ちえ〜あったかいのはいいね〜♪

場所を選ばす仕事がしたい! ライスワークにならない仕事をする。 イタリア🇮🇹人みたいにも…

ちえ〜あったかいのはいいね〜♪

場所を選ばす仕事がしたい! ライスワークにならない仕事をする。 イタリア🇮🇹人みたいにもっと陽気に過ごさないとな〜と思う主婦blogです

マガジン

  • 気ままに海外に行こう!

    海外留学したときのことについてまとめています。 地平線をみるとわくわくが止まりません。 海外は、あなたにとってどんな場所ですか?

  • セルフコーチング学びの場

    セルフコーチングを受講した時の課題をまとめています。 実際、課題を取り組んで、自分の中の気持ちの変化を書いていきます。 セルフコーチングはアウトプットがもっとも大事です。

最近の記事

家で仕事が出来る選択

子供は、家も幼稚園も大好き! 以前の投稿で、「幼稚園が長い!」といった子供たち。 幼稚園が決して嫌いなわけではなく、幼稚園の先生もお友達も大好き。 そして、それに負けないぐらい、家が好きなのだ。 「家でもっと遊びたい」というのが本音。 家という、自分のおもちゃがあって、友達と取り合いにならない、安全な(笑)家がいいのだ。 鍵っ子だった幼少時 小学校1年から、私は鍵っ子だった。 学校が終わったら、鍵を開けて、一人で姉たちを待つ。 そのころ、近所には友達がいなか

    • フルタイムワーママは出来る?

      仕事は環境に大きく左右する フルタイムワーママで働きたいと思っている人はどれくらいいるんだろう? フルタイムで経済的に働かなければいけない人もいるし 専門職でキャリアを積みたい人もいる 逆に、短時間だけ働ければいいと思う人もいるし 専業主婦がいいという人もいる どれが良いとか、悪いとかは、ないと思う。 置かれた環境がそうだったから。 働きたい人も、働けない環境があり、 諦めたりする人もいるだろう。 家族のサポートバッチリで、働ける人もいるだろう。 家族の在

      • 「家庭と仕事の両立」は女性だけに向けたもの?

        家庭と仕事の両立は難しい 特に、日本は難しいと思う。 私はヨーロッパしか知らないし、インドやアフリカや南アメリカなどの知識は皆無なので、”日本”とは、誇張はしたくはないけど・・・ 少なからず、ドイツに住んでいる男性は、遅くても19時には家に着いているらしい。 そして、男性も同じように子供と触れ合いたい。育児をしたいと思っているし、それが向こうでは普通の男性の考え方らしい。 知り合いのドイツ人は、在日10年以上。 そんな彼も去年、日本は残業が長すぎて、育児に参加出来な

        • 子供の早寝早起きは必要ないの? 

          育児は人生の修行 子供は早く寝て、早く起きるものだと思っていた私。 その方が、成長ホルモンも活性化するし、脳の海馬も発達するし。 子供が寝たら、親の自由時間もゲットだし。 メリットばかりでない? ほっとけば11時過ぎに寝ます。 保育園じゃあ、無いですよ。 お昼寝なしの幼稚園ですよ。 必死で寝かせて10時半。 遅すぎ・・・ 「幼稚園が長い!」 「子供が幼稚園にいる時間が長すぎ!!」と主張してきたので、 ここ最近は、なるべく早く迎えに行くことにしています。 1時間

        マガジン

        • 気ままに海外に行こう!
          3本
        • セルフコーチング学びの場
          10本

        記事

          未知の世界

          知らないことは、不安 この前、タロットのリーディングをしている時、 友人と出産時の話になった。 「二人目は余裕だった」と。 一人目の出産時は怖い。 はじめての出産で、未知の世界。 陣痛というのはどういうものか? 破水とは? 赤ちゃんが体から出てくる。 いったい、どんな体験をするのか、 わくわくとドキドキの不安が入れ混じっている。 タロット 月のカード 月のカードは「恐れ」「戸惑い」「不安」というのがキーワードです。 月が出たときは、不安なんだーと感じます。

          人に生かされているという事

          自分のためだけに生きても幸せではない 人によって成功するという意味は違います。 お金持ちになりたい人 有名になりたい人 家族と一緒に居たい人 人はそれぞれで、どれが良いとか悪いとか、判断することはできません。 若い頃、私は、 有名人に会いたいからあの仕事がしてみたいとか、 海外で仕事をしたいとか、 夢の職業に就きたいとか、 いろいろ考えていました。 少しだけ実現した夢もあれば、まったく実現しなかったこともあります。 「人に生かされている」 私にはありがたいことに

          人に生かされているという事

          自分を追い込み過ぎてはない?

          ワンド10 タロットカード 最近、占ってみるとよく見る「ワンドの10」 「責任を持ちすぎている」 「追い込み過ぎている」 という、自分の持てる責任以上を背負わされている、または背負っている状態です。 でも、意外と私は好きなカードです。 「責任のある仕事をしたい」 「人から必要とされたい」 と、思う人は、そういった願望が少なからずあるのかもしれません。 「早く終わらせたいだけ?」 責任のある仕事、重大な決断などは、必然的に時間がかかりますよね? それを早く結果が知

          自分を追い込み過ぎてはない?

