マガジンのカバー画像

雑記・レビューなど単体記事まとめ

10
日記やお出かけ先の紹介など単体記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

ハンガリー語ミリしらでもハンガリー語で歌おう!

※正確さやうまさを期したものではなく、あくまで雰囲気だけそれっぽく外国語の曲を歌ってみよ…

catman
3週間前

チェコ語ミリしらでもチェコ語で歌おう!

※正確さやうまさを期したものではなく、あくまで雰囲気だけそれっぽく外国語の曲を歌ってみよ…

catman
3週間前
5

チェコ産ロックのコンピを買った

先日中古CDで体制転換後ではあるもののチェコスロヴァキア(ただしほとんどチェコ側)のコンピ…

catman
3か月前

私的Joy Division / New Orderディスクガイド

伝説的ポストパンクバンドJoy Division(以下JD)を前身とし、80年代のマンチェスター音楽シー…

catman
4か月前
9

【ポケモンSV】ナンバープレートを考察

ポケモンSVの舞台パルデア地方はイベリア半島、すなわちスペインとポルトガルがモチーフであり…

catman
5か月前

盃の歌 / A Song Of The Cup

現世の喜びといえば / The pleasure of this worldly nest 酒と人と芸術だ / Is spirits, huma…

catman
6か月前
3

The Velvet Underground "Ride Into The Sun"

これは、一般にはLou Reedのデビューアルバムに収録されているバージョンがよく知られているが、実際の事情は違う。 1969年には ・インスト版(「アナザー・ヴュー」などに所収)および ・ライブでの演奏(「クワイン・テープス」などに所収)が、 1970年には ・アウトテイク版(「ピール・スローリー・アンド・シー」などに所収) などの録音がある、ヴェルヴェッツ時代の曲なのである。 これはスタジオアルバムとして最も手軽に聴けるルーのソロ作での演奏が スティーヴ・ハウのギターを

布教専用プレイリストを作ってみた件

動機 -「好き」の良さを伝えるには- 私は洋楽が好きで、60年代から90年代にかけてのロック音…

catman
9か月前
9

ジョン・ケイル「パリス1919」考

ヴェルヴェット・アンダーグランドではヴィオラ、オルガン、ベースなどを操り、アヴァンギャル…

catman
1年前
3

モンハン酒場レビュー

普段はGeoguessrばっかりやってますが、先日秋葉原のモンハン酒場に初めて行ってきましたので…

catman
9か月前
1