見出し画像

2022/12/18_サポートメール_集中力より分散力_散らかっていることはいいことだ

いつも画像はフォロギャラリーから頂いているのですが、これまでテーマのイメージに合うものを!と探していましたが、美しいものだったら見ておきたい!という気持ちからその時に美しい!!と感じたものを使わせていただくことにしました。多肉植物って独特の色合いを持っていて花とは違う美しさ。

サポートメールです。
集中力より分散力の最後の学びの日。最後のテーマは
「新しいやり方や新しい方法をチャレンジし続ける」でした。

チャレンジと言うと結構ハードルが高いな、と思い私はこう言い換えようかなと。
「散らかっているのはいいことだ」
部屋の散らかりは良くないと思いますが、(ちゃんと片付けができれば)
生きていく中で常にただ一つの答えや過去見つけたベストなものを見つけることは置いてけぼりにされてしまうし、答えくれくれくんになる、(最近このくれくれ君が周りに多くなるような環境なので特に自戒を込めています)それよりも、時間とお金の許す限り試していこうと思っています。

例えになるかどうかはあれですが、勝間さんのおすすめの「塩」に「能登わじまの海塩」というのがあり試してみたのですが、私は「ひんぎゃの塩」や「伊達の旨塩」「小笠原の島塩」なんかもよく使っています。

勝間さんに限らずですが、○○さんが使っているから=正しい!ということではなく、自分に合うものを探し、ベストがいくつかあっても良いんじゃないかと思っています。(この考えがあっているかどうかは別として)

なので、複数選択が好きな私は頭の中も、台所も塩がたくさんおいてあったり、コーヒー豆やプロテインもそんな感じです。

今日で分散力の学びは終わりですが、新しいことにチャレンジするのは忘れないようにしよう。

読んでいただいたみなさまがいい一日でありますように!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?