マガジンのカバー画像

私の旅行記録

229
これまでに行った旅行の記録をまとめました。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

【2022:今年1年を振り返る】街歩きを通して見えたもの

【2022:今年1年を振り返る】街歩きを通して見えたもの

2022年の大みそか。今年は家族に受験生がいたりするので、帰省せずに地元・八王子市南大沢でゆっくり(!?)過ごしています。ここでは、そういう時に今年1年を振り返り、来年を展望してみたいと思います。(何だかスペシャル番組みたいなことしてるかも(笑))

■noteでの創作

noteさんの、「2022年の記録」という特設サイト、面白いですね。これを使って、どんな感じだったかを見ると・・・、執筆の状況

もっとみる
◇歩いてみたいウォーキングコース◇【八王子】八王子は鉄道の町!鉄道を眺めながら街の歴史を概観する

◇歩いてみたいウォーキングコース◇【八王子】八王子は鉄道の町!鉄道を眺めながら街の歴史を概観する

私の住んでいるのは、八王子市、といっても、多摩ニュータウンの中の京王相模原線沿線であり、八王子駅周辺は電車ですぐに行けないので、あまり来ることはありませんでしたが、何回か街歩きをしているうちに、鉄道同士が重なり合う、とても不思議な場所を見つけて、それがとても楽しかったことから、コンパクトにこのエリアを回れるコースを考えてみましたのでご紹介したいと思います。

■1 まずは、コース全体をご紹介。

もっとみる
師走の新宿の夕景を楽しむ

師走の新宿の夕景を楽しむ

このシーズンは、夕方午後4時を過ぎると、もう暗くなってしまい、日中が短いので、街歩きをする人にとっては、ちょっと寂しいシーズンだと思っています。ただ、職場のある新宿は、大きな町なので、様々なところで夕景が映える場所があります。今回はそんな場所をいくつか紹介したいと思います。

■1 新宿ミナミルミ

新宿駅新南口周辺で繰り広げられるイルミネーションです。新宿駅新南口の駅前の広場は、少しのんびり座れ

もっとみる
◇歩いてみたいウォーキングコース◇【新宿】再開発・廃線・古いもの・・・ちょっとディープな新宿まちあるき

◇歩いてみたいウォーキングコース◇【新宿】再開発・廃線・古いもの・・・ちょっとディープな新宿まちあるき

 新宿と言えば、甲州街道と青梅街道の分岐点にあった内藤新宿と言う宿場町がルーツですが、鉄道開通後は駅を中心に街が拡大し、今では我が国最大の乗降客を誇るターミナルとなっている場所です。この街の発展は、戦前から戦後、そして現在に至るまで、少しずつ進化を遂げてきた歴史があります。今回の街歩きでは、現在本格化し始めた新宿を大改造する再開発のことや、その中に残る古いものを見て、廃線跡や様々な名残を探していき

もっとみる
★都心プチ散歩★南高橋・八丁堀周辺を歩く

★都心プチ散歩★南高橋・八丁堀周辺を歩く

今住んでいるのが多摩ニュータウンで、職場が新宿なので、山手線の右側、東京駅付近などはあまり訪れたことが無いスポットです。今回は、八丁堀駅付近を少し探索しましたので、その模様をお伝えしようと思います。

■まずは、探索地点の地図から

左は、明治迅速測図の明治42年頃の八丁堀周辺です。亀島川の河口部に「高橋」が架かっています。海側は「石川島」「佃島」があります。昔は本当に島だったのですね。亀島川から

もっとみる