見出し画像

ちょっと寄り道しようよ!

気分転換は、最高に気持ちいいんだよ!

社会人になると、毎朝早く起きて、電車に乗る人は満員電車に揺られ、車の人は時間帯によっては道が混雑していて、朝からイライラしてしまうことがあるかと思います。学生でも、毎朝同じ時間に家を出て、夏の暑い日も、冬の風が強く冷たい日も自転車で登校する。気持ち的にもなかなかゆとりが持ちにくいのが朝という時間帯。遅刻は絶対に許されないため、時間に縛られているのは確かです。

そんな毎日のなか、電車の人は同じ時間の電車にならなければ遅刻をしてしまいますが、電車というのは1本の路線を走っているため、毎日同じ景色を見ているはずです。車の人も、自転車で登校する学生も、毎朝同じルートで会社・学校まで行っていると思います。確かに、遅刻は絶対に許されないため、朝は最短ルートで行く人がほとんどでしょう。私もそうです。

では、そんな毎日の中で気分転換できる時間帯はいつでしょうか?家に帰っても、また次の日の準備で忙しい人も多いでしょう。課題をしなければいけない人、次の日の朝が早い人、次のプレゼンのための資料づくりなどに負われる人・・・さまざまだと思います。家に帰ってもなかなかリフレッシュできていない人も多いと思います。


そこで私がおすすめの気分転換、リフレッシュ方法は・・・


帰り道に寄り道をすることです!


よほど忙しい日を除けば、5~10分ほど家に帰るのが遅くても大丈夫かと思います。

寄り道と、帰るルートをいつもと変えるということです。

では、帰り道に寄り道をするとどのような利点があるのか?

それは、今まで自分が知らなかった事物に触れ合うことができるからです。要するに、自分の世界観が広がるということです。

私は高校生の時から、1人で帰る時は大体寄り道をしていました。そうすると、何気ない平凡な1日でも、新たな発見が生まれて、毎日ワクワクしてきます。

「こんなところにこんなラーメン屋さんがあったんだ!」

「ここにカフェがあるなんて知らなかった!」

「ここからの景色ってこんなふうに見えるんだなー」

「変わった形をした家があるんだなー」

・・・・・・

こんなふうに、日々新たな発見ができると、自分の世界観が広がります。ただ帰り道を変えるだけで、こんなにも新たな発見に巡り会えるのです。


一緒に帰る人を変えてみる

私は中学・高校の時、比較的仲のいい知り合いは多く、誰とでも気軽に話せるタイプの人間でした。しかし、最初の頃は、比較的1人で変える日の方が多く、黙々と自転車をこいで家に帰っていました。

ですがある日、「なんか毎日単調でつまらないな」と感じる自分がいました。どうすれば単調な日々から解放できるだろうかと、考えていました。「そうだ、誰かと一緒に帰ればいいんだ!」と気づきはじめ、その日から親しい友人をはじめ、複数人で帰る日が続きました。最初は男友達とだけしか帰っていませんでしたが、高校生になってからは、普通に女子とも帰る日も何度もありました。女子の場合は、帰っている途中出くわして、そこから一緒に帰ったというパターンが多かったですが、いろいろな人と一緒に帰ると、どのような利点があるか?

そうです。自分の世界観が広がるんです!


新たな気づきに出会えたとき、人は新たな引き出しが生まれるのです。最初は、あまり関わった人と一緒に帰るのは不安だという人も多いかと思いますが、私はむしろワクワク感の方が強かったです。なぜなら、自分の知らないことに出会えるからです。これは損得の話ではありません。どれだけ毎日の変化に価値を見いだせるかが重要なんです。


補足として、カフェなどで毎回同じモノを頼む人はかなりの確率で多いと思います。まぁ実際私も、「ここのお店では絶対これだ!」というものはあります。例えば、コーヒーは絶対にブレンドコーヒー注文するとか。醤油ラーメンは絶対このお店だ!とか。

なぜ、毎回同じモノを注文してしまうのか?

それは、その料理、飲み物が美味しいと知っているからです。外れを引きたくないんですね。もし同じ値段を払って、味がいまいちだったら損するから、という理由でつい同じモノを注文してしまうんですね。少し前までの和つぃもそうでした。

しかし、最近の私は、同じお店に行っても、日によって違う種類のコーヒーを飲んだり、いろいろなラーメン屋さんを調べて、それぞれの醤油ラーメンを食べたり、いったことのあるお店でも、違う種類のラーメンを食べてみたりするようになりました。

それもまた、自分の世界観が広がるからなんですね!

人は変化を恐れる生き物です。しかし、変化を「恐れる」のではなく、変化を「楽しめる」ことができれば、あなたの人生は、より楽しく生きていけるようになりますよ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?