ちゃんくも

529411(ソロプロジェクト)|雨のマンデーズ(Gt.)|ここには感情を綴る

ちゃんくも

529411(ソロプロジェクト)|雨のマンデーズ(Gt.)|ここには感情を綴る

最近の記事

2024

本当SNSが苦手というか。こういう文章出していいのかって考えすぎて下書きが大量に溜まる。2024年はちょっとずつ出していこうかね。 ということであけました2024。1日からもう波乱な展開で、もうこれ以上なにも起こらないでほしい…というのが本望なので、平和を祈りたいと思います。 自然災害はどうしようもないんだけどね… 能登半島地震の被災者の皆さんが一刻も早く日常を取り戻せますように。 個人的には今年は飛躍の年にしたい、すると思ってます。 「飛躍」という概念が、売れることな

    • 無事に

      一昨日、10/19に529411のリリースイベントを、 昨日、10/20に1つ歳を重ねまして、今に至ります。 まず10/19のリリースイベント。 一言で言ったら最高に尽きます。 アルバムのリリースイベント、前回同様好きで思い入れのある人を呼ぶのですが、もう終始感情が昂ぶっておりました() 勢いよくトッパーを務めてくれたaoie us fear、すごく楽しそうに1つのステージを創り上げてくれたMore Sugarさん、歌が苦手なわたしに「歌う」ということを肯定してくれた

      • 「愛憎の唄」

        ライナーノーツとやらを書いてみます。 音源、歌詞付きライナーノーツです。 早くサブスク出せというツッコミは置いといて。 後の試みも込みでライナーノーツは有料です。 気になる方だけどうぞ。 ============================

        有料
        300
        • 門出

          くっっっそ久々にnote書いてます、いや、くっっっそ久々にnote公開します。 (下書きはたくさんある) 529411、1年2ヶ月ぶりにリリースイベントを開催します。新譜リリースします。やっと発表できた。リリースイベントは3月くらいからずーーーーっと練ってました、が、音源関係は今だにねりねりしてます。(前回から学ばない人) この10/19という日、ものすごくわたしの中で特別な日になりそうで、 というのも、前に占いの人に今年は集大成の年だと言われ、2023年の誕生日(10

          連絡

          どんなときでも連絡はちゃんとしなきゃなあって この1週間ですごい思っている。 防ぎようがなかった不安をずっと何日も抱えて、 ここ1週間動くのもギリギリになってしまって 丸2日くらい引きこもってしまって。 わたしはたった一通、もしくはたった一言の 「大丈夫です」がほしかったです。 今更言っても遅いし、きっと言えないからここに書いてる、 なにもなさそうだからいいけども。 結果論であって、わたしは多分しばらくは許せないだろうな。 これを書いている今も苦しいです。 わたしが

          2022

          2022年。本当に怒涛の1年でした。 529411として活動し始めてから、2月には初めての西日本ツアー、7月末〜11月にかけては1stアルバムのリリースツアーを経て、初めてのワンマンライブまで。駆け抜けたねえ。 正直、まだまだ辛いって思うことのが多い。 (今は燃え尽き過ぎているせいなのか、色んな気持ちがむしゃくしゃしている) 嫌なことは今年に置いていこう、なんてポジティブなこと言える状況じゃないけども。 その辺は焦らずゆっくり自分に蹴りをつけるつもりなので、来年中には

          529411-1-

          「529411-1-」リリースツアー、11/25のワンマンを持ちまして無事終了しました。 いつもサポートしてくれるメンバー、各地のライブハウスの皆様、そしてなにより応援してくれた皆様がいたから成り立ったツアー。 ありがとうございました。に尽きます。 ちょっとばかしおやすみをもらって(80%は働いてたけど)、大事な友達の大切な日を祝ったり、色んな人のライブ見にいって、なんやかんや充実しておりました。 ツアー中全然できなかったインプットもかなりできたので、529411-2

          やじろべえ

          自分の精神が、やじろべえみたいにほんの少しのバランスで保たれてて、少しの衝撃で崩れ落ちる。 崩した相手は、多分なにも悪くない。悪いときもあるだろうけど。そしてもはや他人事にさえ崩れ落ちてる。 他人事は置いておいて、少しの衝撃で全部責められてるように感じてしまって、人前だから抑えているけど、今にも泣きそうな想いがずっと胸につっかえている。もう一度言うけど、基本誰も悪くない。 春に季節柄かなあと思っていたものが、おそらく季節柄じゃない気がして、なんなら春より悪化していて、本

