catman

Geogueesrの記事中心にいろいろ書いてます pixiv → https://ww…

catman

Geogueesrの記事中心にいろいろ書いてます pixiv → https://www.pixiv.net/users/51302589

マガジン

  • Geoguessr覚え書き集

    Geoguessrの勉強した内容をつらつらと書き連ねていきます。

  • 雑記・レビューなど単体記事まとめ

    日記やお出かけ先の紹介など単体記事をまとめています。

  • 【今日の○○】毎日のちょっとした栄養素

    文学・音楽などの芸術作品を中心に日々の生活をちょっとだけ豊かにしてくれるかもしれないものごとを紹介します。毎日更新ではありません。

  • GeoGuessr攻略記事集

    Geoguessrの基本的な攻略情報をまとめた記事集です。 一部記事はYouTubeに投稿しているGeoGuessr攻略動画の内容を文字起こしした内容となっています。

  • 詩集 ”Before Before”

    自作の詩をまとめて上げているところです 原文(英語)と訳文(日本語)に分けて載せています

最近の記事

【Geoguessr覚え書き】スペインの市外局番

スペインの市外局番についてまとめます。 ロシアほどではないですがあまり電話番号を見ない国かもしれません。 トランクプレフィックスがなく、桁数は9桁です。 市外局番は原則3桁ですが、xx-xxx-xx-xxのような書き方をされる場合もあります。この時も上から3桁で判断すればOKです。 直感に反して9や8で始まる番号が固定電話=市外局番で、6や7で始まる番号が携帯電話です。 スペインの市外局番は原則県ごとに割り当てられています。 91xから98xまで地域ごとに割り当てられて

    • 【Geoguessr】スペインの道路番号

      スペインは道路番号の頭につくアルファベットによって地域を絞り込むことができます。 まず、青地に白抜きで書かれるA-またはAP-で始まる道路、および赤地に白抜きで書かれるN-で始まる道路は基本的に国道で、アルファベットではなく数字で場所が推定できます。 前者は2桁、後者は3桁の数字があてがわれていることが多く、Wikipediaによるとこの数字には以下の法則が当てはまるそうです。 以下N-xyz、A-xyについて説明しているものとします。 ・1桁目xはその道路の始点がA-

      • ハンガリー語ミリしらでもハンガリー語で歌おう!

        ※正確さやうまさを期したものではなく、あくまで雰囲気だけそれっぽく外国語の曲を歌ってみようという趣旨の記事です。予めご了承ください。 筆者はハンガリー語も全く読めませんが、とりあえず雰囲気で歌えます。 自分の練習も兼ねてハンガリーの曲をそれっぽく歌えるように発音を分析してみます。母音調和やらなんやらで聞き心地がいい言語だと思ってるので、雰囲気でも歌えるようになったら楽しいんじゃないでしょうか? 印欧語族ですらない、綴りはあまりにもキモく発音もまあ難しいことで有名なハンガリ

        • チェコ語ミリしらでもチェコ語で歌おう!

          ※正確さやうまさを期したものではなく、あくまで雰囲気だけそれっぽく外国語の曲を歌ってみようという趣旨の記事です。予めご了承ください。 筆者チェコ語は一ミリも読めませんがチェコ語の曲がちょっと歌えます。 そう、歌なんて雰囲気さえよければそれっぽく聞こえるのです。 正確に発音しようとしたら鬼ムズイチェコ語ですが、歌の中ではいくらでもごまかしがきくというもの。それっぽく聞こえるために最低限の発音のポイントを示しますので、メロディーに合わせて雰囲気で歌ってみましょう。 ・母音は

        【Geoguessr覚え書き】スペインの市外局番

        マガジン

        • Geoguessr覚え書き集
          9本
        • 雑記・レビューなど単体記事まとめ
          10本
        • 【今日の○○】毎日のちょっとした栄養素
          9本
        • GeoGuessr攻略記事集
          25本
        • 詩集 ”Before Before”
          42本

