マガジンのカバー画像

【終了】考えるレッスン

228
考えるレッスンを毎日行うのが目的で、勝間和代さんのサポートメールを購読しています。その考えや行動などをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#日記

2022/12/20_サポートメール_会話力_昨日誰と話をした

2022/12/20_サポートメール_会話力_昨日誰と話をした

今日お借りしましたイラストは、とても楽しそうな会話。

サポートメールです。今日のテーマは
「会話力の最初からある人なんていない」
でした。

勝間塾の中でも、「会話は苦手」というコメントが多かったそうで、
最初から会話の上手い人なんていないよ、筋トレみたいに徐々に重さを上げてトレーニングしていくものだよ、ということでした。

会話をうまくやるには「聞く力」が必要とよく言いますが、うんうん、と頷い

もっとみる
2022/12/18_サポートメール_集中力より分散力_散らかっていることはいいことだ

2022/12/18_サポートメール_集中力より分散力_散らかっていることはいいことだ

いつも画像はフォロギャラリーから頂いているのですが、これまでテーマのイメージに合うものを!と探していましたが、美しいものだったら見ておきたい!という気持ちからその時に美しい!!と感じたものを使わせていただくことにしました。多肉植物って独特の色合いを持っていて花とは違う美しさ。

サポートメールです。
集中力より分散力の最後の学びの日。最後のテーマは
「新しいやり方や新しい方法をチャレンジし続ける」

もっとみる
2022/12/17_サポートメール_集中力より分散力_ベスト探しよりも

2022/12/17_サポートメール_集中力より分散力_ベスト探しよりも

ルノワールの絵って中学生の頃美術の教科書で見てもピンとこなかったのですが、おとなになって良さがわかるような気がします。作家の背景も理解してきますし。

今日のサポートメールのテーマです。
「幸運の偶然の種を広げる」
というものでした。

自分にはこれが合うのだから常にこれ!というよりも、自分が避けるべきもの(人を利用とするサイコパスな悪人とか、健康を害するものとか)を探して避けるようにして、自分の

もっとみる

2022/12/15_サポートメール_集中力より分散力_私失敗しませんから

昨日のサポートメール書かずに金曜日に飛んでいます。(昨日の分もどこかで)
金曜日のテーマは
「自分はいつも一定確率で間違っているという前提に立つ」
です。

なので、リスクを考えたり、様々な意見を取り入れたり、分散投資をするとうことでした。

逆に集中してしまって失敗するものとして、
住宅ローン、個別株への投資、集中力を上げると物事がうまくいくという思い込み、、、
自分にも当てはまるものがあり、謙

もっとみる
2022/12/14_サポートメール_集中力より分散力_偶然の一致

2022/12/14_サポートメール_集中力より分散力_偶然の一致

おはようございます。
本日の画像ですが、「集中と分散」にぴったりに感じて使わせていただきました。

水曜日のテーマですが、
「気力の無駄遣いを避ける」でした。

この記事のタイトルを「偶然の一致」にしたのはなぜかというと
今日までの内容が現在私が読んでいる
「ファスト&スロー」と一致している内容が多いからです。

昨日書いた「バスケットボールとゴリラ」の話ですが、
出勤時に耳読していたら、正にこれ

もっとみる
2022/12/13_サポートメール_集中力より分散力_あの実験

2022/12/13_サポートメール_集中力より分散力_あの実験

おはようございます。
今週のサポートメールのテーマは「集中力より分散力」、本日のテーマは
「全体から部分への発想」
です。

過度な集中はリスクが高い、というものです。
物事に入るときには、細かい作業などからではなく、全体から部分へ入るような視点(発想)を持ちましょうというものでした。

今回この記事のサブテーマにした「あの実験」というのは、人間は集中していると以下に他のことに目がいかなくなるか、

もっとみる
2020/12/12_サポートメール_集中力より分散力_私にとってはいいこと

2020/12/12_サポートメール_集中力より分散力_私にとってはいいこと

おはようございます。
今日から新しい学びの始まりです。テーマは
「集中力より分散力」です。

集中と分散の意味の捉え方がどんなものなのかわからなかったのですが、
いわゆる「集中力」と反対の言葉で分散力という言葉が使われています。

この、せわしい世の中で、逆に向かうようなテーマですが、
もともと人の頭の中は「ぼーっとする」ようにできていて一見何もしていないように見えるが、この「ぼーっとしている」時

