だらよめ

だいたい自分語り

だらよめ

だいたい自分語り

マガジン

  • 自分語り

    自分語りnoteです。個人情報が含まれるものは有料記事になっています。

  • 不妊治療

    不妊治療の心境とか。

記事一覧

前置胎盤と診断されたら

はじめに2023年に全前置胎盤で女の子を出産。Twitterを検索すれば出産レポは出てくるものの、自分に参考になる情報だったかというと管理入院の有無や緊急帝王切開の有無、…

だらよめ
3か月前
20

保険金リングを買った

昨年の1月、流産手術にて給付された保険で指輪を購入し、note書くぞ!と意気込んだまま1年が経った。 その1年間で再度妊娠することができ、無事出産に至った。 しかも予…

だらよめ
4か月前
20

独身時代の集大成

独身時代、集めていたポイントがあった。 35回遊んだらもう4回遊べるドン!のアレである。 何の話かって? ここからは18歳未満禁止のコンテンツです。

500
だらよめ
1年前
1

陸自と海自に挟まれて飲んだ日

この記事を読んで、8年前の今頃に函館に一人旅をした時にふらっと屋台に入った時のことを思い出した。 入ったお店のマスターは当時の私より年下の海上自衛隊OB。 最初は…

だらよめ
1年前
2

君と過ごしたDecember

早いもので、不妊治療デビューして1年が経った。 上記の記事の後の妊娠判定では妊娠しておらず、11月に再度凍結胚移植をした。グレードは5AB。 君と過ごしたDecember2022…

だらよめ
1年前
8

結婚までのお話

私の中で最もバズったツイート。 毎年11月になるとこのツイートを掘り返しているが、「どうやってここから結婚に至ったのか?」という質問をよくいただく。 簡単な内容は…

500
だらよめ
1年前
9

雰囲気で不妊治療をやっている

自分で見返してもむちゃくちゃなタイトルだ。でも今の心情としてはそんな感じ。 今日、自然移植周期で胚盤胞(受精卵を5日程度育てたもの)を移植した。グレードは6BB。 …

だらよめ
1年前
23

元吹奏楽部が思う「甲子園ブラバン応援」

夏の甲子園が開幕し、高校球児が連日戦いを繰り広げている。 出身が愛知県なので推しチームは愛工大名電。申し訳ないが「夏の名電=初戦負けのイメージ」が強すぎてあまり…

だらよめ
1年前
3

198万円の誕生日プレゼント

先日、33歳の誕生日を迎えた。 欲しいものはだいたい自分で買えるくらいのお給料はもらっているので、そろそろ誕生日プレゼントに欲しいものをリクエストするネタも尽きて…

100
だらよめ
2年前
5

不妊治療の入口で考えたこと

今年から「なんとなく」不妊治療を始めた。 1年間排卵検査薬でタイミングを合わせても成果が出ず、かかりつけの婦人科で一通り検査を受けた。その中で要精密検査項目があ…

100
だらよめ
2年前
10

私とインターネットの22年

※この投稿は、2021年8月にはてなインターネット文学賞へ応募した作品を再編集したものです。 初めてインターネットに触れたのが1999年なので、もう今年で22年の付き合い…

だらよめ
2年前
14

戦後70年、稚内から船でロシアに渡った話

2022年2月、ロシアがウクライナに侵攻した。 遡ること70年以上前、1945年8月。ロシアは日本の南樺太に侵攻している。第二次世界大戦の終戦数日前だ。 そして1945年8月15…

だらよめ
2年前
4
前置胎盤と診断されたら

前置胎盤と診断されたら

はじめに2023年に全前置胎盤で女の子を出産。Twitterを検索すれば出産レポは出てくるものの、自分に参考になる情報だったかというと管理入院の有無や緊急帝王切開の有無、正期産か早産か等、人によりあまりにも違いすぎたという感想。

ただ準備や検査については今振り返ると「こうしておけばよかった」と思うことが多々あるので、私の反省を活かしてもらうためにnoteに記すことにした。

プロフィール出産時3

もっとみる
保険金リングを買った

保険金リングを買った

昨年の1月、流産手術にて給付された保険で指輪を購入し、note書くぞ!と意気込んだまま1年が経った。

その1年間で再度妊娠することができ、無事出産に至った。

しかも予定帝王切開だったので、また保険金が下りた。1年前には予想していなかったが、保険金リングが計3本になった。

2022/12/24 給付額50,000円給付対象:子宮内容除去術
入院日数:日帰り

BIZOUX タンザナイトK10リ

もっとみる
独身時代の集大成

独身時代の集大成

独身時代、集めていたポイントがあった。

35回遊んだらもう4回遊べるドン!のアレである。

何の話かって?