          やじろべえ

          下書き

          このnoteの下書きが大量に溜まっていることに気がついた。Twitterの下書きも大量にある。 感情を吐き出すことは正なのか悪なのか。ずーっと考えてる。曲を書き始めた頃から。 心配させたら良くないは一理ある、不快な気分にさせるからも一理ある、けれど溜め込んだら壊れるも一理ある。 誰かに言ったって吐き出し切れない感情があって、それを更に誰かにぶつけていいものなのかもわからない。 塞ぎ込む、って多分こう言うことなんだろうなと思う。塞ぎ込んでるときは発言も減るし、色々良くな

          広い世界

          久しぶりのnote。今年初。 2/12〜2/17で西日本ツアーに行った。 福岡、山口(宇部、周南)、広島、大阪。 ファイナルは2/21、ホームの東京、代々木にて。 尊敬(というかもはや崇拝)するふじたけいすけさんに、西日本連れて行ってくださいとお願いして、連れていってもらいまして。 ご時世だし、オミクロンだので正直ギリギリまで行けるのかな、と思っていた。 全日程中止になってもおかしくない状況。 ましてや大都市、東京から。 それでも全日程中止にならず、どこの場所も遠

          ガラクタ

          ガラクタという曲のMVを公開しました。 この曲は、今年の4月くらいにできた曲。 心がおかしくなった直後に作った曲。 動く気力もギリギリの中、寝て起きるだけを繰り返すことを繰り返してた時期。 多分とあるライブの日の帰りに、力尽きて車で寝て起きたあと(状況がおかしい)に見た空が綺麗だったのがすごく幸せに感じて、この曲ができた。 本当にタイトル通りガラクタで、世界中の色んなものに置いていかれる気がしてた。 そのとき追い討ちをかけるようにたくさんのものに裏切られることも多く

          情けない

          一度患ってしまったものは残酷なほど身体に侵食しているみたいで、大丈夫かなと思った矢先また少し身体に異常がでてきた。 完治はできなくても、順調に少しずつ元気になってたから、絶望感も暫し。 焦っちゃいけないのもわかってるし、長い目で見なきゃいけないのも重々承知。でも75%まで回復してたものが35%くらいにまで落ちてきたらそりゃ焦る。社会不適合すぎ。もはや笑う。 上の経緯に至ったのは理由があって。 適応障害と診断されてから、不安を抱えたり疲れを感じたりすると身体のけいれんが出

          当たり前

          当たり前の水準が高くなるから、もっともっといろんなものが欲しくなるんだよな、人間って欲深いから、なんてふと思った。 ここ数日、症状がぶり返したかのようになってしまい、また生きるのが辛くなってしまった。 つらいなーって思ったら負けだと思って耐えてたけど、感情のベクトルが完全にマイナスだったゆえ、少しの刺激で感情がたかぶって本当生きるの向いてないってまた思ってしまった。よくない。 適応障害と診断されてから、新たに人と関わることに苦痛を覚えていた。 結局な、みたいなことが多

          一度死んだから

          昨日の越谷EASYGOINGSのライブをもって、1年半ちょっとハードに続けてきた弾き語りのライブ活動を一旦、少しだけ、おやすみします。 頑張りすぎたとかじゃなくて、こればっかりは正直私情に近いかもしれない。いや、もはや私情です。 これも人生って開き直りたいけど、まだそこまで心は治ってないし、それはわたしの音楽を好きだと言ってくれる人に失礼だとも思ってるから言いたくない。 (正直これ治るのか?とも思ってるけどね、下手したら一生付き合わなきゃいかんかもしれないのはちょっと怖い話

          一度死んだから

          言霊

          最近はもっぱら言霊という概念を信じている。 というのも、6月末に一目標としていた人と一緒にやりたいと言っていたのが叶った、同じ日にここでまたやりましょうと言ってた人たちと再会することができた。言葉にした奇跡だと思ってる。 それ以外にもたくさんいいことがあった。言葉にするって大事だなと思う。 わたしは音楽をやる上で、音感もリズムももちろんちゃんとやってるつもりなんだけど(つもりとは)、それ以上に歌詞を大事にしているつもりで。 言葉を伝えたいから言葉を大事にする。この言い回

          指標

          ひとつの指標。そんな日が思ってたより早く叶った。そんな昨日。 ここ2年くらい、すごーく長く感じていた。 その前までは1日12時間とか働きながら、バンドだけをやっていて、週1回のスタジオと月1〜2本のライブをこなす程度。 1日、1ヶ月、1年、すごくあっという間だった。 大人になるってこういうことかなんて思いながらも、今考えると薄っぺらい毎日を送っていたななんて思う。 1人で音楽を作るようになってから、ある意味時間が長く感じて、それでも時間が足りなくて。 たくさんのライブを