        記事

          【Geoguessr覚え書き】いい加減トルコの県を当てたい③

          久々の更新です。雑多な事項のメモとして使います。 仮で公開しますが、発見があれば都度追記していきます。 Otoyolの車線 Otoyol(トルコの高速道路)は基本片側3車線です。 道路番号がOで始まり(通常の国道Devlet YoluはDで始まる)、地図上では赤い表記になっていて、欧州高速道路網のExxと重なることも多いです。 O-2(イスタンブル外環)とO-7(イスタンブル圏央道)、O-20(アンカラ環状)は片側4車線で、とても分かりやすいです。広すぎ。 イスタンブル

          【Geoguessr覚え書き】いい加減トルコの県を当てたい③

          【今日の一枚】Tolcsvay László - Magyar Mise

          また東欧の名盤を見つけてしまったので紹介します。 今回は冷戦末期のハンガリーから、トルチュヴァイ・ラースローの1987年の大作、"Magyar Mise"(マジャールのミサ)を紹介します。ジャケットがおかしいのはご愛敬? マジャールとはハンガリー人の自称で、ハンガリー語で歌われるミサの形式を参照したコンセプトアルバムとなっています。 このアルバム、ロックバンド編成にオーケストラ、合唱団を従えた壮大なスケールの作品で、お金と手間のかけ方が素晴らしい!プログレに分類するのは

          【今日の一枚】Tolcsvay László - Magyar Mise

          Geoguessrで初学者は何を見るべきか

          これまで筆者はジオゲッサーのいろいろなTipsをまとめた記事を書いてきましたが、国が多すぎて正直分からん!覚えられん!という声が聞こえてきそうなので、ほんとのほんとのビギナー向けに何を見るべきか、ということを簡単に説明する記事です。 配信者で世界マップに挑戦してくれる方も増えてきていて、ジオゲファンとしては嬉しい限りなのですが、彼らが悪戦苦闘しているのを見ていると、始めたての頃の苦労を思い出すようで、もっと入門のための記事も書かないとな、と改めて痛感しました。 1.出題範

          Geoguessrで初学者は何を見るべきか

          チェコ産ロックのコンピを買った

          先日中古CDで体制転換後ではあるもののチェコスロヴァキア(ただしほとんどチェコ側)のコンピを買った。 北米でリリースされたらしいこの"Czeching In"というアルバムは、あまり詳しくないので踏み込んだことは言えないが、90年代前半のビロード革命とスロヴァキア分離の間にヒットした曲が中心のようで、冷戦時代の締め付けから解放された各グループが演奏するポップな曲が多いみたい。 ここでは印象に残った曲をピックアップして紹介していこう。 2.Tichá Dohoda - Ko

          チェコ産ロックのコンピを買った

          インドネシアの市外局番

          プロは屋根と植物と土でインドネシアの島を特定していますが普通に無理なので市外局番から攻めます。 トランクプレフィックスは0、市外局番は0を含めて3桁~4桁です。 どっかの北米と違って一桁目でだいたいの地域が絞れます。 02x ジャワ島西部 03x ジャワ島東部~小スンダ列島 04x スラウェシ島(セレベス島) 05x カリマンタン島(ボルネオ島) 06x スマトラ島北部 07x スマトラ島南部 08x 携帯電話 09x マルク諸島~ニューギニア島 これだけ覚えておけば

          インドネシアの市外局番

          私的Joy Division / New Orderディスクガイド

          伝説的ポストパンクバンドJoy Division(以下JD)を前身とし、80年代のマンチェスター音楽シーンを牽引したNew Order(以下NO)はなんだかんだ私の最推しバンドなので、有名曲からアルバムの片隅に隠れた名曲まで聴いてもらうべく、ディスクガイドなるものを書きました。 アルバムに収録されないシングル(JD/NOの名曲にはなぜかこういうものが多い!)も末尾に取り上げてますので、是非最後まで読んでみてください。 アルバムガイドWarsaw(1978) JDがファク

