見出し画像

男性の料理は産後の味方

こんにちは。父太郎です。
ただいま育児休暇を取得中。
その中で感じたこたとや有益だと思うことを記事にしています!

今回は、まったく料理をしてこなかった僕が、ハハ氏(妻)を支える為に料理に奮闘してわかったことを記事にします。

是非見ていってください(´▽`)

料理を始めたきっかけ

我が家のご飯は、ハハ氏の手料理に支えられていました。

その反面で、

「僕が家でご飯を用意する」=
「お弁当を食べる」

を意味していました。笑

僕がお弁当を作るのではなく、
近所のスーパーの割引シールが貼られたお惣菜やお弁当を食卓に用意します。

つまり買い弁です。

割引シールを見つける能力には自信があり、縁の下で家計を支えていたつもりだったのですが、、

妊娠が発覚し食事に気をつけるようになると、スーパーのお弁当だけでは栄養バランスが偏り、適切な食生活が送れないことに気付かされました。

割引シールの貼られたお惣菜やお弁当の栄養素を見てみると、

得られるものは主にカロリー。笑

脂質や糖質ばかりが多く含まれ、タンパク質や食物繊維、ビタミンなどの栄養素が欠落していました。

お腹いっぱいにするには良いのですが、そのカロリーの質が良くなかったのです。

また塩分や添加物も多く、妊娠中の母体とその赤ちゃんへの栄養を考慮すると

とても適切とは言えませんでした。

この事実に気付いてから、僕も家でご飯が作れるようになろうと決心しました。

父太郎の料理の先生

いままで料理をしたことがない僕がお手本にしたのが

料理研究家のりゅうじさん

でした。

りゅうじさんには、友人からのオススメで辿り着きました。

YouTubeを拝見すると、
酔っぱらいながら料理を進めていく、という不安しかない紹介方法でした。笑

しかし、りゅうじさんのレシピを参考に見様見真似で作ってみると。

そのおいしさ
そのはやさ
そのお手軽さ

感動ものでした。

料理初心者の僕でも真似することが出来る上に、食材も手軽に手に入るものだけで紹介してくれています。

何よりも、また食べたい。
と思う料理が出来上がるのです。

スーパーのお弁当に満足していた僕が

もうお弁当生活に戻りたくない

そう思うほどに美味しいものばかりでした。

ハハ氏もりゅうじさんのレシピを参考にした料理は気に入ってくれました。

自分で作る分、
野菜を多めにしたり。
塩分を控えめにしたり。
使う油を良質なものにしたり。

栄養バランスを考えながら
様々な調整をすることが可能になりました。

参考までに、僕が作ってきた料理を紹介します。

  • 至高のだし巻き

  • 至高の油淋鶏

  • 至高のハンバーグ

  • 至高のたまごサンド

  • レンジで無水キーマカレー

  • レンジで納豆チャーハン

  • 無限鶏むね肉

  • 豆乳パンプキンシチュー

etc...

他にも作りましたが、中でも感動したものをピックアップしました。
検索すればすぐに出てくるので、是非やってみてください(´▽`)

男性の料理は産後の味方

僕が料理をするようになって、
そのスキルが最も役立ったのは、新生児期でした。

ハハ氏は料理が好きなのです。
しかし、立っているだけでもツラい産後は
とてもキッチンに向かう気にはならなかったそうです。

そりゃ、そうですよね。

そんな中、妊娠中から少しずつ料理に慣れていたおかげで、産後のサポートで大きく貢献することができました。

また、この頃には作り置きのレパートリーも増えていました。

メインと副菜を何品目かずつ、多めに作っておき、少しずつ食卓に出して、2〜3日で食べ終える。

そんなローテションを考えて準備すると、献立を毎日考える必要もなく、無駄な買い物の回数も減りました。

僕の行動も効率化され、結果的に良いこと尽くしでした。

もう一つ良かったことは、自分で料理するからこそ、ハハ氏の料理の手際の良さ、効率の良さに気付けたことです。

短時間で、多数の品数を作る効率の良さは、女性ならではなのでしょうか。
とても追いつける気がしません。笑

しかし、自分で料理をするようにならなければ、この発見もなかったと思います。

最後に、、
僕が作る機会が増えると、僕が好きな食べ物の回数が多くなる。

というハハ氏目線でのデメリットもありますが、そこには目をつむってもらっています。笑


僕が料理を続けられたのは、簡単でおいしいレシピに出会えたからこそだと思っています。

料理研究家のりゅうじさんには頭があがりません。

料理をあまりしない男性がいらっしゃいましたら、簡単なものから始めてみてください。

役立つ時が、必ず来ます!

まとめ

僕が料理することで、役立った事をまとめてみました!

  • 産後のサポートに大活躍

  • 家事時間の短縮

  • 作り置きによる行動の効率化

  • 栄養バランスを考えた食事

  • 妻の手際の良さに、より気づける

  • (父太郎が好きなもの食べれる)


最後まで見ていただきありがとうございました!
おすすめレシピあったら、教えて欲しいです(´ー`)
料理好きの方お願いします。笑

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,489件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?