見出し画像

父太郎のパパ育休記録

こんにちは、皆さん。父太郎と申します。
現在初めての育児に奮闘している、育休中サラリーマンです。

妻のご両親は現在海外で仕事中。
里帰り出産が難しかったのもあり、6か月の育児休暇をいただいております。
当然大変なこともありますが、妻と協力しながら、子どもに悪戦苦闘する毎日を楽しんでいます。

日々を過ごす中で、男性育休の大切さをヒシヒシと感じ、これは発信しなくては、、と思ったのがこの記事の始まりです。
初めてのパパ(特に育休取得を悩むパパ)、そしてママさんに何か1つでも有益な情報を届けられたらと思い、我が家の育児記録を書くことにしました。

我が家の育児情報はネットや本、友人の体験談などから得たものがほとんどで、特別なことは行っていません。
現在は生後100日を少し過ぎたところですが、生活リズムが安定し母子ともに睡眠時間の確保ができるようになっています。
夜の睡眠時間が安定してきたのが生後70日くらいからで比較的はやかったので、我が家のやり方の一例が、新米ママパパの睡眠時間確保にすこしでも貢献できばうれしいなと思っています。

ぜひ一度目を通してみてください。

(我が家は僕、妻、子共の3人家族です。)


生後100日 現在の1日

ここ最近の我が家の1日を記録しました。
参考にしていただければ幸いです。

※登場人物:僕、ハハ氏(奥さん)、エケ氏(ベビー♀)の3人です。

朝~午前中

  • 3:00-4:00:このくらいの時間に最初のぐずり。
    ここで初回の授乳をします。基本的に母乳、たまーにミルクのスタンスなのでこの時間帯はハハ氏にがんばってもらいます。
    寝かしつけた後、5:00-6:00でエケ氏が1度起きますが、おしゃぶりをくわえさせ、夢の中に戻ってもらいます。

  • 7:00 : 僕、アラームで起床。
    リビングで寝ているハハ氏とエケ氏を起こさないようにしながら朝ごはんの準備を進めます。
    メニューはトースト、すごもり目玉焼き、プロテインドリンク、ヨーグルト。(毎日ほぼ一緒でスミマセン)

  • 7:30-8:00 : エケ氏起床。
    ここが2回目の授乳タイムで、その間に僕は朝食を済ませます。

  • 8:00 : ハハ氏朝ごはん。僕はエケ氏がぐずるまで遊びます。
    この時間は絶対にご機嫌なので1番たのしいです。

  • 9:00 : エケ氏がぐずってきたらバウンサーに移して、おしゃぶり投入。
    ここで掃除機をかけるとそのウィーン音で寝てくれるので、
    寝かしつけと家事を同時進行。
    ここでハハ氏も洗濯、皿洗い、ゴミ出しなどの家事をやってくれるので1日の家事の大半を朝のうちに済ませます。

  • 9:30-10:00 : エケ氏起床。午前中は寝てもすぐ起きちゃう(泣)
    起きたら、おもちゃやメリーで遊びながら機嫌を取ります。
    同時に、僕もハハ氏もちょっとコーヒーをすすりながらリフレッシュ。(ハハ氏ノンカフェイン)

  • 10:30 :ハハ氏に子守りを任せ僕はお買い物。お昼と夜ごはんの食材や消耗品のお買い物へ。

  • 11:30 : 買い物から帰宅。
    エケ氏は3時間程度の間隔で授乳になるので、だいたい帰るころには3回目の授乳が終わっています。

  • 12:00昼食の支度
    納豆ご飯を主軸に、うどん、そば、パスタなどの麺類もローテーションに入れています。加えてサラダを準備して、余裕があれば夜ご飯にも出す副菜を作ってしまいます。

  • 12:30 :だいたいこの時間にはエケ氏が眠くなってくれるので、寝かしつけた後二人でお昼ご飯。(食事中の食器の音等で起こしてしまいそうで気になるのでiphoneのアクセシビリティの機能で「ヒアリングデバイス」のホワイトノイズを流しながら食べるのがおすすめ)
    皿洗いはハハ氏やってくれます。感謝。

