見出し画像

団体・グループ・みんなでが苦手なHSP(共感記事)

共感されるか、ただの自分の性格なだけかわからないから書いてみます。
ちなみに私は自称HSS型HSP。
 


私は転職回数半端ない。
なにせすぐに飽きるから。
毎日同じ時間に同じ電車に乗って、同じ駅で降りて同じ人に会って同じような時間を過ごして同じくらいの時間に帰って、同じように夕飯食べる。もちろんその中にも日々の成長がある。でも、やっぱり刺激が足りない。これはHSS型の気質だろうか。

団体から外れてひとりになる。


今日はタイミーを使ってバイトしてきた。
13人ほど募集していたからかなり大勢いた。その中でも何度も来ている人が多くいて、社員さんより社員さんみたいな人が多かった。

まるで学校みたいだった。女同士って、なんでグループになるんだろうね。私は苦手。会話もなんだか愚痴とか恋話とか誰かのことをヒソヒソと話すのが大の苦手。だって気分悪いじゃん。だからいつも私は一人でいる。

一人でいても、案外私みたいな人もいるもので、その人と仲良くなったりする。いつも他愛のない話をしながら、心が温まったり、未来に希望を持ったり、相手の話からインスピレーションを得たり、お互い尊敬し合ったり、私はそんな相手との会話が好き。まったくの一人でいるとたまに孤独を感じることがあるけれど、イヤな会話に付き合うよりずっといい。

みんなで力を合わせよう。


これ↑も、わたしが苦手なヤツ。
みんなと合わせるってことがかなりの負担になる。でも、みんなをまとめて一緒にやっていこう!って言える人に憧れる。みんなが1つになって輝いている姿を見ると、やっぱりいいなぁって思う。でも、いつも心がついてこない。気ばかり使うのか、一人になってからどっと疲れる。

●ここで、疑問。

リーダーに憧れるのは、HSPっぽくないよね。でも私にはない素質を持っている人を見ると憧れる。私自身は指示されるのが嫌い。だから内心、指示するのってあんまり好きじゃない。(自分がされて嫌なことは相手も嫌だと思ってしまうから。) 私は最近、HSE型なのかなと思う時がある。詳しい人がいたらメッセージをいただきたい。

子どもの頃から団体行動苦手。


自分の意見を言うのが大の苦手。そして、人の目があると急に何もできなくなる。団体行動するには必須のことなのに何もできない。HSPは個人プレーで勝負する人が多いと思う。

私は中学生の頃、部活を何にするか決める時、とにかくチームプレーは苦手だから個人プレーができる部活を選んだ。それが陸上部。リレー以外は個人競技だ。おかげで黙々と練習ができた。成績は良くなかったが、なにより楽しかった。

HSPの生き方。


HSPは、みんなが辛いと感じないところで辛いと感じる。これが日々の生活でかなり負担になる。はっきり言って、HSPを強みにしたことが一度もない。HSPだからこそって、良いことを書きたいけれど、はっきり言ってない。ただ言えるのは、人を理解しやすいということだけ。

例えば、トランスジェンダーの人や、ADHDの人、アスペルガーの人などこの世にはいろんな気質を持った人がいる。なんかこの人ちょっと違うなと思っても、自分も団体と馴染めないからちょっと共感してしまう。HSPにとって刺激的な人といるのはちょっと辛いときがあるけるど、HSS型を持っている人にとっては変わった人が魅力的に見える時があるんじゃないかと思う。
なにせ、私がそうだから。

アクセルとブレーキを同時に踏んでいるような性格だとどこか、で見た記憶がある。あ、まさに私だと思ってしまった。


あなたはどう?


もし、HSPを強みにできたことがあったら、これまたメッセージをいただきたい。


私はこんな厄介な性格に産まれてよかったと思っている。だって、私達って数少ない気質の持ち主。希少価値。貴重でしょ?w

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?