チヒロ

どうも、永井千尋です。私のnoteでは、話し方やメンタルの持ち方など、人間関係に関する…

チヒロ

どうも、永井千尋です。私のnoteでは、話し方やメンタルの持ち方など、人間関係に関する記事を投稿していきたいと思っています。よろしくお願いします。

マガジン

  • 学校教育

  • 子育て

    子育てにおいて大切なことなど、さまざまな視点から見ていきます!

  • コミュニケーションスキル

    私の実体験・経験から学んだことを取り入れた会話術などを公開しています!

  • 習慣

    日常の習慣がもたらすことや、それによって生まれるものについて言及しています。

  • メンタル

最近の記事

できる子どもを育てる親は○○を重視している

自分の子どもは、他の子どもたちよりもよい子に育ってほしいと願う人は多いと思います。子どもは、親が願ったように育っていくものです。勉強ができる子どもに育ってほしいと願うのであれば、有名大学に行けるほどの学力が身につきますし、プロスポーツ選手に育ってほしいと願うのであれば運動能力は身につきます。  しかし、みんながみんな東大・京大などの有名大学や、プロスポーツ選手になれるわけではありません。そこまでの道のりで、子どもがやる気をなくしてしまっては親も失望してしまうかもしれません。

    • 価値観の対立を超越する最強の質問

       皆さんは、相手から次のような言葉をかけられたらどんな気持ちになりますか?

      有料
      100
      • 人の変化に敏感になろう!

        たとえば、髪型を変えたときや新しい服を着たとき、女性であればメイクやネイルを変えたときに、周りに気がついてほしいと思ったことはないでしょうか?  「自分の変化に気がついてもらえる」ことは、間接的に「自分に注目してもらえている」と感じられて、自己重要感が満たされ、また、大切にされているとも実感できることです。  しかし、「人の変化になかなか気がつけない」という人も多いもの。だからこそ、周囲の変化に気がつく人は、それだけ貴重であり、人望を集め、影響力を高めることができるのです

        • 異なる意見の相手とも同調できる「ある言葉」とは?

          「相手の安心感を与える」ことに基本である「絶対に否定をしない」を表現する方法の1つが「同調する」です。

          有料
          500

        できる子どもを育てる親は○○を重視している

        マガジン

        • 子育て
          6本
        • 学校教育
          7本
        • コミュニケーションスキル
          5本
          ¥500
        • 習慣
          3本
        • メンタル
          2本

        記事

          「好きと発言する回数」と「信頼度」の関係性

          あなたの恋人ならいざ知らず、職場の部下や後輩、同僚に向かって「好きだ」とはなかなか言えないと思います。「編に勘違いされたら困るから言えない」という人がほとんどだと思います。  そこで、これからご紹介する事項を試してみてください。 ①「集団」を好きだと言う  「私はこのチームが好きなんだよね」  「私はこのクラスが本当に好きなんだよね」  「私は本当にこの家族が好きなんだ」  対象を「個人」から「集団」にぼやかすことによって「好きだ」と言うことのハードルを意図的に下

          「好きと発言する回数」と「信頼度」の関係性

          「好意の返報性」という心理的効果をフル活用する

          「相手に安心感を与える」ことは、「相手に心を開く」という言葉に置き換えることができます。そして、相手に心を開いた際の究極の感情は「好意」、つまり「この人のことが好きだ」と思う気持ちです。これはもちろん恋愛感情としてだけではなく、上司として、先輩として、同僚として、後輩として、友人として好意的に思うことも含まれます。  つまり、「人の心を動かす」影響力は、あなたのことを好きだと感じてくれる人が多ければ多いほど、大きなものになるということです。  では、日常のコミュニケーショ

          「好意の返報性」という心理的効果をフル活用する

          感情は伝染する

          「KY」空気が読めない。皆さん自身も、「空気読めよ」と思ったり、思われたりした経験があるかもしれません。  では、「空気が読める」とは一体どういうことでしょうか?私は、「相手の心が読めること」だと考えています。

          感情は伝染する

          感情的なったら負け

          「子どもに自分のいうことを聞かせたい」と思っている人は多いでしょう。そのため、つい口調が強くなってしまうこともあるかと思います。 しかし、そこに落とし穴があるとしたら、どうでしょう? 感情的になったら負け親や教員など、人に何かを教える立場の人であれば、「なぜ指示したことができないのか」といった経験をされた方も多いのではないでしょうか?もちろん指示の仕方であったり、意図が伝わっていないというのもありますが、そこを感情的になって怒るということは絶対にしてはいけません。 よく

