ChiChi taro

医療系サラリーマン(検査技師)30歳/2023年5月に第一子♀👶 趣味:子育て/登山…

ChiChi taro

医療系サラリーマン(検査技師)30歳/2023年5月に第一子♀👶 趣味:子育て/登山/キャンプ/旅も好き。 現在6ヶ月の育児休暇中。その重要性に気付き、育休を取れる環境が広まって欲しいと思っています。「育児をより楽しめる!」そんな記事や情報を発信していきます。

記事一覧

固定された記事

僕の考える男性育休の意義

2023年5月から6か月間、僕は育児休暇を取得しました。 現在、僕が積極的に育児に関わらせてもらっている一方で、 SNSでは、育児に関心が低いパパに対するママの不満を耳に…

ChiChi taro
10か月前
35

母親の危機管理能力のすごさ

こんにちは、育児系サラリーマン、父太郎です。 突然ですが、世の中のお父さん。 奥さんから 「〜しっぱなしだよ!!」 と怒られた経験はありませんか? もしくは毎日…

ChiChi taro
9か月前
6

男性の料理は産後の味方

こんにちは。父太郎です。 ただいま育児休暇を取得中。 その中で感じたこたとや有益だと思うことを記事にしています! 今回は、まったく料理をしてこなかった僕が、ハハ氏…

ChiChi taro
9か月前
9

新生児期、寝かしつけのコツ2

こんにちは。父太郎です。 今回の記事は、先日投稿した、寝かしつけのコツの続きです。 良ければ見てみてください! 3. 輸送反応に頼る「野生生物が、外敵から逃れるとき…

ChiChi taro
9か月前
2

新生児期、寝かしつけのコツ

こんにちは。父太郎です。 本日は我が家で行っていた、新生児期の寝かしつけ方法をご紹介します。 日々寝かしつけに苦労されている、ママ、パパの参考になれば幸いです。 …

ChiChi taro
9か月前
5

父親目線からの新生児期の大変さ。

こんにちは。父太郎です。 現在育児休暇をいただいており、日々感じたことや体験談を投稿させていただいております。 今回は、「父親目線からの新生児期の大変さ」という…

ChiChi taro
9か月前
18

我が家では欠かせない育児サポートグッズ!「バウンサー」 (新生児期〜3ヶ月)

育児系サラリーマンの父太郎です。 現在育児休暇をいただいており、日々の育児を楽しんでいます! 現在、エケ氏(子供♀)は生後3ヶ月を過ぎたところ。 新生児期~これまで…

ChiChi taro
9か月前
5

父太郎のパパ育休記録

こんにちは、皆さん。父太郎と申します。 現在初めての育児に奮闘している、育休中サラリーマンです。 妻のご両親は現在海外で仕事中。 里帰り出産が難しかったのもあり、…

ChiChi taro
10か月前
16
僕の考える男性育休の意義

僕の考える男性育休の意義

2023年5月から6か月間、僕は育児休暇を取得しました。

現在、僕が積極的に育児に関わらせてもらっている一方で、
SNSでは、育児に関心が低いパパに対するママの不満を耳にします。
その声にも耳を傾けながら、男性育休の意義を考えてみたいと思います。

育児休暇取得の有無にかかわらず、
家に帰っても子供の世話をしない、youtubeやゲームに夢中、飲み会で遅くなる日が多い。
こういったパターンを男性

もっとみる
母親の危機管理能力のすごさ

母親の危機管理能力のすごさ

こんにちは、育児系サラリーマン、父太郎です。

突然ですが、世の中のお父さん。

奥さんから

「〜しっぱなしだよ!!」

と怒られた経験はありませんか?

もしくは毎日言われていませんか?笑

たまに怒られるのはまだ良いとして、
毎日奥さんに同じ事を言われてるあなた。

是非この記事を読んでください。笑

改善できると思います!

「細かいことで奥さんになぜ怒られるか」この原因をしっかり考えたこ

もっとみる
男性の料理は産後の味方

男性の料理は産後の味方

こんにちは。父太郎です。
ただいま育児休暇を取得中。
その中で感じたこたとや有益だと思うことを記事にしています!

今回は、まったく料理をしてこなかった僕が、ハハ氏(妻)を支える為に料理に奮闘してわかったことを記事にします。

是非見ていってください(´▽`)

料理を始めたきっかけ我が家のご飯は、ハハ氏の手料理に支えられていました。

その反面で、

「僕が家でご飯を用意する」=
「お弁当を食べ

もっとみる
新生児期、寝かしつけのコツ2

新生児期、寝かしつけのコツ2

こんにちは。父太郎です。
今回の記事は、先日投稿した、寝かしつけのコツの続きです。

良ければ見てみてください!

3. 輸送反応に頼る「野生生物が、外敵から逃れるとき、子は暴れたり騒いだりせず、親が運びやすいように協力する」
こんなシーンをみたことはないでしょうか?

身近だと、子猫が親猫にくびをつままれて運ぶようなシーンは思い浮かぶかと思います。あの時ってすごく静かにしていますよね。
あれが動

もっとみる
新生児期、寝かしつけのコツ

新生児期、寝かしつけのコツ

こんにちは。父太郎です。

本日は我が家で行っていた、新生児期の寝かしつけ方法をご紹介します。
日々寝かしつけに苦労されている、ママ、パパの参考になれば幸いです。

寝かしつけのポイント1. 時間がかかることを知っておく

不思議なものですが、寝かしつけをはやく済ませようとすればするほど、
その寝かしつけの待ち時間は長く感じます。

そもそも寝かしつけには、寝てくれーと思ってから最低でも1~2時間

もっとみる
父親目線からの新生児期の大変さ。

父親目線からの新生児期の大変さ。

こんにちは。父太郎です。
現在育児休暇をいただいており、日々感じたことや体験談を投稿させていただいております。

今回は、「父親目線からの新生児期の大変さ」ということで、
僕から見た、新生児期の育児の大変さを記事にしていこうと思います。

この記事は、

奥さんが里帰り出産で、新生児期の多くをお子さんや奥さんと過ごせなかったパパ。

新生児期の大変さについては、
まだピンとこない未来のパパ。

もっとみる
我が家では欠かせない育児サポートグッズ!「バウンサー」 (新生児期〜3ヶ月)

我が家では欠かせない育児サポートグッズ!「バウンサー」 (新生児期〜3ヶ月)

育児系サラリーマンの父太郎です。
現在育児休暇をいただいており、日々の育児を楽しんでいます!

現在、エケ氏(子供♀)は生後3ヶ月を過ぎたところ。

新生児期~これまでの間で、
このアイテムを使ってから生活が楽になった!!
というおすすめグッズを少しずつ紹介させていただきます。

インターネットや本から得る情報は、その根拠や安全性などを吟味しています。
その上で、可能な限りコストパフォーマンスの高

もっとみる
 父太郎のパパ育休記録

父太郎のパパ育休記録

こんにちは、皆さん。父太郎と申します。
現在初めての育児に奮闘している、育休中サラリーマンです。

妻のご両親は現在海外で仕事中。
里帰り出産が難しかったのもあり、6か月の育児休暇をいただいております。
当然大変なこともありますが、妻と協力しながら、子どもに悪戦苦闘する毎日を楽しんでいます。

日々を過ごす中で、男性育休の大切さをヒシヒシと感じ、これは発信しなくては、、と思ったのがこの記事の始まり

もっとみる