーマ

ありとあらゆる選択肢を増やすためにお金を使う

もっとみる
2023/02/14_【サポートメール】数字はゲーム

2023/02/14_【サポートメール】数字はゲーム

今週のテーマ

数字が大好きになる1週間

昨日の考え、行動

改めて「私が数字が好きだし、数学も実は好きだった」とリマインドしよう
今日数字を使ったかな?と思い返したのですが、お料理の塩分の計算、
仕事では目標達成に必要な数字は?など。
あ、カロリーも気にしました。ここについては数値の意識が低い気がします。

本日のテーマ

数字が苦手を禁句にする

学び

昨日書いたことだ!笑
数字を楽しくす

もっとみる
2023/02/07_上から目線って結構大事なのね

2023/02/07_上から目線って結構大事なのね

今週のテーマ

自分や相手が未熟だからこそ、許す

昨日考えたこと

完璧主義を求めて依存していることを探す
完全に、主人かと。家事や育児などで、ここができないあれができていないと思いがちですが、実は依存しまくっている。ですね…反省…。

今日のテーマ

自分や相手が未熟だからこそ、許す

学び

自分も未熟だが、相手も偉い偉くない関係なく未熟である。
上から目線でみてみましょう。

本日考え、行

もっとみる
2023/02/07_完璧主義の罠(サポートメール)

2023/02/07_完璧主義の罠(サポートメール)

今週のテーマ

許しのレッスン

昨日考えたこと

自分の中で許せないものはなにか
小学校のときにあった小さないじめ、からかい
サポートメールの「許しのレッスン」から許せるようになるのか…?
多分まだなれないと思う。

今日のテーマ

自分にも周りにも合格点のハードルを下げる

学び

人に強く自分の価値観を押し付けるとクレームになる。
実はそれは自分の完璧さを求めるのではなく、逆に依存している

もっとみる
2023/02/06_許せない事(サポートメール)

2023/02/06_許せない事(サポートメール)

今週のテーマは「許しのレッスン」

本日のテーマ「まずは自分を許せるようになろう」

学び
いちいち許せないと怒っていては疲弊するばかり
他人を許す前に「自分」を許してみてはいかが
自分を許せないと自分を許せませんよ

今日考えること
他人、自分を問わず「許せないこと」を思い出してみる。

本日の画像
https://unsplash.com/ja/%E5%86%99%E7%9C%9F/b7QwX

もっとみる
2023/02/04_【サポートメール】何度もやってみよう!

2023/02/04_【サポートメール】何度もやってみよう!

おはようございます。
土曜日のサポートメールです。

本日のテーマ
打率よりも安打数を狙う

ポイント

イチローさんのようにガンガン振って打数を稼ごう
失敗した数を自慢できる人になろう
朝令暮改でも構わない

本日のアクション

生活のあらゆる面で遠回りでもいいのでマイクロサイズの挑戦をしよう。

本日の画像

https://unsplash.com/ja/%E5%86%99%E7%9C%9F

もっとみる
2023/02/03_余裕を作る(サポートメール)

2023/02/03_余裕を作る(サポートメール)

おはようございます。
金曜日のサポートメールです。

本日のテーマ

ありとあらゆる余裕が決断できる範囲を増やす

ポイント

余裕を積極的に作る
例えば、スケジュールをびっしりにしない
収入に見合わない掛けをしない

本日のアクション

仕事中タスクを押し込まない(自分から無駄に作らない)

本日の画像

https://unsplash.com/ja/%E5%86%99%E7%9C%9F/5f

もっとみる
2023/02/01_損切り上等(サポートメール)

2023/02/01_損切り上等(サポートメール)

昨日のテーマ

転職した決断を振り返る
後悔は全くしていないですが、決断をするときにもっと多くの情報を集めるべきだったと、反省しています。
多くの情報を集めた上でも転職していたと思いますが。
新しい自分のライフプランを与えてくれた機会として感謝はしています。

学び

今日のテーマ通りなのですが、「損切り上等の気持ち」でいる、ということ。
小さく賭けて小さな失敗を繰り返しても良い
決断は賭けである

もっとみる