マガジンのカバー画像

和樂webからのおしらせ

21
最新のニュースやPR情報をお届けします。
運営しているクリエイター

#浮世絵

【PR】一杯のコーヒーのように楽しめる、浮世絵誕生!その歴史を解説

【PR】一杯のコーヒーのように楽しめる、浮世絵誕生!その歴史を解説

江戸時代に成立した絵画様式のひとつである「浮世絵」。その歴史は江戸時代初期に始まります。当時の生活や流行、女性や歌舞伎役者などをテーマにした絵画で、庶民を中心に大変な盛り上がりをみせました。ところで、なぜこれらをモチーフにした絵画が「浮世絵」と呼ばれるか、みなさんはご存知でしょうか?

こんにちは!和樂webディレクターの鳩です。和樂webで2020年7月20日に公開したこちらの記事では、浮世絵誕

もっとみる
【PR】時間まで楽しめるプロダクト。ドリップコーヒーAGF®「煎」と浮世絵、6つの共通点とは?

【PR】時間まで楽しめるプロダクト。ドリップコーヒーAGF®「煎」と浮世絵、6つの共通点とは?

海外のアートシーンに大きな影響を与えた、日本の浮世絵。画家のゴッホ、作曲家のドビュッシーらヨーロッパの文化人たちを驚かせた理由のひとつに、浮世絵がプロダクトであったことが挙げられます。17〜19世紀、ヨーロッパにおける絵画の多くは権力者の肖像など上流階級の人々が楽しむためのものでした。一方、同時代に描かれていた浮世絵のテーマは、風景や役者、庶民の生活。世代、性別、階級を超えて、誰もが楽しめるエンタ

もっとみる
11月2日(月)20:00〜TikTok LIVE!テーマは「江戸の華!遊郭吉原、そうだったのか会議!」

11月2日(月)20:00〜TikTok LIVE!テーマは「江戸の華!遊郭吉原、そうだったのか会議!」

最近どこに行っても『鬼滅の刃』のコラボを見かけます。劇場版『鬼滅の刃 無限列車編』も記録的大ヒットとなり、もはや社会現象になりつつありますが、和樂webのスタッフとしては、日本文化の楽しみを若い世代の方にも伝えられるチャンスかも?と思ったりしています。

こんにちは!和樂webスタッフのとま子です。2020年8月からTikTok公式アカウントで日本文化にまつわる動画を配信している和樂web。フォロ

もっとみる
ドリップコーヒーAGF®「煎(せん)」を楽しむためのオリジナル商品「HOKUSAIコーヒーガラスマグ」誕生!

ドリップコーヒーAGF®「煎(せん)」を楽しむためのオリジナル商品「HOKUSAIコーヒーガラスマグ」誕生!

ついに誕生! 構想から6カ月、ドリップコーヒーAGF®「煎(せん)」を楽しむためのオリジナル商品「HOKUSAIコーヒーガラスマグ」をつくりました!

2021年2月1日(火)発売のこちらの商品の見どころは......

ガラスマグに写した、葛飾北斎のふたつの名作!
特注の耐熱ガラスマグの側面と底面に、コンプレッサーの圧力と細かな砂を使ってガラスの表面に加工をする「サンドブラスト」と呼ばれる技術

もっとみる
100本以上の記事で葛飾北斎の人生に迫る!「HOKUSAI PORTAL」できました

100本以上の記事で葛飾北斎の人生に迫る!「HOKUSAI PORTAL」できました

葛飾北斎の命日である4月18日、和樂web内に「HOKUSAI PORTAL」を開設しました! 現在100本以上の記事で葛飾北斎と周辺人物、彼らの生きた時代や浮世絵にまつわる情報を発信中。さらに、2021年5月28日公開の映画『HOKUSAI』に向けて、新規記事を20本以上公開予定です。

こんにちは。和樂webのWebディレクター、鳩です。

和樂webでは、現在「葛飾北斎祭」を開催中! 「HO

もっとみる