見出し画像

乖離を受け止める(自分編3)

チャオ(^^)/




前回の記事⬇️


わたちの性格の1部だから、みんな頑固で、みんな芯が通ってる
『死ぬときは、わたちでいなさい』と…わたちが言い出しっぺなんだけど、副人格さんたちかっこいいわ!ホントに頼もしい!
あと『これくらい自分でやりなさい』って、最近手厳しいのwww
【ストレスになっちゃうか、耐えられるか】たまにお試しがくる記憶全保持者が仕分けしてる
【これくらいは耐えられる、今は蓋をしよう】って、朝起きたらみんなに挨拶するの!


『自分と向き合うってことだけど、ツラくない?』ってたまに聞かれるけど、むしろ『あー、そういう性格面があるんだな〜』って逆に受け入れやすい
自分を知ったことで、その都度、どのくらいでコップいっぱいになっちゃうのか、やっとストップできるようになった
すっごくたまにハイ⤴️になるときがあって、いろいろ行動したら、次の日に反動でバテるから、家族にも友人にも心配されてるし、みんなわたちの性格の1部だから『動きすぎだぞ』って注意⚠されることも度々ある
集中し始めちゃったら納得するまで止められない
そして、わかりやすいことだと、家族から洗濯物をしただけで褒めてくれるし「ありがとう」って心から言ってくれるから、素直に嬉しい♡♡♡
体調が良くて気がついたらやるようになったから、自分的にも【やれることできたじゃん!】って思うようになった
やりたいことはたくさんあるけど、体調と相談しながら取り組むって意外と面倒くさい


まあ結論から言うと、わたちは乖離だって知って、黙らせたときから、臆することなく副人格さんたちと、よくお話してるかな?🤔
今では、どういう性格の1部が出てきたのか、リーダーたちと面接して、合格したらわたちに回ってくるわたちがパスと判断すれば『中で見守っててね』って、その出てきた性格には戻ってもらう…と、まぁそんな感じでやりくりしてるかな(;・∀・)


次は、家族のサポート書こうかな






どうぞ、よしなに🍀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?