もっとみる
2022/12/11_サポートメール_知的好奇心_どんどん遊ぶ

2022/12/11_サポートメール_知的好奇心_どんどん遊ぶ

知的好奇心の学びも今日で最後です。
最後のテーマは、
「どんどん遊ぶ」
でした。

とても簡潔に書くと、遊びがあるからこそ、知的好奇心がどんどんひろがっていきますよ、というものですが、ただ遊びと言っても、
・アルコールなどの知的好奇心そのものを阻害するもの
・スマホゲームなどの、すでにパッケージングされていているもの
こちらは逆に知的好奇心の向上を妨げるものとありました。

個人的には、食べ歩くこ

もっとみる
2022/12/10_サポートメール_知的好奇心_制約の中で最高のパフォーマンスを

2022/12/10_サポートメール_知的好奇心_制約の中で最高のパフォーマンスを

おはようございます。
土曜日のサポートメール、今日のテーマは
「様々な制約の中で最大のパフォーマンスを発揮する方法を考え続ける」でした。

特にお金や時間についての制約というのは人それぞれですよね。
私は両方たくさん使って良いわけではないですので、本当に最低限の投資しか出来ないわけです。

でもその投資を少しすることで大きく広げることはできると思っています。

一番最近投資して良かったのは、勝間さ

もっとみる
2022/12/09_サポートメール_知的好奇心を育てる_とりあえずが大切

2022/12/09_サポートメール_知的好奇心を育てる_とりあえずが大切

おはようございます。
もう金曜日ですね。面白いテーマのサポートメールは名残惜しくなります。。

今日のテーマは「信頼できる人のことならとりあえずやってみよう」でした。

私が参考にして人って誰だろう…やっぱり勝間さんかもしれないです。

・ホットクック料理
・MetaQuestでエクササイズ
・Audibleで耳読書して読書量が倍増
・音声入力

細かいことはまだありますが、どうしてこのように有用

もっとみる
2022/12/08_サポートメール_知的好奇心_素朴な疑問

2022/12/08_サポートメール_知的好奇心_素朴な疑問

知的好奇心の学び。木曜日。今日のテーマは
「わからないことはそのままにしない」です。

小学校の先生から「質問は一瞬の恥、知らぬは一生の恥」(?)と言われたなー、と思ってちょっと懐かしい気持ちに。

学校での学びというよりもっと生活の中での疑問
「なぜ色があるのか」「なぜ電話は話せるのか」といったような
疑問もほっとかずにどんどん調べていきましょうというもの。

今は、Googleという偉大な先生

もっとみる
2020/12/06_サポートメール_知的好奇心_ターニングポイントはいつも読書から

2020/12/06_サポートメール_知的好奇心_ターニングポイントはいつも読書から

今週のサポートメールのテーマは「知的好奇心」です。

先週の格差のテーマからすると悲観的にならなくてすみますが、この知的好奇心がないと、格差社会において生存していけないとあります。

自分の知的好奇心がどれだけ強いかは、「ストレングス・ファインダー」でわかるということですが、「収集心」が強いと知的好奇心がある方、となるらしいのです。
私は「収集心」は9番目に強く、割とある方だと思います。

そして

もっとみる
2022/12/04_サポートメール_それでも生きていくということ

2022/12/04_サポートメール_それでも生きていくということ

それでも生きていく、希望を忘れない。

不平等についての学びも最後の日。

内容・体調・読んでいた本(虐待について書かれた小説)、仕事の繁忙…などあり、この1週間サポートメールを読むたびに、
「自分はなぜ生まれてきたのか、私は子供を生むことで苦しみを味あわせているのではないか」と考えて、あまりいい気持ちで過ごせたわけではありませんでした。

しかしながら、「たっぷりと感情的にマイナスの状況に追い込

もっとみる
2022/12/01_ものもらい_サポートメール

2022/12/01_ものもらい_サポートメール

よくわからないタイトルになる。

一昨日からものもらいができて、昨日はほぼ眼帯をはめて過ごしました。
右目なのですが、なれるまで結構大変。

まず立体感がつかめない。コップに水を注ごうとしてひねったら、自分の手にかかる。
右から来る人がわからず、ぶつかりそうになる…
といろいろ不便はあったのですが、夕方からは腫れも引いて、剥がして元の生活に戻しました。
貼る眼帯のシールが痒くなったのもありますが…

もっとみる