見出し画像

ワーホリ中に訪れたAUS図書館 #2

Hi guys! How are you doing?

Today, let me talk the library
that I visited during Working Holiday!


こんにちは!

以前、Ausの図書館について記事を書きました👇🏻


ファーム生活の宿は
基本的に相部屋なので

プライベートな時間が
少ないのがネックです。


そんな中、

自分の世界に浸れる
静かな図書館は

私にとって
オアシスでした。

各地の図書館には
感謝の気持ちで
いっぱいです。



さて、ここで

私の辿ったルートを
振り返ってみたいと思います。


ざっくり言えば、

クイーンズランド州 (QLD) から
どんどん南下していく形です。

参考までに下記にまとめてみました💁

【 Ausの州と主要都市 】

QLD (クイーンズランド州) : ブリスベン・ケアンズ
NSW (ニューサウスウェールズ州) : シドニー
VIC (ビクトリア州) : メルボルン
WA (西オーストラリア州) : パース


私のファーム生活は
QLD州とVIC州が
メインでした🧑‍🌾


それでは、

前回のQLD州に続いて
訪れた町の図書館をご紹介します!


VIC州のとある田舎町

こちらが第2のファーム地の図書館です!

画像1


無駄のないシンプルな外観で
平たく横に長い造りですね。

バッパーから徒歩10分以内の立地で
よく漫画やDVDを借りに行っていました!

画像2


こちらは図書館近くの広場です。

こういうベンチが
あるだけでもいいですよね!

青空の下でパン屋さんの
パンを食べてるだけで

ピクニック気分です。


余談ですが、Ausで
「テイクアウト」は
おそらく通じません。

持ち帰りたいとき = “take away”
店内で食べたいとき = “dine in” or “eat in”


他の表現もありますが
主にこれで対応していました。


🎈


この町の中心には

なんと映画館があるらしい。


そんな話を耳にしたので

興味本位で行ってみることに。

画像3


面白そうだったので

「キングスマン」を選択!

(前作観てないけど、まぁいっか!)

画像4


画像5


座席はこんな感じです。

緩やかな勾配でフラットに近い。


映画館は後方の
端っこで観るのがすきです。

ど真ん中はなんとなく落ち着かない。


あと、

何かあったときに
すぐ避難できるので

通路側の席がいいですね!


ちなみにこの日は
結構ガラガラだったので
隣を気にせず楽しめました。

もちろん全編英語なので、

subtitle (字幕) なしだと
思いのほかキツかったです。

せめて、英語字幕があれば
もっと内容を理解できた
かもしれません。


何はともあれ、

田舎の映画館の雰囲気を

楽しめただけでもよしとしよう!


NSW州とVIC州の州境にある田舎町

こちらが第3のファーム地の図書館です!

画像6


色の組み合わせは
先に紹介した図書館と
どことなく似ています。

よりコンパクトに
まとまっている印象です。

小さな町だったので、

必然的に図書館も
小さくなるのでしょう。


ちなみにこの町は
州境に位置していました👇🏻

画像7


ファーム生活は
ドミトリーが基本です。

しかし、この町で初めて
バッパー以外で暮らすことに。

最初で最後の「モーテル」スタイルでした。

画像8


このドーム部分の奥が
それぞれ独立した部屋
になっています。

家具家電付きの手狭なワンルーム。

(洗濯機はなかったので手洗いでした!)


ちなみに3人部屋で
シングルベッド1台と
ダブルベッド1台。

ルームメイトはカップル
(韓国人と日本人) でした。

画像9


画像10


キッチンがかなり狭くて不便でした!😂

幸い穏やかな方たちで助かりましたが

なんとなく閉塞感があったので
部屋にいる時間は少なかったです。

(あぁ、一人の時間が恋しい…)


画像11


休日は自然を感じながら
適当に散策していました。

早朝は空気が澄んでいて気持ちがいい。

近くにはキャンプ場もあり
アウトドアな雰囲気を味わえます。

画像12


散策中、野鳥を
見かけることもありました。

写真だと分かりづらいのですが…


画像13


…お、大きい!🦜


カラフルさも相まって
一羽でも迫力がありました!

動物園にいそうな鳥が
こんなにも身近にいる衝撃…

Ausのスケールの大きさと
雄大な自然を感じ、なんだか
感動したことを覚えています。


🎈


散策の後は近くの
カフェに入って一休み。

このカフェは
雑貨や骨董品も売っていて
色々と見て回れたので良かったです。

wifiはないのでよく読書していました。

画像14


おわりに

いかがだったでしょうか?

何もないけど、そこが
田舎の魅力でもあります。

図書館と自然があれば
どこに行っても楽しめる
ことが分かりました!


帰国して3年経った今でも
近くの図書館を利用しています。

色んなジャンルの本があって
飽きないし便利だと思います。


もし、近所の図書館に
行ったことがないって方は

ふらっと行ってみると、何か
新発見があるかもしれません!

読書の秋を楽しみましょう🍁


Thank you for your time!

Have a good day!







この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,804件

#旅のフォトアルバム

38,665件

温かいサポートをありがとうございます! いただいたサポートは「見るだけで浄化になる」 コンテンツ作りの活動費に使わせていただきます。 うれしたのし日々ありがたし。