マガジンのカバー画像

考えごと

62
運営しているクリエイター

#SNS

自己実現とSNS

自己実現とSNS

最近読んでいた本にマズローの欲求5段階説が出てきたので、久々に調べてみた。

「マズローの欲求5段階説」とは、心理学者アブラハム・マズローが「人間は自己実現に向かって絶えず成長する生きものである」と仮定し、人間の欲求を5段階に理論化したものです。人間には5段階の「欲求」があり、1つ下の欲求が満たされると次の欲求を満たそうとする基本的な心理的行動を表しています。(下記サイトより引用)

第1段階から

もっとみる
アルゴリズムから抜け出して

アルゴリズムから抜け出して

twitterのアルゴリズムが変わったらしい。

今は思考を深めたい時期なこともあり、意図的にSNSから距離を取るようにしているのだけれど、心がざわざわしてしまう。

伝えたいことがあって、渾身の想いを込めて書いた記事のURLをtwitterに貼り付けても、離脱を促す投稿とジャッジされ、フォロワーのタイムラインに表示されにくくなったのだ。

SNSの仕様が変わり、広報の仕方を変えざるをえないという

もっとみる
コロナと私とSNS

コロナと私とSNS

ここ最近、Facebookを開くとテイクアウトの投稿を見ることが増えた。

私が暮らしている地域でも、飲食店は店内での飲食を当面見合わせ、テイクアウト営業に舵をきっていた。だから、テイクアウトしてお店を応援しよう!という内容の投稿が多かった。

実際、私も何度かテイクアウトを利用していたのだけれど、結局、その内容は投稿していない。なんだか投稿する気になれなかったのだ(そもそもFacebookを頻繁

もっとみる
伝わらなかった経験が、伝える力を育ててくれる

伝わらなかった経験が、伝える力を育ててくれる

「伝わったー!」と感じるよりも、伝わらなくて悔しい思いをしたことの方が多い。

伝わるまで伝えることって、とてもとても難しい。

同じ目線に立てていなかったのかなあ?
自分ごととして聞いてもらえなかったのはなぜだろう?
固くなりすぎ?まじめになりすぎてしまったかなあ。

など、自問自答する。その繰り返し。

相手の表情を見ながら、話し方や話す内容を変えてみたり、SNSでは、それぞれの特徴に合わせて

もっとみる
SNSを、本音で生きる

SNSを、本音で生きる

「本音で生きる人は、魅力的」

そんな仮説への確信が高まってきている。

特にfacebookを見ていると、思い切って本音を発信した人に対して、たくさんの人の共感の熱波みたいなものが伝わってくる。

いいねや、めっちゃいいねの数に限らず、そんなことを考えてるなんて知らなかった!応援してる!というコメントの数も多い。本音の内容だけでなく、本音を話そうとする姿勢に共感するのだろう。人って、基本的に誰か

もっとみる