          感情的なったら負け

          「鵜呑み」にするのではない

          「優秀な人は、他人からのアドバイスを『素直に』聞き入れ、最初の行動が早い」と言われて、否定する人はいないでしょう。 しかし、これを実行しても、結果が出る人と出ない人がいるのも事実です。これは、「素直」という言葉の解釈に違いがあるからです。 鵜呑みをしてはいけない仕事ができない人や、成果が出せない人は、 「素直」=「鵜呑み」になっています。 鵜呑みだと、言われたことを自分の都合のいいように解釈して行動することになります。うまくいかなくても、相手の意図が分からないので、た

          「鵜呑み」にするのではない

          自分が満たされたいと願うのであれば、まずは相手のことを全力で満たしてやれ!

          「自分のことを理解してもらいたい」「人から感謝される人間になりたい」などの欲求のことを、「承認欲求」と呼びますが、人間誰しも「他人から認められたい」と願う生き物です。もちろん私にだってあります。 他人から認められることによって、「自分は必要とされているんだ」と認識し、そこからさらに力をつけていき、次に「自己実現の欲求」を満たしたいと思うようになります。 何か、教育をされている方、指導をする立場の方であれば、「子どもたちから感謝される先生になりたい」「部下から慕われる上司に

          自分が満たされたいと願うのであれば、まずは相手のことを全力で満たしてやれ!

          あなたがしているのは尋問になっていませんか?

          日に日に、フォロワー数といいね!が増えてきているのを実感できています。皆さん本当にありがとうございます。これからもたくさんの方へ、笑顔で生きていけるための情報を発信していきます!

          有料
          500

          あなたがしているのは尋問になっていませんか?

          「感情と欲求の関係性」

          正しいからいうことを聞くのではないあなたは今までに、このような経験はないだろうか? 「相手の言っていることは確かに正しいけど、感情的に許せないなー」 「相手に対して怒りを感じているときは、素直に受け入れることができない」 どんなに正論を言われたとしても、どうも許しがたかったり、納得いかなかったりなどの経験は、誰にでも1度はあるかと思います。 では、なぜ正しいことを言われたとしても、許せなかったり、素直に受け入れることができないのでしょうか? 私たち人間は、どんなに論

          「感情と欲求の関係性」

          ちょっと寄り道しようよ!

          気分転換は、最高に気持ちいいんだよ! 社会人になると、毎朝早く起きて、電車に乗る人は満員電車に揺られ、車の人は時間帯によっては道が混雑していて、朝からイライラしてしまうことがあるかと思います。学生でも、毎朝同じ時間に家を出て、夏の暑い日も、冬の風が強く冷たい日も自転車で登校する。気持ち的にもなかなかゆとりが持ちにくいのが朝という時間帯。遅刻は絶対に許されないため、時間に縛られているのは確かです。 そんな毎日のなか、電車の人は同じ時間の電車にならなければ遅刻をしてしまいます

          ちょっと寄り道しようよ!

          子どものこと、しっかり見てますか?

          現在、少子化が問題視されている日本で、子ども教育というものがより重要視されている。その影響もあって、現在では先取り教育をさせている家庭が年々増加傾向にある。さらに、インターネットなどの発達により、教育現場でもタブレット端末の導入をしているところ、検討しているところなども増えてきている。世の中的にはとても便利になってきているのは間違いない。しかしその反面、子どもとの日常で、しっかりと向き合えていますか? 親が見ているのは子どもではない 飲食店で働いているとき、飲食店へ自分で

          子どものこと、しっかり見てますか?

          ○○をしないだけで、あなたに人が集まる仕組みとは?

          あなたが人と会話をしているときに、「この人とはずっと関わっていたいな」と思える人はいるでしょうか?もし、そうあなたが思える人がいるのであれば、その人は一体どのような人ですか?おそらく、あなたがそう思っている人には、他の人もその人のところに人が集まってきていると思います。

          有料
          500

          ○○をしないだけで、あなたに人が集まる仕組みとは?

          これを意識するだけで、人と話すのが楽になった!

          第一声、最初の一言の始め方!

          有料
          500

          これを意識するだけで、人と話すのが楽になった!