ここからは18歳未満禁止のコンテンツです。

もっとみる
陸自と海自に挟まれて飲んだ日

陸自と海自に挟まれて飲んだ日

この記事を読んで、8年前の今頃に函館に一人旅をした時にふらっと屋台に入った時のことを思い出した。

入ったお店のマスターは当時の私より年下の海上自衛隊OB。

最初は店内は私1人だったが、ちょうど海自の戦艦が函館のドッグに入っているらしく、高校の部活の後輩とその同期がこの後遊びに来るとのことだった。

その後海自メンズが来店。会話の中で出てきた「高校の後輩が自衛隊に入る」「親も自衛隊」というところ

もっとみる
君と過ごしたDecember

君と過ごしたDecember

早いもので、不妊治療デビューして1年が経った。

上記の記事の後の妊娠判定では妊娠しておらず、11月に再度凍結胚移植をした。グレードは5AB。

君と過ごしたDecember2022/11/26 4w1d

この日の妊娠判定で、初めて陽性となった。

体外受精の場合は採血でHCGというホルモン値を測定し妊娠判定をする。採血から1時間ほど経って診察室に呼ばれると、机の上の紙にはHCG 47.3という

もっとみる
結婚までのお話

結婚までのお話

私の中で最もバズったツイート。

毎年11月になるとこのツイートを掘り返しているが、「どうやってここから結婚に至ったのか?」という質問をよくいただく。

簡単な内容はツリーを見ていただければと思うが、リクエストがあったのでnoteに詳細を書いていくこととする。

非常にプライベートな内容になるので、有料記事とさせてもらいます。

出会い~交際振られた帰り道

私の人生、男性を振ったことはないが男性

もっとみる
雰囲気で不妊治療をやっている

雰囲気で不妊治療をやっている

自分で見返してもむちゃくちゃなタイトルだ。でも今の心情としてはそんな感じ。

今日、自然移植周期で胚盤胞(受精卵を5日程度育てたもの)を移植した。グレードは6BB。

2ヶ月前に採卵したのと同じ部屋で、私の子宮にあの時採卵した卵子が戻っていった。

体外受精に進んだきっかけ前回の投稿以降、人工授精を3回行った。3回ともダメだし3回目は判定日前からもうこりゃダメだ、と思った。人工授精は一般的に6回や

もっとみる
元吹奏楽部が思う「甲子園ブラバン応援」

元吹奏楽部が思う「甲子園ブラバン応援」

夏の甲子園が開幕し、高校球児が連日戦いを繰り広げている。

出身が愛知県なので推しチームは愛工大名電。申し訳ないが「夏の名電=初戦負けのイメージ」が強すぎてあまり期待していなかったが、2回戦も突破してうれしい限り。

そして個人的には、甲子園のブラバン応援で流れてくる曲たちに「あ~あの曲ね~!」と懐かしくなったりもする(私は野球応援はしたことはないが)。

一般人が一番吹奏楽に触れる瞬間が甲子園と

もっとみる
198万円の誕生日プレゼント

198万円の誕生日プレゼント

先日、33歳の誕生日を迎えた。

欲しいものはだいたい自分で買えるくらいのお給料はもらっているので、そろそろ誕生日プレゼントに欲しいものをリクエストするネタも尽きてきた。今考えると本当に欲しかったのは北海道行きの航空券だったのでは……。

正直、去年何を誕生日プレゼントでもらったかも思い出せないが、5年前に自分で買った誕生日プレゼントのことは、たぶん一生忘れることはないだろう。何せローンを組んで1

もっとみる
不妊治療の入口で考えたこと

不妊治療の入口で考えたこと

今年から「なんとなく」不妊治療を始めた。

1年間排卵検査薬でタイミングを合わせても成果が出ず、かかりつけの婦人科で一通り検査を受けた。その中で要精密検査項目がありその病院では検査設備がなかったため、かなりガチな不妊治療専門クリニックに転院・そのまま通院して今に至る。

正直「絶対に子供がほしい」わけでもないし、子供がほしいから婚活したり結婚したわけでもない私からすると、子供ができないことよりも、

もっとみる
私とインターネットの22年

私とインターネットの22年

※この投稿は、2021年8月にはてなインターネット文学賞へ応募した作品を再編集したものです。

初めてインターネットに触れたのが1999年なので、もう今年で22年の付き合いになる。記憶から掘り起こしたエピソードとともに、私とインターネットについて振り返ってみたい。

インターネットへの だいいっぽを ふみだした!父がSEをやっていたこともあり、1989年生まれの割には小学校に上がるか上がらないかく

もっとみる
戦後70年、稚内から船でロシアに渡った話

戦後70年、稚内から船でロシアに渡った話

2022年2月、ロシアがウクライナに侵攻した。

遡ること70年以上前、1945年8月。ロシアは日本の南樺太に侵攻している。第二次世界大戦の終戦数日前だ。

そして1945年8月15日、日本が降伏して第二次世界大戦は終結する。日本はサンフランシスコ平和条約にて南樺太の権利を放棄し、ソ連が所有を主張する場所となった。

稚内~コルサコフ2015年8月13日。東西冷戦が終結した平成元年に生まれた私は、

もっとみる