マガジンのカバー画像

どこでも街歩き

209
趣味と言うか、生活の一部となっている街歩き。平日のランチタイム後の職場周辺や、休日の地元での街歩き、外出や旅行での駅などを拠点としたウォーキングなど、ちょっとしたきっかけで歩き始…
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

<大阪さんぽ>③阪堺電車に乗って住吉大社へ

<大阪さんぽ>③阪堺電車に乗って住吉大社へ

大阪市内への日帰りのお出かけの途中。前回はあべのハルカスに登ったことをご紹介しました。(前回はこちら)

今回は、阪堺電車に揺られて、プチ旅に出かけます。

住吉駅から少し歩くと、住吉大社に到着しますが、境内におびただしい数の石灯篭が。昔からいろんな人が寄進していたのでしょう。これを眺めるだけでもうスーパーパワースポットである感じがします。

■住吉大社をめぐる

大阪市の南部にある、住吉大社。大

もっとみる
<大阪さんぽ>④住吉公園にあるプチ廃線跡をめぐる

<大阪さんぽ>④住吉公園にあるプチ廃線跡をめぐる

大阪への日帰り旅の途中であべのハルカスから衝動的に阪堺電車に乗り、住吉大社へ。とても楽しい道中でした。その場所、電車好きにはちょっとした有名スポットがあるので、行ってきました。
(前回の記事はこちら)

その場所、こちらです!
2016年に廃止された、阪堺電車の「住吉公園駅」。かつてはターミナル駅のような形で栄えましたが、隣接する「住吉鳥居前」駅にもほど近く、老朽化も進行したので廃止されたものです

もっとみる
〇変わりゆく新宿駅周辺を歩く:①どんどん変化していく西口駅前

〇変わりゆく新宿駅周辺を歩く:①どんどん変化していく西口駅前

新宿西口の再開発工事が本格的に開始されています。昨年10月に小田急百貨店の本館が閉鎖されてからは、次第に変化が大きくなってきている感じがします。そんな街を歩いてみたいと思います。

というのも、実は、もう少ししたら、街歩きのガイドデビューをすることになりました。今回はその下見と予習を兼ねた街歩きです。下記のツアーをガイドします。

こちらの記事、昨年の年末に歩いて撮影したのですが、当時は閉鎖した直

もっとみる
〇変わりゆく新宿駅周辺を歩く:②京王線新宿駅付近の地下を見てみると

〇変わりゆく新宿駅周辺を歩く:②京王線新宿駅付近の地下を見てみると

5月14日に予定している「まいまい東京」さんのツアーガイドに先立ち、舞台となる新宿駅周辺を色々と理解しようと歩き回りました。前回は、工事によって閉鎖されたり変貌を遂げ始めた場所をフォーカスしました。
(前回の記事はこちら)

今回は、京王線新宿駅周辺の地下を歩きます。地上も複雑ですが、地下も色々と複雑です。

■まずは、地図を見てみましょう。

複雑な地下を持つ新宿、まずは地上と地下の状況を見てみ

もっとみる
<大阪さんぽ>②あべのハルカスに登る!

<大阪さんぽ>②あべのハルカスに登る!

日帰りでつかの間の大阪市内の散歩。前回は電車に揺られて、新大阪駅と天王寺駅で楽しくオタ活をしていました(笑)。
(前回の記事はこちら)

今回は、大阪さんぽの(名目上の)目的である、あべのハルカスに登頂成功しましたので(そんな大げさなもんとちゃいますが・・(笑))、その模様をお伝えしたいと思います。

■あべのハルカスとは?

あべのハルカスって何ですか?って、皆さん結構ご存じかもしれません。そう

もっとみる
<大阪さんぽ>①:電車に乗って天王寺へ

<大阪さんぽ>①:電車に乗って天王寺へ

いつもは拠点が八王子・多摩ニュータウンなので、少し遠出しても東京都心や横浜周辺が中心なのですが、今回は用事あって2月下旬に大阪に進出しました。しかも、本来の用事をこなしながら日帰りでの移動なので、かなり強行軍ですが(笑)。ということで、大阪市内の街歩きを楽しんだことを書きたいと思います。

■最初はある意味「オタ活」からスタート(笑)

2月のとある週末の朝、新横浜駅からスタート。

2月下旬の段

もっとみる
☆神田川沿い街歩き道中☆⑤東京都水道歴史館を訪れる

☆神田川沿い街歩き道中☆⑤東京都水道歴史館を訪れる

秋葉原駅から御茶ノ水駅までの区間は、短いながらに面白い構造物などが沢山あり、とても見ごたえのある街歩きができる区間でした。
(前回の記事はこちら)

歩いたのは3月初旬、少し天気が良くない週末、もっと歩こうかと思ったら、あいにくの空模様。少し歩くのを小休止していこうと思った場所、それが、

東京都水道歴史館

です。ふらっと近場だったので訪れたこの場所、とても素晴らしい場所だったので、ここを中心に

もっとみる
☆神田川沿い街歩き道中☆④鉄道構造物を眺めて御茶ノ水へ

☆神田川沿い街歩き道中☆④鉄道構造物を眺めて御茶ノ水へ

神田川沿いを歩く街歩き、前回は万世橋周辺にかつてあった2つの廃駅の跡などを見て歩きました。
(前回の記事はこちら)

今回は、少し上流側を歩き、御茶ノ水方面に行きたいと思います。このあたり、とても印象的な鉄道構造物のオンパレードで、とても楽しい場所です。

■1枚の写真にすごい構造物が沢山

今回は、神田川の昌平橋から神田川を西側に見た写真から始めましょう。

正面に見える高い場所にある鉄道橋は、

もっとみる
☆神田川沿い街歩き道中☆③万世橋と鉄道との関係

☆神田川沿い街歩き道中☆③万世橋と鉄道との関係

秋葉原駅から神田川沿いを歩く街歩き。前回で秋葉原駅と神田川との関係を述べつつ探索しました。今回訪問したのは、秋葉原駅のすぐ西側にある、万世橋です。
(前回の記事はこちら)

■万世橋とは?

万世橋とは、神田川に架かる橋です。中央通りと神田川が交差するところに架かる橋、ということで、東京の町の中でもある意味象徴的な存在だといっても良いと思います。

■銀座線・万世橋仮駅跡を歩く

万世橋駅と言う駅

もっとみる