マガジンのカバー画像

私の旅行記録

228
これまでに行った旅行の記録をまとめました。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

<新宿駅からぶらり街歩き>⑥そして、再び新宿追分へ

<新宿駅からぶらり街歩き>⑥そして、再び新宿追分へ

前回までの探索で、新宿西口から始まって、駅の東側、南側、西側を歩いてきた街歩き。友人と2人で歩き回り、ちょっぴりマニアックで味わい深い場所を一日歩き回って、とても充実した一日でした。後日訪れた場所も少し交えながら、新宿西口・東口周辺を紹介します。
(前回はこちら)

■西新宿といえば、成子天神

淀橋から新宿西口までは、新宿の主役である、青梅街道が通っています。実は友人と一緒に歩いた先日は、淀橋付

もっとみる
<新宿駅からぶらり街歩き>⑤神田川周辺を歩く

<新宿駅からぶらり街歩き>⑤神田川周辺を歩く

新宿駅付近の探索の続き。前回は西新宿の新宿中央公園、熊野神社、十二社池の跡をめぐりました。(前回の探索はこちら)

今回は、もう少し西新宿の路地裏を歩き、神田川近くを探索したいと思います。

■西新宿五丁目の古い町と暗渠を歩く

西新宿五丁目の古そうな道を歩くと、立派な建屋に守られた石仏がありました。新宿副都心に隣接する場所とは思えないスポットです。

古い道を歩くと、川が流れているような場所に出

もっとみる
<新宿駅からぶらり街歩き>④新宿中央公園、熊野神社、十二社池跡を歩く

<新宿駅からぶらり街歩き>④新宿中央公園、熊野神社、十二社池跡を歩く

新宿駅付近を1日かけて探索した街歩き。西口駅前から時計回りに移動してきました。時計の針でいうと、「8」の針くらいまで来たでしょうか。新しいもの、古いもの、定番スポットが入り混じり、とても内容の濃い探索となりました。今回は、新宿中央公園の探索から始めたいと思います。
(前回の記事はこちら。)

■新宿中央公園を歩く

新宿中央公園は、東京都庁の西側に広がる大きな都市公園です。昔の淀橋浄水場だったとこ

もっとみる
<新宿駅からぶらり街歩き>③玉川上水、甲州街道付近を歩く

<新宿駅からぶらり街歩き>③玉川上水、甲州街道付近を歩く

新宿駅周辺を街歩きした記録、ここまででは、新宿西口からスタートし、時計回りに歌舞伎町、新宿三丁目、代々木駅付近を歩いてきました。
(前回の記事はこちら)

今回は、甲州街道と玉川上水付近に焦点を当てたいと思います。

■玉川上水を歩く

新宿駅南口の甲州街道の西南角の交差点を一筋南に行ったところに、葵橋のモニュメントがあります。道路標識は、14tの制限標識。見る人が見れば、水路の跡で、暗渠になって

もっとみる
<新宿駅からぶらり街歩き>②新宿追分→代々木→南新宿

<新宿駅からぶらり街歩き>②新宿追分→代々木→南新宿

前回の投稿では、新宿の街を歩き始め、新宿駅西口から東口に移動し、歌舞伎町を横目に見ながら、花園神社、新宿三丁目付近を歩きました。

今回はその続き、もう少し南へ向かい、代々木周辺を歩きました。

■環状5-1号線(明治通りバイパス)の工事

甲州街道から南側は、新宿駅周辺とはいっても、実は渋谷区に属します。環状5-1号線(明治通りのバイパス道路)の工事が完成に向けて工事が進んでいます。地下の本線と

もっとみる
<新宿駅からぐるり街歩き>①新宿西口→歌舞伎町→新宿追分

<新宿駅からぐるり街歩き>①新宿西口→歌舞伎町→新宿追分

今回は、いつも街歩きしている多摩ニュータウン・南大沢から少し遠征して、都心・新宿を歩くことに。私の職場は西新宿で、昼休みに昼食後の散歩としていつも歩いている街なので、見慣れた風景がほとんどですが、昼休みの約30分くらいの時間で歩き回っているので、ゆっくり足を止めて探索したことはほとんどありません。今回は、新宿駅からぐるりと時計回りに周辺を散策しました。見どころ満載すぎる内容なので、何回かに分けてご

もっとみる
【帰省先でのプチ街歩き】②栗東駅前を歩く

【帰省先でのプチ街歩き】②栗東駅前を歩く

年末年始の帰省は、大晦日、元日を中心に、いくつか帰省先で慌ただしく移動していたため、ゆっくり歩いたりする時間はありませんでしたが、短時間で探索できる範囲の、訪問先の近所を少し探索しました。それだけでも、かなり魅力的な街の雰囲気が垣間見られると思います。前回の探索は、年末最後(大晦日)に、京都の大山崎町を探索しました。

今回は、元日の今年最初の街歩きを、滋賀県栗東市で楽しみましたので、その内容を紹

もっとみる
【帰省先でのプチ街歩き】①大山崎町を歩く

【帰省先でのプチ街歩き】①大山崎町を歩く

新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。新年最初の投稿は、年末年始の帰省で実現した、帰省先の京都周辺での街歩きです。行先は、京都府乙訓郡大山崎町。大阪府との境界にある小さな町です。所用のついでに少しの時間の街歩きでしたが、とても魅力的だったので、そのほんの一部を紹介したいと思います。

■大山崎町とは?

京都府乙訓郡大山崎町は、京都府と大阪府の境界に位置する自治

もっとみる