見出し画像

2023/03/24_【サポートメール】 改めて考えるAIに奪われる仕事


今週のテーマ

人工知能よりよく理解する

昨日の考え、行動

メールのそのままなんですが、「でっかい電卓」から次の思考へ。
でっかい電卓はどんどん出てきているので、どんなことが電卓にできて自分の役割はどう変わってきているのかを考える。
▶でっかい電卓さんの一番の変化は、「紙がなくなった」ということでしょうか。言わずもがなの話ですが。
これが一番に出てくるとは、自分のそういった人工知能やその周辺の知識に疎いことがわかります…。

本日のテーマ

平均的な知能の人間ができることはどんどん追い越されていくイメージをもつ

学び

「AIに仕事が奪われ、様々な格差発生する」というのはネットでもよく言われていることで。
ただそれが具体的に「コールセンター」「翻訳」だったりと職種で書いてるものが多くしかもその職業についている人が「負け組」という書かれ方をしていて、コールセンター業界にどっぷりの私は腹が立ったりもしていたわけです。

今日のサポートメールでその「仕事が奪われる」ことはどのような仕組みでなっているのか。そして職種などではなくどのような行動や考えが「AIに仕事が奪われる」ことなのか具体的にあり、奪われる側の考え、行動そしていまの職場など考えて、背筋が寒くなる思いでいます。

長時間労働をすればするほど作業的なものに没頭してしまい、どんどん時代に遅れてしまう可能性が高い

社会人を始めてからこんなこと多かったです。
どんな平社員であろうとこれをやるだけの人員になるのは危険ですし、
自分がそういった仕事しか与えられない立場になるのは非常に苦しいことだと考えています。

本日の考え、行動

AI使う側になるにはどうしたらいいでしょうか?と自分に問いかける。

本日の画像

https://unsplash.com/ja/%E5%86%99%E7%9C%9F/Vc0CmuIfMg0?utm_source=unsplash&utm_medium=referral&utm_content=creditShareLink

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?