見出し画像

毎日トイレ掃除327|人間の徳

毎日トイレ掃除327日継続

掃除といっても、すごいことをやっているわけではない。
ただ単に便器を磨いているだけである。
でもそれを続けるとなると、また違ってくる。
0.1ミリのことでも、続けていくと高くなっていく。
口先で言うのは簡単だが、いざやってみるとなると、言い訳をしたくなるときがやってくるのに気づく。
行動しないと分からないことってたくさんある。
口だけの人間にはならないようにしよう。

人間の徳

九州・阿蘇山中に工房を構え、陶芸に勤しむ私のもとに、
不思議な縁で全国のいろいろなところから
講演の依頼があります。
私はその話の中でよく、
「徳のレンガを積む人生が大切」
という話をします。

小さいことでも良きことを積み重ねておくことで、
その人の人生も周囲も豊かに、
笑顔の多いものになっていくと知っているからです。

では、徳とは何でしょうか。
現代人に分かりやすいように、私は、
「人を救う勇気を持つこと」
「人に悲しみや苦悩から脱出する勇気を
与えることができること」
と説明しています。
またさらに、徳の人とは、
不満と怒りを人生から取り除いた人と言えましょう。

その現れ方は職種や役職によって様々です。
例えば、経営者にとっての徳は、
社員の生活と安らぎを保障し、能力を引き出し、
いまの仕事が人々の幸せに役立っている喜びを
感じさせることにあります。

反対に社員を消耗品のように使い捨てたり、
悲しませたり、貶めたり、
その上自分だけがいい思いをしたりというようでは、
徳のある経営者とは言えず、
その人はやがて失敗の縄にからめとられるという
神のワナにはまるでしょう。

私は長年、多くの経営者に接し、
会社を倒産させる経営者には三つの共通点があると気づきました。

一つは限りなくお金が好きという点です。
とても欲が深いのです。

二つはあらゆる苦情・失敗を
景気や銀行、部下の能力のせいにして責任転嫁してしまう。
そして他人を責めてしまうことです。

三つには見栄っ張りで自分の都合や所有欲を
優先させて生きるという点です。

そういう人は往々にして
「経営者が利益を追求するのは当然だ。
快楽を楽しむことのどこが悪い」という考えに固執しています。
そういう自己繁栄の考えで会社の舵取りをしている限り、
大衆の心や時の流れが見えなくなり、
時代の激しい波に流されてしまいます。

自分の利得や快楽のために使うお金を「死に金」といいます。
「死に金」は戻ってこない資金です。
人の喜びや救済のために使うお金を「生き金」といいます。
「生き金」はまたいつか自分や会社や家庭に戻ってくるお金です。

徳のない経営者は「死に金」で自分の身を滅ぼし、
徳のある経営者は「生き金」をたくさん使って、
さらなる繁栄に繋げていくのです。

次に医者の場合の徳とは、人々の心身の病を癒やし、
ただ患者に生きる勇気を与えること、
教師であれば子供の本来持つ天分を見出し、
引き出すことといえるでしょう。

最初から校長職を目指して教壇に立つ人もいますが、
そういう人はいつの間にか目が生徒から離れ、
出世に向いて人間が濁ってしまうものです。
生徒の心は離れてゆくでしょう。
まず人として立つことが最初になす徳と言えます。

致知出版社


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?