【Geoguessr覚え書き】いい加減トルコの県を当てたい③

久々の更新です。雑多な事項のメモとして使います。
仮で公開しますが、発見があれば都度追記していきます。

Otoyolの車線

Otoyol(トルコの高速道路)は基本片側3車線です。
道路番号がOで始まり(通常の国道Devlet YoluはDで始まる)、地図上では赤い表記になっていて、欧州高速道路網のExxと重なることも多いです。
O-2(イスタンブル外環)とO-7(イスタンブル圏央道)、O-20(アンカラ環状)は片側4車線で、とても分かりやすいです。広すぎ。

イスタンブルの地区

イスタンブルは通りの標識に地区名が書いてあります。
BüyükşehirとMerkez İlçesiの関係は政令指定都市と区の関係になぞらえるとわかりやすいと気づきました。厳密にはいろいろ違うんですが…

イスタンブルの地区一覧です。ダイアクリティカルマーク付きの文字を普通の文字に置き換えているので気を付けてください。

Wikipediaの画像を編集して使用しています
Wikipediaの地図を編集して使用しています

・イスタンブルとバルケスィール市の通りの標識はよく似ていますが、左下を見ることで比較的遠くからでも判別できるようです。バルケスィール市は色で南北が分かりますが、イスタンブルは地区ごとに色が違うっぽいので覚えるのが相当大変です。

イスタンブル
バルケスィール カレスィ区
バルケスィール アルトゥエイリュル区

・空港のあるバクルキョイにはタクシーがいっぱいいます。

イスタンブルのタクシーは黄色

・島嶼部に当たるアダラルには野良猫がいっぱいいます。
・同じくアダラルは馬車が有名らしく、馬車が多く走っています。

馬車のターミナル

・アダラルには特徴的な電柱もあります。

鉄製で四角い

アンカラの地区

アンカラも通りの標識に地区名が書いてあります。
イスタンブルと違って配色などに差はありません。

地区一覧です。同様に特殊文字を置き換えているので気を付けてください。黄色がアンカラ市で、特に覚えるべき地区になります。

wikipediaの画像を編集して使用しています

・前回の記事に載せなかった気がしますが、この赤い標識もアンカラのものです。比較的新しいもののようです。

やはり地区名は書いてある

山(画像集)

カイセリ エルジイェス山
アララト山と小アララト山
ブルサ ウル山
デニズリから南方
アクサライ ハサン山

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?