  • 13:30 : エケ氏起床。起きてすぐはご機嫌なのでまた次にぐずるまで遊びます。ここでハハ氏は時間が取れれば仮眠休憩

  • 14:30 :4回目の授乳を行い、 天気が良ければ3人でお散歩に出かけます。最近の夏はあつい。。ベビーカーor抱っこ紐は気分で使い分けます。

  • 15:30 : おさんぽしている途中でだいたいうとうとしれくれるので、帰宅後はそのまま寝かしつけます。おしゃぶりの力を借り、背中スイッチは起動させません(笑)

夕方

  • 16:00夕ご飯の準備をしておきます。主食はごはんで、メインのおかずとサラダ、副菜1品がいつものパターン。エケ氏は夕方はぐずりやすいので泣き止まないときは抱っこ紐。縦抱きにするとだいたい泣き止んでくれます。

  • 17:00: ハハ氏と一緒にyoutubeエクササイズで汗を流します。
    お部屋にヨガマットを敷き、ストレッチ動画、骨盤矯正動画、筋トレ動画などお気に入りのものを実施。
    エケ氏はバウンサーに置いておき、せっせと動いている僕たちを見ているとだいたい静かにしていてくれます。
    定時になったらやるようにしておくと、気分が乗らないときもできるのでおすすめですよ。(ハハ氏は無理しない)

  • 18:00:エケ氏5回目の授乳。僕は先に夕ご飯。食べ終わり次第、授乳を終えたエケ氏を僕が見守り、ハハ氏もご飯。
    この時間からお風呂の20:30までは、寝ていたり、起きてるけど静かにしていたり、泣いていたり、、いろいろなのでその日によって違う対応でがんばります。

  • 20:30エケ氏おふろ。ハハ氏は20時頃に先にお風呂に入り、一通り終わったところでエケ氏を渡します。お風呂に入れてもらっている間に、僕は湯上りセットの準備、ハハ氏とエケ氏の寝床の準備など進めておきます。

  • 21:15:エケ氏6回目の授乳(最後)。授乳しながら寝落ちしたり、授乳終わった時点でベットに寝かし、おしゃぶりの力を借りて寝かせたり。
    ほとんどの場合22時前には寝かしつけが終わります。
    最後の授乳後、エケ氏は長めの眠りにつき次に目覚めるのは翌3時~4時が安定しています。

  • 22:00: 僕は寝かしつけ後に夜のランニングに行きその後お風呂。
    ハハ氏は寝かしつけた後、次の授乳に向けて就寝。2人の1日は終わります。

生後100日 睡眠事情

1日の最後の授乳は21:15前後でほぼ決まっています。
(生後70日くらいで安定)

授乳終了から寝かしつけ完了までは10分~20分程度。
(寝かしつけにも我が家流のコツがあるのでまた記載します)

次にエケ氏が起きるのが3:00-4:00の間。
そこで一度授乳を行い、次に起きるのが7:00-8:00。
というリズムが確立されています。

22時から3時まで(5時間)+ 4時から7時半(3時間半)=8時間半
寝かしつけの時間を考慮しても、一晩で平均して8時間半は寝てくれるようになったのでハハ氏もだいぶ楽になってきた様子です。
子育てにおいて母親がしっかり眠れることは、何よりも重要だと感じています。

授乳は生後二か月までは混合で、ここ最近はほとんど母乳です。
哺乳瓶を忘れないようにたまーにミルクを僕があげています。

僕が重要だと感じているのが、お風呂(沐浴)の時間の固定です。
我が家はこれまで必ず20:00~20:30の間でお風呂に入れはじめることを
徹底してきました。(生後20日くらいからやってます)
理由は不明ですが、我が家のエケ氏はお風呂のあとの睡眠がまとまる傾向にあることに気づいていたので、生後20日くらいからこのリズムは崩していません。

生活安定のポイント

・お風呂(沐浴)時間の固定。我が家は20:00~20:30。
・我が子を寝かしつける手段を多く持つこと。
・母親の睡眠時間の捻出。

生後0日から生後70日くらいまでの記録や我が家のノウハウをまた書いていこうと思います。
よろしければまた見に来てください。(^^)/

お気軽にコメントや質問もお待ちしています(^^)/

#子育て #育児休暇 #育休  #男性育休





この記事が参加している募集

#自己紹介

229,488件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?