          手に入らないものを知る

          無理やり進んでる? タロットで自分の事を占うとき、戦車のカードが出てきたら、 自分の置かれている環境を軽視して、無理やり進んでいるのかな? と疑う時があります。 「人それぞれ、生まれてくるとき、自分に課してきた課題がある」と、私の師匠はいっていました。 もちろん、その課題をやりきるために、日々動いたり、考えたり、悩んだり、楽しんだりしていると思いますが、置かれている環境によって、思うように動けない人もいるのではないでしょうか? その環境も、もちろん自分が積み上げた結果

          選択する

          分岐点に立っている 生活していると、いろんな選択することに遭遇します。 例えば、 電車に乗るか、車で行くか。 転職するか、開業するか 結婚するか、シングルをとおすか。 など、生活の一部のことから、人生の転換期に及ぶことまで。 そんなとき、占いに行く人もいるでしょう。 私は、人生の転換期はよく話を聞きに言っていました。 コミュニケーション 占い師の方が寄り添って、助言をしてくれる。ありがたい。 でも占いを信じる人もいれば、信じない人もいる。 悩みが大きいと思う人も

          固執はしたくない

          古い考え? 年を重ねるたび、「こうあるべきだ」「こうじゃないと」と今までの経験が絶対のものとなって、基盤を作ってくる。 固いブロックとなって、自分を形成してくる。 でも、世の中は時代と共に大きく変わり、経済も、職業も、人間関係も変わっているのはわかる 今まで、正しいと思っていた事に違和感を感じることはありませんか? 基盤を壊す もったいないから捨てれない服や小物。 違和感はあるけど、なんとなくそのままになっている契約ごと。 しっくりこない、人間関係。など 入

          自分らしくいれる人

          自分らしくは最強 人に良く見せよう。良く見られよう。 無理に背伸びすればするほど、 自分らしさを失う事はないですか? 話の端々にマウントを取ろうとする人をみる。 どうして、そんなにマウントを取りたいんだろう? 私は知識人ではないし。マウントを取ることもできません。 頑張れば頑張るほど、きっとギクシャクしてしまう。 自然体といる人の心地よさ 自然体でいる人と一緒にいると、こっちまで、自然体でいられることないですか? 頑張っていないのが通じるんです。 だから、

          未来の保証はない?

          「考えすぎ?」 今を生きる。この瞬間が大事。 言葉でいうのは容易だけど、実際にそう行動を保つことは難しい。 未来を考えすぎて、思考が頭をぐるぐる回転する。 私もそのタイプです。 考えても答えなんて出ないので、無駄なんですよね。 分かっているんです。 でも、考えちゃう。 癖というか、好きなんです。考えるのが。 同じようなタイプの方、いらっしゃいますか? 「未来はあなたが舵をとる」 将来起きることに、保証なんて求めずに、自分が舵を取って、進んでいくしかありません。

          誠実であるということ

          本音は? 人と話している時、その人が「何を言おうとしているのか、伝えたいのか」理解したくて、真剣に耳を傾けますよね? 言葉、単語、ボキャブラリー、 頭の良い人は、ボキャブラリーが豊富。 うらやましい限りです。 私は、話下手なので、本当に伝えたい事のニュアンスが 「ちゃんと日本語で伝わっているか?」 と、しばしば考えることもあります。 「心で伝わってよー!」と思う(笑) 「誠実でいることは大事」 人の持っている雰囲気、声のトーンなどで、 その人が誠実なのか?建て前で

          心の修復

          脳裏に刻まれた思い出 理由もなく怒られたり、不当な対応をされた事はありますか? 意味もなく怒鳴られた 明らかな差別を受けた 自分の想像を超えた人の対応は、 驚きすぎて、怒りを通りこしてしまいます。 痛みを修復するのは自分 時間がたつと、どよーんとした気持ちだけが残っていて、 パートナーに話し、共感を求める 「多分さ。その人今朝悪い事があったんじゃない? あんな場所で、一日働いていたらさ。僕でも嫌になるよ。」 傷ついた心を修復しようとしたけど、 さらに、傷が深くな

          「波に乗れない」

          とんとん拍子 物事が、とんとん拍子に進む。 いい感じ。 何か知らないけど、物事がどんどん良い方向へと進んでいく。 そんな経験、皆さんあると思います。 例えば、 ・転職活動してすぐ理想の会社に入社 ・好きな人が出来て、すぐ付き合う事ができた ・海外に留学したら、すぐ理想のフラット(住む場所)がみつかった なんか、上手くいっている。波にのってる。 「あれ?」 でも、生きていたら、そんな波にタイミングよく乗れない時だってありますよね。 物事が進まない・・・ ・プロジェ

          「自分の人生を愛する」

          不安と恐怖はふと現れる いつもと変わらない日々を過ごしていても、ふと不安になることがあります。 皆さんはどうですか? 毎日、忙しく過ごしている時は、感じませんが、 先が見えなくなる時、不安が大波で押し寄せます。 そんな時は、なにかしら用事をつくったり、お外に買い物に行ったり。 映画見たり。友人とおしゃべりしたり。 忙しいふりをする。 でも、それも何日も続かないのです。 だんだん、疲れてくる。 無理やり、予定をつくることに。 あてもなく、外出することに。 お