          私的Joy Division / New Orderディスクガイド

          【Geoguessr】ナンバープレート総集編

          ナンバープレートは書くべきことが多くて大変ですが、特に重要と思われる事項を整理してまとめてみました。 ちなみに、ナンバープレートは英語ではLicense Plateといい、よりフォーマルな呼称としてVehicle Registration Plate(Wikipediaの見出しはこっち)とも言います。検索の際に日本語だとヒットしないことがあるので、覚えておくといいかもしれません。 03/31 パナマとカザフスタンに対応しました ユーロプレート正式な呼称かどうかは分かりま

          【Geoguessr】ナンバープレート総集編

          【Geoguessr】路面標示総集編

          中央分離帯や車道外側線なども、重要なヒントです。 各国の交通ルールの違いなんかも学べて面白いので覚えてみましょう。 総論・ヨーロッパは中央分離帯、車道外側線共に白 ・中東とアフリカは車道外側線がオレンジ、中央分離帯が白 ・南北アメリカは車道外側線が白、中央分離帯がオレンジ 各論ヨーロッパ ・イギリスとアイルランドの都市部では、オレンジ色の路側帯が引かれていることが多くあります。二重線だったり単線だったりします。ちなみにポケモン剣盾のバウタウンではこれがきちんと再現さ

          【Geoguessr】路面標示総集編

          【ポケモンSV】ナンバープレートを考察

          ポケモンSVの舞台パルデア地方はイベリア半島、すなわちスペインとポルトガルがモチーフであり、DLCは剣盾の流れを汲んでバレアレス諸島かカナリア諸島、またはアゾレス諸島やマデイラ諸島が有力かと思っていただけに、ザ・和風の前編とガラパゴス諸島(エクアドル領)を想起させながら海底ドームの後編というのは正直驚きだった。 ブルーベリー学園についてはイッシュ地方と明言されていることもあり、かつてスペインが植民地化し、現在でもスペイン語が話されているアメリカ大陸に相当する場所にあることが

          【ポケモンSV】ナンバープレートを考察

          【今日の一曲】Ray Charles - Ellie My Love

          伝説的R&B歌手のレイ・チャールズが我らがサザンオールスターズの「いとしのエリー」をカヴァーしていることはご存じでしょうか? いや、テレビCMで有名になったくらいの曲だからある年齢層以上の人ならみんな知っているのだろうけど、若いリスナーにとってはこの組み合わせは少し意外に感じられるかもしれません。 もともとサザンの曲が洋楽的なエッセンスを持ち合わせていることもありますが、レイのこの演奏で聴いてみると、なるほどレイ・チャールズの曲としては確かに違和感はあるけれど、英詩(内容

          【今日の一曲】Ray Charles - Ellie My Love

          盃の歌 / A Song Of The Cup

          現世の喜びといえば / The pleasure of this worldly nest 酒と人と芸術だ / Is spirits, humanity and the art その中でも酒が一番で / Of these things the liquor's the best, 人と芸術とを引き立てる / Which hoists humanity and the art 芸術は人を引き立てて / Then the art pulls up our humanity 人はま

          盃の歌 / A Song Of The Cup

          【今日の一曲】New Order - Superheated

          筆者の再推しバンドたるニュー・オーダーの2015年の最新作から冬にぴったりの曲を紹介します。 前身ジョイ・ディヴィジョンの最後の作品でありニュー・オーダー最初のシングルである”Ceremony”も冬のイメージがありますが、今回の曲はシングルカットもされていないしアルバムの最後に置かれているからあまり有名ではない(気がした)ので、紹介してみることにしました。 シンセサイザーでない「生の」ストリングスを効果的に配し、ベースのピーター・フックが脱退したことで代名詞的だったベース

          【今日の一曲】New Order - Superheated