見出し画像

🤱【あなたの為を思って】という罠〜僻み 776

前回⤵️

【あなたの為を思って】という罠マガジン⤵️


小学生時代、私の生活スケジュールは母の言いなりの期間が長かった。
「確固たる信念を持って」というよりは、そのとき母に訪れていた「ブームに合わせて」というのが実情だったと思う。


スケジュール表を作成させられたり、「○曜日はテレビなし(観ない)デー」と決められたり、朝食前にランニングをさせられたり、掃除をさせられたり……
どれも決して悪いことではない。
問答無用で「させられ」、意見を言おうものなら「口答えしなさんなっ‼︎」と一喝され、弟•妹には強制しないのが嫌だった。


本棚には #阿部進 先生( #教育評論家 2017年没、愛称は #カバゴン )の本があったから、母なりに勉強はしていたのだろう。
今なら #尾木ママ に当たるだろうか?
カバゴン先生の本は小学生の私も母に隠れて読んだけれど、母のやり方とは随分と乖離があるように思った。


#リーダーズダイジェスト というアメリカ発の会社の特大地球儀&月球儀を購入したり、 #東京子どもクラブ で世界の名作のテキスト&レコードや、子ども向けクラシックレコードの頒布購入を申し込んだりしていた。
勿論、届くと問答無用で聞かせられた。


周りに子どもが多い時代だったから、比べる対象には事欠かない。
母の理想型ではなかった私を、何とか型にはめようとして失敗しては、「私が至らないのだ」と思い込まされていたような気がする。
嬉しくないのに嬉しいって言える?
ありがたくないのにありがとうって言える?
「どうして私だけ?」と思っちゃダメなの?


母はどんなエリートを育てようとしていたのだろう?
どんなエリートが育つと期待していたのだろう?


この頃の私には「万一、人混みの中で母とはぐれてしまったら、私は母を探し出すことができない」という恐怖心が常にあった。
母と対面していないとき、私は母の顔を思い出せないから。
母の顔を覚えていなかったから。
私は「既に」「明確に」母のことが好きではなかったのだと思う。


母の前で口を噤む私のことを「子どもらしくない」と言い、何か言おうとすれば「素直になりなさい」と言われ、違うんだと伝えようとすると「口答えしなさんな」と怒られ、謝れば「ごめんなさい〜、やって‼︎w」と口真似されて悔しくなってしまう。
極々たまに意を決して、母に意見しようと口を開くと「何、その言い方?キッツイ性格」と罵られた。


私の誕生日は年末で冬休み。
私が友だちの誕生会に呼ばれることはあっても、私の誕生会が開催されることはない。
家庭内のお祝いでは、クリスマスと誕生日のケーキを兼用にされてしまう。
たちまち機嫌を悪くする私に「食べたら一緒じゃないのっ‼︎」と母が言う。
違う‼︎
この日くらいは「私だけの為の」ケーキがよかったの。
母からのプレゼントは「だっこ券」だった。
母にだっこされたくない私は使わなかった。


我が家のクリスマスは、唯一欲しいものが「もらえるかもしれない ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ 」機会。
私は小1から毎年、「 #ママレンジ 」が欲しいと6年間願い続けてきた。
どうして私だけもらえないんだろう?
妹は直ぐにモンチッチをもらえた。
弟は毎年、ウルトラなんとかのヘルメット、超合金の人形、ルービックキューブ、サーキットとリモコンの車、ラジコンの車、Nゲージ(鉄道模型)……
人気商品が売り切れのときは、お手製の「引き換え券」を弟に渡し、玩具店に取り寄せ注文までしていたというのに。


イヴの夜はドキドキしながら眠って、クリスマスの朝は毎年落胆していたよ。
これも教育方針だったの?
理由を言ってくれたら、多分理解できたと思うよ、私。
理由があったかどうかは知らないけれど。



【オマケのご近所写真】
以前は大きなワインショップだった
その1/3?1/2?だけが三郎商店に
一体、何のお店?と思っていたら
その後、お好み焼き屋さんと判明
5/27(日)は
グループホームにいる母に面会予定
帰りに母の年金でご馳走を食べますw





#66日ライラン 62参加中
#ヤス 様 新規募集は締め切りました⤵️

#note祭
#遊星
⤵️

#エッセイ #ブログ #コラム #散文 #雑文 #身辺雑記 #うつ病 #無職 #あなたの為を思ってという罠 #エリート #誕生会 #クリスマスプレゼント #妬み #嫉み #僻み  555日目

この記事が参加している募集

#私は私のここがすき

15,608件

#この経験に学べ

53,658件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

サポートしていただき有難うございます💝