マガジンのカバー画像

親子のコミュニケーション

20
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

「迷ったらワクワクする方を選択する」へ!!

「迷ったらワクワクする方を選択する」へ!!

私は周囲から”行動力ありますね”とよく言われます。気になったらまずは行動!と勝手に体が動いてしまうこともあります・・・そのお陰で自分に振り回されて忙しくなるのも事実です💦でもこれはただやりたいことを手当たり次第にしていたら、疲労感が溜まっていくだけだと思うんです。そうではない理由を書いてみました。

🍀ワクワクする基準を持つ

以前コーチングを学んだ時には「勇気のいる方を選択」と習った気がしま

もっとみる
子どもの自己肯定感を高める傾聴とは?

子どもの自己肯定感を高める傾聴とは?

今日はとある大学の公開講座を受講しました。いくつになっても学びはつきません。今日のテーマはWell-bingについて。普段使っている傾聴についても改めて考えさせられました。

🍀傾聴とは?

傾聴ってどうやって”きく”ことなのでしょう?共感したり、相手に寄り添って”きく”ことですが。では共感出来ているってどうやって感じる事ができるのしょう?よく自分の価値観のフィルターを通さずに”きく”事とも言い

もっとみる

こちらの投稿を拝見して、読みたくなった”ゴミ人間”、やはり泣きました。https://note.com/modern_zebra142/n/n572db0b782da
えんとつの町プペルの映画もよかったなー。伝えたいこと、映画が代弁してくれることも多く月1は必ず親子で見に行ってます!今日はバズライトイヤーを見ました。

【左官体験】
今日は中2の娘と左官体験!以前ヒロミのリフォーム番組を見て娘も興味持ってたので、迷わず申し込み。5名ほどの大人の中に中学生が混じって左官。難しい時期でも色んな事を体験して、色んな人と出会って欲しいなと願います。お昼は無水カレーを頂きましたーとってもおいしかった!!