見出し画像

人の変化に敏感になろう!

たとえば、髪型を変えたときや新しい服を着たとき、女性であればメイクやネイルを変えたときに、周りに気がついてほしいと思ったことはないでしょうか?

 「自分の変化に気がついてもらえる」ことは、間接的に「自分に注目してもらえている」と感じられて、自己重要感が満たされ、また、大切にされているとも実感できることです。

 しかし、「人の変化になかなか気がつけない」という人も多いもの。だからこそ、周囲の変化に気がつく人は、それだけ貴重であり、人望を集め、影響力を高めることができるのです。

 そのためには、普段から「他人の変化に気がつくようにしよう」と意識して生活することが大事。もっと言えば、自分自身に対して「他人の変化に気がつく人」という自己評価を持つべきです。

 私たちが日常で認識する情報は「自己評価」によって変わります。

 そしてさらに、より確実に「周囲の人の変化に気がつくことができて、周りからの人望を得る方法」があります。

 それはあなた自身が「まず何に気がつくか?」を決めておくということです。

 「周囲の人の変化に気がつく」というだけでは対象範囲が広すぎて、いつ、どんな変化が起きているのか分からない。でも、何に気がつくか?を事前に決めておけば、変化を予想することができます。そして、自らが予想していた出来事が起きたときには、すぐに気がつくようになるのです。

 とはいえ、急に「どんな変化に気がつくか決めましょう」と言われても、まったく想定できないかもしれません。

 そこで、次の2つの視点から考えてみてください。

①自分が他の人から気がついてもらえたら嬉しいこと

 職場の人から、友人から、恋人から・・・自分が「こんな変化に気がついてもらえたら嬉しいな」と思うことを上げてみてください。

②あなたの周りにいる人を思い浮かべて、「この人はどんな変化に気がついたら喜んでくれるだろうか?」について想定してみてください。

・髪型、髪の色を変えたとき

・新しい服を着ているとき

・新しい靴を履いているとき

・スリムになった時

・体調が悪い、いつもより表情がさえない、元気がないとき(逆もしかり)・・・

 相手のよってさまざまな変化が想定できるのではないでしょうか?


ただし、人の変化に気がつき「人の心を動かす」影響力を得るためには、絶対に守らなければいけないルールがあります。

①相手が触れてほしくないことには触れない

②相手が褒めてほしい、気にかけてほしいところにフォーカスして気づき褒める

 例えば、「最近太ったでしょ?」とデリカシーなく伝えるのはもちろんNGです。そして、同じ変化でも、その変化に触れてほしい相手と触れてほしくない相手がいることも理解しておきましょう。

 相手の変化に気がついて一言声をかける前に、「自分がこの変化に気がついて相手を褒めたり気遣ったりすることで、相手は喜んでくれるか?」を、必ず自分の中で確認する工程を入れてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?