見出し画像

肉断ちレビュー!【2ヶ月目】

こんにちは(^^)
脳×心×体 革命大学🏫です。
今回は肉断ちをしてる私ですが2ヶ月目に突入し、その効果についてまた書いていきます!
効果がたくさんありました💪
よろしくお願いします🔥

1 回復が早い

私自身、今働きながら専門学校に通っているのですが、かなり体力がいります。💪
ただ肉断ちをしてから、かなり疲れていても次の日、割と7時間程度寝れれば、かなり体力が回復しだしました。

肉を食べてた時は以前は、寝ても寝ても疲れが取れない!!って感じでしたが、それがなくなってきました。
休みの日はこの真夏のめちゃめちゃ暑い中、一時間くらいジョギングする余裕がでてきたくらいです。
慢性的な疲労に悩んでる人はすぐに肉断ちをおすすめしますね🙄

2 頭がクリアに

以前は疲れがたまってくると、頭の中で独り言が多くなったり、景色が、ぼんやりとしか入ってこない感じがあったのですが、それがなくなってきています。
目の前の景色が鮮明になり✨
ネガティブな思考もかなり減ってきています👍

仕事では頭がよく回転するようになってきたので、いろんなことに早い段階から気づけるようになってきています。

3 自信が増す

私のいろんな記事でかいてますが、
自信とはドーパミンであると定義しています。
疲れてくると、生命エネルギーが低下しますので、人間を生物学的に見たときに、敵に襲われるリスク、命のリスクが上がるため、それに対抗するために、ノルアドレナリンなどの不安やイライラの脳内物質を出すのですが、

疲れが減る=ノルアドレナリンなどがへる=セロトニン、ドーパミンなどが出る=自信につながる
という好循環がうまれてきます。

自信とは文字どおり、自分を信じると書きます。
疲れが抜けてくると、生物学的には命のリスクが減る、つまり生命エネルギーが上がるので、
自分は外敵、外界からの危険があっても対抗できるぞと脳が判断し、ノルアドレナリンなどの分泌を抑えるわけです。
で、代わりにドーパミンなどが出るというわけですね。

脳科学で有名な茂木先生が、
「成功者には、自分にはできるという根拠のない自信を持っている人が多い」と言っていましたが、その感覚が出てきましたよ💪🔥

4 会話中、言葉がスラスラ出てくる

疲れがあるときは、雑念がわきやすいので
会話でえっと〜とか、あの〜とかいう言葉が多くなりますが、それが減ってきました。
2でも書いたように頭がクリアになってきたからということでしょうね。

5 自然体になりだす


ストレスの多くは人間関係と言われています。
他人に対して、どう見られているかや、こう振る舞わなければならないという気遣いでエネルギーを消費する人が少なくないのではないでしょうか。

これは身体的にみると交感神経が働いている状態なのですが、、(つまり力み)
肉断ち=疲れが取れやすくなる=ドーパミンが出やすくなる=リラックス状態(副交感神経)が増えるという好循環を実感しています。
他人にどう見られようが、自分は自分!オレはオレ!私は私!というような自信というのか、振る舞いが増え始めました🔥

今回は短めです!
面白かったらスキボタン、ぽちっとよろしくお願いします!モチベーションあがります

人の細胞の入れ替わりは、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月という単位で変わるそうなので、まだまだ変化が期待できそうです🔥

Twitterもやってますので、よろしくです👍


ではまたお会いしましょう👍

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?